投稿者「エーワンディヴェロップ」のアーカイブ

週末のあれこれ

仕事始めから2週間が経過して
ようやく仕事が落ち着いてきたのでマフラーの修理。

異音の原因は溶接の剥がれだと思うので、新しいXパイプを仕入れてる。

ボーラーってアメリカでは有名なメーカーの商品。

ノーマルのマフラーを切断して付け替える商品なのでだが、説明書に書いてある寸法とは全然違う。

現物を合わせて割り出した位置でカットした。

手前が外したノーマル。H型になってるね。

新品はX型になってるから通称Xパイプと呼ぶみたい。

これで左右の排気を合流させているみたいなので、バイクでいう集合管みたいな効果があるのかな?知らんけど^^

装着完了!切断に時間掛かったけど、ここまではまあ順調に進んだ。

マフラーの出口を左右対称にかつタイコが水平になるように調整。

これが意外に時間がかかる。人間の目なんて当てにならないのでレーザー水平を合わせるんだけど

クルマが水平じゃないから、ジャッキのところにスペーサー挟んだりして水平にするところからだからね。

上げたついでにエンジンオイルも交換。GM指定のモービルワンを投入。

11時から初めて、途中足りない工具を買いに行ったりお昼ご飯食べに行ったり、付属のボルトナットがイマイチだったので高強度のボルトナットをネジ屋に買いに行ったりしたので18時まで掛かったよ。

やはり溶接が剥がれてる。片方は溶接しなおして直ったのに、反対側から音が出だした感じ。

たったこれだけでもゼブラゾーンとか走ったらカタカタすごい音が車内に響くんですよ。

タイコから後ろ側はこのボルト2本と後ろで1本吊ってあるだけだから力がここにかかるんだろうね。

帰りの都市高速。異音は消えたけど、なんかすごく臭う・・・マフラーの製造時の加工オイルが焼ける臭いかな?だんだん臭いは消えて行ったのでたぶんそれで間違いないと思う。

少し踏み込んでみたけどアクセルのツキが良くなってるのがすぐに体感できた。

Xパイプってパーツが売られてるってことは効果あるからだろうけど、これだけはっきりと分かるのは嬉しいね^^

土曜日は地元のポン友と新年会。バイクの話と病気の話で盛り上がったw

そして今日はここ。藁でできてるゴジラを見てきた。

ここから嬉野にあるがゴジラ絵が描いてあるダムまで行こうとググってみたけど

高速で1時間かかるとみて止めた。そこまでの元気は56歳にはないしw

途中、現場も見てきた。ちゃんと出来てるね。

これ将来ガレージに改造できるように基礎の立ち上がりを一部解体しやすいようにブロックにしてるんですよ。

ガレージハウス推奨の工務店なので(笑)

ガンプラ

もう久しくレーシングスーツとか着てないな・・・

スペンサーのコスプレセット一式持ってるんだけどね。

今はホンダのバイク持ってないから着る機会がない。

このヘルメットも試着しただけで2年位放置してるんじゃないかな。

このMBX80を仕上げて早く公道で乗れるようにしないと、あっという間におじいちゃんになってしまいそうだ^^;

Z君の工場に置いてるからなかなか手が入れれないので自分のガレージ片づけて、もう1台押し込むかな。以前はバイク2台入れてたからね。

寒波が来てたこの前の3連休でやっとやる気出して箱を開けた。

エアブラシと塗料も用意していざ作業開始!

インコの爪切り用のニッパーがランナーから部品を外す時に使えた。

1/144スケールだから部品が小さい・・・老眼にはキビシーなぁ

色を塗らないといけないと思ってたけど、全部色分けされてて組んでいくだけでそこそこカッコいいぞ!

そしてネットで調べてたスミ入れペンを初めて使ったけど、これには感動した!

