形あるものいつかは・・・

20090701
道路から飛び出したマンホール・・・
でも普通なら当たりません。
しかし今回はタイミングが悪かった!Uターンしようとしてブレーキングしたのでフロントが沈んで飛び出したマンホールに見事HIT!!!!!
バキッ!バキッ!って音が車内に響き渡りました?(゚台゚lll
いい歳こいて車高短なんかに乗ってるからこういう目にあいます(苦笑)
今時はローダウンと言うらしいですが僕らアラフォー世代はシャコタンが聞きなれた言葉です。
昔はタバコの箱で高さを測ったりしてましたねぇ~
たぶんブレーキング時は最低地上高は5cmくらいかな??普段が10cm位なのでコンビニの車輪止めにも当たりますから~(´。` ) =3
でも低く構えたスタイルはカッコいいですし段差やアンジュレーションを意識して運転するのもシャコタンの醍醐味です。
懐には痛いけどこれは勲章として受け取っておきましょう!( ̄ー+ ̄)
福岡の注文住宅・リノベーションは・・・

ついに大地に立つ!

20090620
高さ18mの実物大のガンダムがついに完成!
関東地方にお住まいのマイミクさんから写真を頂戴しました。
今にも本当に動き出しそうな素晴らしい出来栄えです。ただし残念なのが目の光り方・・・
youtubeにも「ガンダム お台場」等で検索したら動画がいっぱいUPされてますが、首が左右上下に動いて目が光るギミックが採用されているようで、それを見る限りでは目の光らせ方がたぶん失敗してます。
私と同意見の方はおそらくたくさん居るハズ・・・
目は全体的に光らせないと目玉みたいに丸く光ってもそれはガンダムじゃないんですよね・・・
半透明の黄色いレンズの中に円筒形のカメラを模したディティールが仕込まれてるようですがレンズが発光するのは変でしょ・・・・
車のヘッドライトみたいに反射板で全体的に光るようにするかLEDをたくさん仕込んでやると良かったように思うのですが・・・・他の部分が最高の出来栄えだけに残念です。
とはいえこれだけのモノを作ったバンダイナムコグループには感謝♪実物は見にいけないけど・・・(悲)
しかし8月31日までの公開が終わったらどうするのか・・・それが気になります。
北九州のスペースワールド辺りに移設してくれたら最高なんですけどねぇ~
コンセプト的にも一致してるし集客効果も抜群だと思うのですけど(笑)
福岡の注文住宅・リノベーションは・・・

嵐の前の・・・

20090619
静かな週末・・・来週の棟上に向けて段取りがほぼ終わり、今日は朝から頭の中でシュミレーションを何度も行い材料の手配ミスや忘れが無いかチェック!
ToDoリストを書き出して頭の中をスッキリ空にしますw
午前中でひと段落したので次はお部屋のお片づけ・・・
まずはずっとメンテナンスしてなかったセカンドPCをクリーンアップ&デフラグ&ウイルスチェック。
エンターキーを押すと勝手にやってくれるのでその間はリアルにお部屋の片づけです。
書棚もたまには整理しないといけないので古いカタログや使わない材料のカタログは思い切って捨てます!1年以上も開いていないカタログはこれから先も見ることはないのでゴミ袋へポイッ!
改めて見てみると新しいのに入れ替えないといけないカタログが結構ありますね。最近はどこのメーカーもホームページでカタログが見れるので必要性をあまり感じないのですが基本はやっぱり本のカタログです・・・^^;
片付けていると昔建てた家の写真や懐かしい資料が出てきたりしてしばしタイムスリップを楽しんでました♪
以前は重たいカタログをカバンに詰め込んでお客様宅まで何度も足を運んでプランを煮詰めてましたけどそれも今やホント懐かしい思い出です。
この約6畳ほどの部屋でこんな仕事ができるのも全てPCとブロードバンドの発達のお陰ですね。
これからも時代と共に仕事のやり方はどんどん変わっていくと思うので速やかに柔軟に対応していくことが出来るように頑張ります^^
さて、来週の週間予報は全部傘マークが付いていますが・・・どうなるんでしょうか・・・怒涛の1週間になるのは間違いないです・・・
福岡のマイホーム新築は⇒エーワンディヴェロップへ

