月別アーカイブ: 2024年12月

大晦日

例の刺繍のほつれを直したくて買ったC5のナビシート。

デカいので送料まで入れると3人位の渋沢さんが飛んでいったんだけど

結局ドライバーシートとは幅は2cm位違くて使えなかった。

なので社長の椅子を作り替えることにした。

これ今まで使ってた椅子。2年前に買ったのに、こんなにボロボロ。

工場に持ち込んでシートレールを外す。

モーターとかエアーポンプとか色々ついてるからね。

要らないものは全部外す。

キャスター脚をどの位置につけたらいいか重心を考えながら位置決め。

アングルを加工してボルトナット8本買ってきて

2時間で完成!

シートレールの外し方がわからずに最初の1時間はああじゃないこうじゃないってやってたから

実質やり方がわかれば1時間もあれば作れるね。

で本日ハイエースに積んで我が家まで運んでもらった^^

小傷補修してレザートリートメントを塗って仕上げた。

さすが車用だけあってしっかりしてるし、これは2年位でどうにかなるような作りではないね。

ナビシートだから古くても余り傷んでないし、このホールド感が最高。

そして何より座ったら気分が上がる!

これで仕事も捗るハズ!(笑)

大晦日までモノづくりを楽しんでますw

やっぱり考えながらモノを作るのって最高に楽しいですね^^

休暇2日目

土曜日から12連休に突入した。

1日目はずっと面倒臭くて後回しにしてたシートの補修。

CORVETTEのRの文字がほつれてる。

これを直すために、アメリカから中古のシートを買ってみたけど、国内仕様ののもとはファスナーが合わないので付かなかった。

そしてヤフオクで助手席が出てたので買ったけど、合わせてみたらファスナーは合うけどシートの幅が2cm程狭いことが判明!

何でもやってみないとわからないよねw

一体いくら使ってんだ!って話^^;

で、最後の手段にでた!


店のおばちゃんに実物見せて同じ色の糸を探してもらう(笑)

全く同じではないけど、これが一番近い感じ。

小学生の家庭科の授業で裁縫は少し習ったよね。45年ぶり位に針と糸を操るw

おお!完璧ですやん!さすが俺様!なんでもできる人ですw

二度とほつれて来ないように裏側からアロンアルファ光で固める。

最初からチャレンジしれてば何万円も使わずに285円で直ったってオチですw

そして綺麗に直ったシートを装着して今日はドライブ^^

長崎道に乗って快調に進む。

トンネルの中はわざと3速に落として音を楽しむ。

3速だと踏んだ瞬間に前に出る。100キロ以上からの加速でもGを感じるw

おお!見えてきた^^

iphonのズームで撮影。端島です。この前までドラマでやってたからか思った以上に人が多い。

200円払ってここ見たけど、長崎市内にある軍艦島ミュージアムの方がいいね。

端島には上陸したことあるけど野母崎からこんなに大きく見えるとは知らなんだ。

C5と端島のコラボ^^

時間もまだ昼過ぎだし、長崎市内を走ってみたけど、路面電車が走ってるから走りにくいね。

福砂屋でカステラ買ってささっと退散。

お昼は佐世保バーガー。これで980円って高くね?

帰り道の途中メーターに警告が。クーラントが少ない?

どこかコンビニがあれば寄っていろはす買って注入しようと思ったけど

コンビニなんか帰り道には1件もなかった。高速だからね。

ガレージに戻ってチェックしてみたけど、クーラントしっかり入ってるんですけど。

大体漏れてたら匂いでわかるよね。クーラントは甘ったるい匂いがするし。

たぶんセンサーの故障だろうという結論。アメ車あるあるですw

今日は360キロ走行。オドメーターがやっと2万キロ超えた。

明日は無駄になってる助手席のシートにキャスター足を付けて椅子を作る予定。

マフラーも修理しないといけないしやる事がまだ沢山ある。

12日もあっという間に終わりそうですよ・・・

何回乗った?2024

さて、今年は何回バイクに乗ったのか!

毎年年末恒例の記事です^^

1月5日、今年初乗り!

今はこのハーレーしか持ってないからね。

以前はピーク時4台あったので管理も随分と楽になったよ^^

2月18日にも乗ってるね。極楽展望台に行こうと思って道に迷った。

もうナビがないとダメですね。

2月25日、フロントタイヤ交換で久留米のGMBまで。帰りは高速乗らずに三瀬越えでタイヤを慣らす^^

3月は乗ってないみたいだ。4月7日に花見に行ったか。糸島のゆらりんこ橋のところです。

4月13日、乗ろうと思ってエンジン掛けたらもくもくと煙が・・・

慌てて消火したね。リアブレーキスイッチの故障で配線が焼けた。

結局この日は乗ってない。

4月28日は島原まで。普賢岳の火砕流に巻きこまれた小学校前で撮影。

5月18日は北九州の娘の家まで行ったか。

6月2日は玄海原子力パークまで。1時間くらいで行けるところでまだ行った事ないところを探して行動してる。

7月15日は糸島方面をぶらり。

7月28日

水冷ベストを買ったので試しがてら極楽展望台まで。

水冷ベストはバイクではまあまあ使える^^

8月は乗ってない。9月1日にいつものごぼう天うどんを食べに厳木の道駅まで。

冷やしうどん初めて食べたけど、夏はこれが正解!