小学生の頃からスミ入れやウェザリングはやってたけど、こんなに簡単に出来るのは驚き。

そんなこんなしてたら地震が来た。ウチは震度2位の感じで揺れたかな。

こんな本も買ってきてプロが作ったヤツを見ながら制作。

拡大鏡みながらホント精密な作業だよ。


飲酒しながら無事に完成。こんなに小さいんですよ。

インコの方がデカい(笑)

iphoneで写真撮ってみたら角の削りが甘いか。後で削ってシャープにしよう。

もう目がよく見えてないからね。

でもこの顔面は自分でもよく作ったと思うよ。手先は器用なので^^

結局、塗装は一切してないし接着剤も一切使ってない。素組みにスミ入れしただけでこの出来って最新のガンプラ凄いよね。

金型の精度と成型技術の賜物だろうけどバンダイはガンプラファンが世界中に居るからね。

小学生の時に初めて作ったガンダムはこれだったよ。全然違うし(笑)

色も筆で塗ってたし。エアーブラシ初めて使ったときにも感動したけど

それすらもう要らない時代になってるんだね。

ガンダムは今までは塗装済みの完成品しか買ってなかったけど

プラモデルもこんなに簡単に作れるなら悪くないね。

孫と作る日がそのうち来るんだろうかw

 

何回乗った?アメ車編

やっと新年の仕事が始まったと思ったらまたすぐに3連休。
3連休ですが寒波の到来で寒いので家でじっとしてます。

日曜日はブログを書く日にしてるのだが話題がないねw

なので昨年1年間で何回乗った?のアメ車編をお届けします(笑)


初乗りは1月2日に志賀島まで。我が家から都市高速に乗って行けば30分で着きます。

特に何かあるとか言う訳ではないんだけど、さっと行ってさっと帰ってこれる手軽なドライブコースですね。

1月4日は下関まで友人誘って行ったか。ここの瓦そばが美味しいですよ。

もう1年になるのか・・・また行きたくなってきた^^

1月14日は久留米の百年公園であったイベントへ。

だれかのyoutubeで映ってたけど、フェラーリではないよ(笑)

こんな形した赤い車はぜんぶフェラーリだって思ってる人多いのかも。


1月21日は糸島方面を流した。
いつもこの二見ケ浦の霊園のところで写真撮ってる。

2月4日は志賀島まで。オープンにして乗ったらナビの画面の内側に結露して曇ったね。

2月12日は厳木の道の駅までごぼう天うどんを食べに出動。
片道60キロの道のりをわざわざこの1杯のために遠い道のりを飛ばしてくるのですよ。

2月17日は久留米のバイク屋までハーレーのフロントタイヤを運んだ。

3月13日はZ君の工場まで。何しに行ったのかは覚えてないけどw


3月29日はZ君の工場でメンテ。ここバッテリ液がこぼれて錆びてるのを見つけたからバラして塗装してキレイに復元した。

その帰り道、都市高速を走っているとビニールが焼けるような嫌な臭いが車内に充満。

途中で停まれないので高速下りてからフード開けてみたら、何かが燃えてる。

この燃えカスはウエスか何かエキパイのところに落としてたみたい・・・

ハーネス溶けてる。あのビニールが焼ける臭いはこれか!

4月1日

燃えた配線とか部品を揃えて何もなかった事にした(笑)

綺麗に元通りになった。古いパーツでもちゃんとストックしてるからね。

部品は見つけた時に買っておくことが旧車乗りの鉄則です。

4月16日は左リアホイールの交換。



いつの間にかここにガリ傷が入ってるんだよね。

タイヤホイール外して、タイヤ屋さんに組み替えてもらって新しいホイールをインストール。

アメ車は部品が安くて維持し易いって時代ではなくなった。円安が恨めしいですよ。

5月4日はリトラジャムVol2へ。リトラクタブル車が集まるイベントに参加してきた。

5月9日は後ろからコトコト異音が出るので調査。この日は特定できず・・・

5月16日はリアスタビのリンクを交換してみるも異音直らず。

そんな矢先にやらかした。異音が気になるので、段差がある踏切を徐行せずにつっきたらフロントスポイラーが破損。レールに引っかかったみたい。

6月10日

FRPを自分で修理して塗装してキレイに直した。元の男前に戻りました^^

6月16日、異音の調査で2柱リフトで上げてもらう。そしたら原因判明した!マフラーの溶接部分が外れてる。さくっと溶接しなおしてもらって修理完了!