デントリペア

デントリペア
デントリペアというものをご存知でしょうか?
恐らく約95%の方は知らないと思います。
ではドアパンチって解りますか?これもたぶん知らない人が80%以上だと思います。
洗車後にご自分の車を斜め10度位の角度ですかして見てください。恐らく何箇所か隣の車のドアに当てられた微かな凹みがあるハズです。それがドアパンチです。
そしてこれを治す技術がデントリペア!塗装が剥がれる程の強さでドアをぶつけられたら鉄板が伸びきって修復不能ですし塗装が剥がれているので凹みを治して再度塗装するしかありませんが、微かな凹みで塗装が剥がれて無ければ鉄板の裏側から特殊なツールで凹んだ部分を裏から押し出すことが出来ます。
それで今回、我がシャア専用をデントリペアに出しました!
持って行ったショップはこちらhttp://www.repair-house.net/
10年前に私がRX-7に乗っていた時に何度かお世話になったリペアハウスさんです。
10年ぶリにアポ無しでお伺いしたのですが覚えていてくれました(笑)
凹みはサイドのスライドドアに3箇所と運転席のドアに1箇所・・・
スライドドアは隣の四駆が犯人なのですがご近所さんですし文句言えませんです(苦笑)
運転席の凹みは私が隣の車のドアミラーにぶつけました(汗)
全部で4箇所。修理見積もり25000円也。もしこれを板金塗装で治すとなるとパネル1枚が最低3万円で時間も2日~3日預けなければなりません。今回はパネル2枚なので6万円以上の塗装代と色合わせが下手な場合は後日パネルの色が変わるので泣かなければなりません。
ところがこのデントリペアであれば再塗装はしないので色変わりの心配は無く、ツールで凹みを治すのでわずか数時間で治ってしまいます!
今回はお昼頃に持って行って夕方には出来上がりました。その間代車も貸していただけました。
10年前の当時からデントリペアの腕前は抜群でしたが最近はプレスラインに掛かった凹みも治せるみたいです。巧みの技も進化してるということですね♪
これだけの腕前を持っていながら宣伝告知の仕方が難しいのでなかなか世間に広まりません。
当社の原価公開もそうです。インターネットでコツコツとターゲットを絞ってやっていますがまだまだって感じです。
こうやってクチコミで少しでも広がっていけばいいなって思って今回ブログに書きました。
デントリペア福岡のデントリペアの技術は間違いなくピカイチです!絶対にオススメです♪
福岡の注文住宅・リノベーションは・・・

先行特別上映

T4
長女が「余命1ケ月の花嫁」を友達と観にいくのでホークスタウンまで車で送迎してくれとのこと。
駄目ならお小遣い2000円/月の中学生には交通費もままならないので自転車で行くとか言ってます。
上映時間を調べたら丁度同じ時間にターミネーター4の先行特別上映をやっているでわないか!
とうことで送迎を引き受けて娘達とは別行動で一人で観てきました!
TVCMで6月13日からと思ってる人が多いので今日は館内ガラガラ(笑)
記念品にポスター(非売品)まで頂きました。
楽しみにされている方が多いでしょうからあえて内容に触れるのは止めて置きますが、2時間弱があっという間でした。
ちなみに海外TVドラマの「ターミメーター・サラ・コナー・クロニクルズ」とは全く話が繋がってませんでした。
まだまだ謎だらけですので続編が製作される可能性大だと思いますが最後はどんなオチが待っているのか?
サラ・コナー・クロニクルズもセカンドシーズン(日本では6月10日から順次レンタル開始)が23話で終わってるので早く続きが見たいです! はたしてFOXは続編を作るのか否か・・・プリズンブレイクが打ち切りになったことを考えると厳しいかもね・・・(T-T)
福岡のマイホーム新築は⇒エーワンディヴェロップへ