9月23日は豊後森機関車ミュージアムまで。

その後、九重夢大吊橋に寄って、長者原から瀬の本→ファームロードを走って日田から高速。

350キロ位走った。ここまで全部ソロです。

10月13日はポン友達と阿蘇までツーリング。

3時間半並んで赤牛SPL丼を食べてきた。

11月6日はリアタイヤを交換。帰りはいつも山越えして皮むきを終わらせる。

このタイヤ、絶対滑らないよね。魔法のタイヤです^^

11月17日はフロントブレーキパット交換をして慣らし運転で二見ケ浦まで。

今年はこれが最後で12月はまだ乗ってないね。

数えること14回出動してる^^

前みたいに友達から誘われる機会も減ったし、みんなたぶんそんなに乗ってないんだろうと思う。

もう行くところがないんだよ。この辺は行き尽くして飽きてるから。

年内、たぶんもう乗る機会はないと思うのでこの記事UPしとこ^^

明日で仕事納めです。

カナダの娘から定期連絡。モントリオールに遊びに行ってるらしい。

週3働けば生きていけるっていい国だなぁ~

しかし相当寒いんだろうね。北海道と変わらない位の気温みたい。

今年もデカいタラバを仕入れた。正月まで冷凍保存する。

メリークリスマス!イブのケーキはいつもチーズケーキ買う店で仕入れてきた。

インコが興味深々で見てる。チョコは絶対食べさせたらダメだって。アボガドとかは即死レベルらしい。

クリスマスの日は井戸の撤去。

業者に見積もり取ったら68000円とか言うからね・・・

高すぎるから自分たちで撤去する。

友人を昼飯でおびき寄せて手伝ってもらう(笑)

ポンプの処分費とか交通費はかかるから少しだけ請求は出すけどね^^

貞子が出てこないように井戸は砂で埋めて

息抜きのパイプを立ち上げる。

バックホウが来た時に掘ってもらってパイプは端っこに埋設して移設するけどね。

この時間帯はホント渋滞する。大野城で下りて下道で移動してます。

コンクリートが固まる前にアンカーボルトやホールダウンの位置が間違ってないか自分の目で確認する。年内なんとかコンクリートが取れてよかった^^

長い休み期間中、放置してたら鉄筋が錆びてみっともないからね。

こちらの現場はユニットバスの組み立てが完了!

これで年内のスケジュールは予定通りコンプリートしました。

弊社も明日で年内は仕事納めです。28日~1月8日まで12連休となります。

1月6日から現場は動き始めるので、8日までゆっくり休むことはできないのでしょうけど

一応8日まで休むことにしてます。

 

日曜日

やはり病院からもらった薬は良く効く!

こんなの2箱も買ってきて10日位自力で頑張ってたけど

全く効果なかったもん!さっさと病院に行けって事ですよw

咳も収まり、咳のしすぎで痛かった腹筋も痛くなくなったけど

左のあばら骨がなんか痛い。咳のし過ぎでひびが入る人も居るらしい^^;

齢56にもなると若い頃とはやはり違うのかな。気分は18歳の頃から全然変わってないんだけどね(笑)

なんか届いたぞ!ichiro’s Malt?

ジャパニーズウイスキーだ!名前がいいね^^

ミズナラか。美味そうだ!

バカラのグラスで頂く^^ヤバいね!

何のかんの言ってジャパニーズウイスキーが一番美味しいって事だよ。

ホームセンターのジョイントコーク売り場。昔は白しかなかったのに

今はこんなにたくさんの色がある。

我が家の破れたクロスを直してみる。ジョイントコークで。

まあぱっと見はわからなくなったかな。もう少し時間をかければもっと良くなるんだろうけど

そこまで暇ではないからね。

今建てている現場のサイディングです。

木目の横貼りを選ばれてる・・・木目なら縦が絶対にいいのに横なんですよ。

なので少しでもコーナー部がすっきり収まるようにライン出隅で収めてます。

このライン出隅もサイディングに合わせて無機塗料で塗ってもらった。

ここまですればかなりすっきりした仕上がりになるね。コーナ部材で2か所シーリングのラインが出るのがサイディングの最大の欠点だと思う。
まあ施主も何が何だか分かってないんだろうけど、自分がやれる最大限の仕上がりを追求して作ってますよ。いつも。

ガラスコーティングしてもらったんだけど、ガレージのLEDライトで照らすとまだ傷が綺麗に取り切れてない部分があったので自分でバフ掛けてポリッシュした。

もちろんガラスコートが剥がれますよ。

やっぱ10万円位でやれるコーティングはダメだね。下地の作り込みが甘い。

30万コースのコーティングじゃないと満足いく仕上がりにはならないって事なんだろうね。

まあ自分で磨ける人だからガラスコーティングも自分でやってもいいんだけどね。

もう羽も完全に伸びて自由自在に飛び回るようになったよ。

俺らがごはん食べてるとコイツもエサをつつき始める。

俺が食べてるって理解してるって事だよね。インコは頭いいいって言うけどホント賢いよ。

ちなみにオカメインコって名前だけど、オウムらしいです。

周りがうるさいので

もう咳が出だして10日程経つが、ついに病院へ行ってきた。

自分ではもう治ってきてるって思ってるんだけど、咳がこれだけ続くのは何かおかしいって周りからいろいろ言われて仕方なく・・・

インフルエンザが流行ってるようで待合室には咳込んでる人がいっぱい。
30分位待たされて診察は2分で終わった。

喉だけ見せて終わり。

なんかもっと重大な病気かも知れないのに肺の音とかも聞くこともなく

お薬出しておきますね!お大事にって・・・早っ!

で、もらった薬が多いこと!でも抗生物質が出てるので飲んで3日位で咳も大分良くなった^^

そもそも熱は全くでないし風邪なのかどうかよくわからないけど、とりあえず咳も落ち着いて元気になりました^^

我が家の工事は順調に進んで予定通り完了!

洗面台は娘の家から外した一建設のやつを移設。トイレも娘からTOTOの社割使ってもらってめっちゃ安くなった。ピュアレストで十分です。

咳の原因がコイツでなくてよかった^^

せっかく飼ったのにアレルギーとかで飼えないとかなったら悲しいもんね。

ホントよく懐いてますよ。可愛いヤツです^^

でもインコ吸うのはやめておこう(笑)

 

現場に10時着予定で出発したけど、やはり都市高速が渋滞する。現着が11時前になった。

立花寺で下りて3号線を走った方が早いかも。とにかく午前中は車が多いね。

基礎の配筋を確認して現場の滞在時間は10分位かな。ほとんど移動が仕事ですよ。

北九州のマクド事件、犯人捕まったね。今日はこのニュースばかりやってる。

動機が何なのか謎だらけの事件だよ。

さて年内もあと1週間くらいで仕事納めです。

年末年始休暇は12月28日~1月8日まで12連休の予定です。

私は休みでも現場は動いてるかもです^^

アレルギーか?

新築工事が始まる度に訪れるアクロス天神。

ステップガーデンにも赤い色が目立つようになってるね。

いつも公園の地下駐車場に停めて、そのまま3階の住宅センターまで徒歩で往復するだけなので

天気が良い日に上ってみたいって思いはするんだけど、未だに実行できてません^^;

我が家の給湯器の調子が悪いので交換することにした。

室内で燃焼するタイプの古い給湯器だったので、何度も修理しながら使ってたんだけど、給湯器を外に出してしまう工事をすれば安い壁掛け式のエコジョーズに交換できる。

追い炊きは要らないので給湯専用の安い給湯器にした。

配管の接続完了!4時間程でお湯が使えるように復旧しました。

元あった給湯器のところにパイプスペースを作ってクロス貼らないといけないんで、洗面台とかもこの際だから一気に全部交換する。

これでこのマンションで触ってないのはお風呂だけになるね。

このお風呂が一番厄介なんですよ。ユニットバスが収まらない変なサイズだし、コンクリートを斫って広げてる人も居るみたいだけど、あまりに音が響くんで管理組合で禁止されたんです。

バスタブ交換して天井をリブに張り替えて床を左官に新しいタイルを貼り被せてもらう位しかできないよね。

まあ給湯器変えてお湯がじゃんじゃん使えるようになっただけでも全然OKだけどね。

日曜日だけど、今日しか動けなかったので現場見にきた。

地中梁が入ってるからこんな捨てコンになってるんだな。

しかし大きな建物です^^普通の倍位はあるね。

ニュース見てたら北九州のマクドで中学生が刺されてる。ここ浜勝の横にある店か。

ここの浜勝には何度も行った事あるから場所はわかる。

可哀そうに・・亡くなったのか・・・犯人は逃走中みたいだけど娘の家の近くだし早く捕まえてくれよな。

とか思ってたら曽根中学校前でも女性が刺されたとか娘からLINEがっ!