WEBカメラ設置

WEBカメラ設置
現場にWEBカメラを設置しました。
http://www.webcam-net.com:80/~webcam2009001/cgi-bin/webcamera/share/
今日はやり方だけ出して近隣の挨拶を済ませました。
このWEBカメラもかれこれ7年ほど使ってますのでそろそろ新しいのに変えたいのですが、残念ながら今使ってる機種は製造中止でもう手に入りません。壊れたら終わりです。
機能としてデータ通信カード(PHS)でサーバーに画像をFTP転送する機能とPCに繋いで一度設定してしまえば電源が落ちても再度電源を入れれば自動で復旧することができるものでなければなりません。
最新機種を調べてみるとカメラに画像をFTPで転送する機能が付いているものはいっぱいあるのですがどれもLANケーブルでルーターに接続して使うタイプなので現場では使えません。現場にADSLや光回線を引くことは基本的にできないのであくまでもデータ通信カード(無線)でネットワークに繋げる必要があります。
データ通信カードでネットワークに繋がるモバイルルーターと組み合わせるという方法がありますが電源が落ちたときに設定を保持したまま再起動するのかが解りません。
いろいろと機材を集めて実験してみるしかなさそうです。
でもなんかワクワクしている自分が居ます(笑)
福岡のマイホーム新築は⇒エーワンディヴェロップへ

中学の運動会

20090531
この春から中学生になった長女の運動会を見に行ってきました。
中学は歩いて20分ほど掛かる距離なので車で家族を送り届け、一旦自宅に戻って自転車で学校まで向かいます。
小学校の運動会と違って成長した子供達の競技は迫力がありますね!
我家の長女は400Mリレーに出たのですが陸上部だけあってなかなか速かったです
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┏(*´∀`)┛
でもバトンの受け渡しで失敗 il||li _| ̄|○ il||l
次のランナーが落としたバトンを拾ってる間に全部抜かれて残念ながらドンケツです。
それから7人8脚も走行中に脚を繋いでいる縄が外れて結び直しているうちに全部抜かれてこちらもドンケツ (*´Д`)=3
陸上は個人競技が多いですがチームワークも大切だということですね。まあモータースポーツでいうマシントラブルみたいなものです。
お昼のお弁当も中学生になると家族と食べずに友達同士で集まって食べるんですね・・・子供だけのシートと子供が居ない保護者だけのシートが結構目立ちました。
我家のシートには長女が友達を2人連れて来て一緒に食べましたけど・・
来年はどうなることやら ^ ^ ;
福岡のマイホーム新築は⇒エーワンディヴェロップへ

名デザイナー

f4-1000r-af4-1000r-b
当社のHPのデザインを一部変更いたしました。
http://www.a-one-deve.com
本当は全部設計からやり変えてフルチェンジしたいところですがなかなか暇がないです。というのは言い訳でデザインが思い浮かばないし面倒なことはついつい後回しにしてしまいます(汗)
2000年にHPを立ち上げてからページ数は増え続け、現在は全部で約400ページもあります。1日1ページづつ増えるWEBカメラ設置によるデータページも含めると2000ページはあると思います。
そのほとんどがサーバーが自動生成するようにプログラムを書いてますので人の手を介さずに自動でページが増え続けるといったものです。
ほんとうに自分で考えて作ったページは数えると大したページ数ではありません^^;
だから本気で取り掛かればどうにでも出来ることなのですがデザインを考えるのが面倒くさいのです。
これがお仕事だったら話は別なんでしょうけどね(笑)WEBデザイナーの人って毎日こんな仕事をしてるんだって思ったら凄いなって思います。
写真はイタリアのオートバイデザイナー マッシモ・タンブリーニがデザインしたMVアグスタF4です。
バイク界では走る宝石と呼ばれています。洗練されたデザインとその価格がそう呼ばせるのでしょうけど、このバイクも2000年に登場して以来かれこれ10年選手です。ですが未だにその魅力は衰えません。
イタリア人ってあまり仕事をしないってイメージがありますが、芸術面においては素晴らしい功績をたくさん残してますし、日本人みたいに働き過ぎると心に余裕がなくなって感性が養われないのかも?とか思ってしまいますね。
さて、何事も勉強だと思って今日も頑張って行きましょう!
福岡のマイホーム新築は⇒エーワンディヴェロップへ

始動

ogt_house
バイク用のインナーガレージ付きの新築現場が始まります。
約1年半前から土地を探していたお客様なのですが4月の上旬にやっと条件の良い土地が見付かり、それからあれよあれよと言う間に話が進みました。
1年半もの時間があったにも関わらず建物のプランは2週間で決定!(笑)
まあ土地が決まらないと建物のプランは立てられないので仕方ないですけどね・・・^^;
建ぺい率・容積率ともほぼ使い切った建物プランになりました。
現在は敷地の古家を解体中なので6月中旬に着工しま~す。