同一犯の可能性が高いらしい。頭がおかしい奴が一番怖いよ。捕まっても無罪になるし・・・

喉の具合は余り改善しないな。病院行くかな・・・

この飴ずっと口に入れてる。ウイルスとかじゃなくてアレルギーのような気がする。

 

ながびく咳

なかなか咳が治らない。2箱目買ってきた。

熱が全くでないのでインフルエンザでもマイコプラズマ肺炎でもないと思うんだけど

こののど飴がすごく効くことがわかった。

夜中布団で身体が温まったら咳が出だすのだが、これ口に入れたらすぐに治まる。

症状が出だして今日で1週間経つけど、咳のし過ぎで腹筋が痛い(笑)

若いころはこんなの3日もしたら治ってたのに、免疫力も歳とともに落ちてきてるんだろうな・・・

こちらの現場は基礎工事が始まります。丁張りの確認をして、ここでお昼。

400gはさすがに多かったな^^

食欲はあるから体力は落ちてないはずなんだけどねw

考えたくはないけど、コイツの何かがアレルギー反応起こしてるのかな??

インコ吸うのは止めてるけど、マスクして接しないといけないとか?

とにかく早く元の元気な俺に戻って欲しいです^^;

喉風邪?


金曜日の夕方、熱はないけど身体がだるくて布団に潜ってたら

トロントの娘からLINE電話が^^

向こうはマイナス12℃らしい。雪が積もってるね。

時差が14時間位あるので、向こうは夜中の1時らしい。

寒いのでゾンビ(ホームレスとか薬中)は居ないらしいけど

バス停から家まで電話しながら歩くのは危なくないか?

土曜日は地鎮祭。

喉の調子はまだ完全ではないけど、マスクを装着してなんとか立ち合いできました^^

そして夕方からは餅まきの立ち合い。

結構な人数が集まりましたね^^

 

仕事を終えて家に戻ってきた頃には薬が切れて喉がまた悪化・・・

薬が効いている間だけはなんとか会話できるけど

もう声が出ない位に喉が死んでる・・・

日曜日、喉の調子は悪くても熱はないし身体は元気なので久しぶりにお出かけ。

メインスイッチを入れたらアラーム音が鳴り響く。

タイヤの空気圧センサーだ!なんか空気圧が減ってる。

コンプレッサー回すのにプリウス持ってくるのが面倒臭いので

これで空気入れたよ。30回(4輪で120回)位ポンプしたけど息が上がる・・・

やはり本調子ではないんだな。どこか悪いのは間違いないらしい・・・

今日の気温は10℃位。空気圧って温度差で結構変わるからね。

とりあえずこれくらい入れておけば大丈夫でしょう^^

前原有料に乗って西に向かったけど、なんか珍走団が多かった。
ずっとコールしながら走ってるけど、この人たち、案外俺らと歳変わらなかったりするんだよね(笑)

はい。いつものうどん屋です。今日は肉うどんにごぼう天をトッピング。

美味いんだけど、ちょっと油が多くなるね。

厳木ダムに寄ってみた。今年はまだ紅葉が少ないよね。

いちょうの木が今頃丁度いい感じになってる。

帰りは三瀬越て戻ってきたけど、またマフラーの溶接が取れてるのかコトコト異音がする。

もう部品は買って届いてるんだけど、交換する時間がなかなか取れないね。

体調も完璧ではないし、はやく元気にならないと何もできないよ。

滅多に風邪とかひかないのだけど、インフルエンザも流行ってるようだし、これも何かのウイルスなんだろうな。喉だけがやられます。

咳が止まらないのでマスク必須ですね。健康第一ですよ。

 

 

棟上げ

なんか朝早くからコンコンやってるなって思ったら目の前で棟上げしてる^^

仕事柄聞きなれたいつもの音なので不快とは全く思わないけど

すぐ裏のマンションの住民はうるさいだろうな・・・^^;

通し柱があるみたいなので2階建てみたいだ。

マンションの3階まで日当たりと視界が悪くなるだろうね。

まあ自分の土地に何を建てようが法令順守してれば特に問題はないんだろうけどね。

この仕事やってると近隣とのトラブルが一番厄介です・・・^^;

3日でここまで進んだ。木造は早いよね。

当社で先週棟上げした現場も、もうほぼ建物の形になってますよ。

餅投げするそうなのでここだけ開けてあります^^

もう一つの現場も雨が止んだのでようやく残土出しが始まりました。

雨で濡れてるとドロドロになるからね。

30cm程すきとって捨てるんだけど、バットレスが出てきた。

これも壊さないと配管が通せないよね。

昨日からなんか喉がイガイガして調子が悪い。熱はないので元気なんですが

せきが止まらなくなったので薬局に久しぶりに行った。

これ飲んだらピタリと止まったっぞ。

よく考えたら喘息持ちだったよ・・・コイツの体から出てる粉みたいのが

たぶん悪さしてるんじゃないかな。

インコ吸うのは止めておこう(笑)