そのまま糸島方面をテストドライブ。異音消えたね。

やっぱ2柱リフトが要るね。Z君のところにあるんだけどC3乗せたままだから使えないもんね。

早く仕上げて下ろさないといけないんだけど、お互いに仕事が忙し過ぎるから全く進んでない。

6月21日は現場に寄ってから長浜家まで。

たぶん今年はこれが最後だ。もうドラゴンの方ばかり行ってるし。

7月7日は帰省してる次女とドライブ。有田ポーセリンパークまで。


有田セラにも初めて行ってみた。

7月16日は天神まで次女を迎えに行って、蔦屋書店まで。

7月20日はスイカを買いに三瀬のまっちゃんに行って嘉瀬川ダムまで。

7月21日は糸島方面をぶらり。ただ流すだけで気分転換にはなる。

8月4日はごぼう天うどんとソフトクリーム。

三瀬越えて山道を飛ばして来たら丁度いいところにあるんだよね。

往復で120キロ走るけど定番のコースになってる。

8月12日は下関の瓦そば食べに出かけたけど、高速の渋滞を避けてたら結局銀河のちゃんぽんでカツ乗せ焼きそばになった。

8月14日は小石原ダムまで。初めてきたけど何もないね^^

帰りは雨に降られたけど、幌に撥水スプレーしてたのでよく撥水してる^^

ささっと拭き上げて洗車代わりになった。

8月18日は行橋にある金田家まで。娘からここのラーメンが一番美味いと聞いたので。

確かに美味しいけど高いよ・・・^^;

9月5日は北九州の長女の家まで。オープンにして乗った帰りの高速道路が楽しかった^^

9月6日は車検へ。しかし大問題が発生!レンズカットがないのでこのままでは車検通らないらしい。

9月9日、光軸合わせのため工場まで。やはりレンズカットがないんだね。

ヘッドライトを元に戻すしかないか。

9月17日は都市高速で空港付近を走ってるみたい。

どこに向かってるのか覚えてないけど、こっち方面なら現場の下見か何かだったかな?

9月29日はまたもやごぼう天うどん。これマジに美味い。

からの加部島まで行った。

10月12日は銀河のちゃんぽんで初めてちゃんぽんを食べた。

いつも焼きそばしか頼んでなかったけど、ちゃんぽんも美味い!

もともとチャンポン屋だからね。あれだけ人が並んでるのも頷ける。

そしてこの子を連れて帰ってきた^^

ホワイトフェイスシナモンの男の子。出会いって大切だよね。

10月20日はハーレーのリアタイヤを積んで久留米のバイク屋まで。

帰りは下道で山越えして帰ってきた。五ケ山ダムで撮影。
このブラックマークは俺じゃないから^^


11月3日はこの車で初めて阿蘇へ。

オープンにして最高に気持ち良かった!

瀬の本でコルベットC7に乗ってる人が横に並べて写真撮らせてくれって^^

アメ車乗りの人は見た目怖くてもフレンドリーな方が多いね。

11月4日はごぼう天うどんと燻やまで。ここで酒のつまみをよく仕入れてる。

11月13日はガラスコーティングに出した。

11月18日に受け取り。ぱっと見はそこまで変わった印象はないね。

小傷は磨いて取ってるらしいけど・・・

11月24日はトリアス久山であった旧車のイベントを覗きにきた。

アメ車居なかったね。台数もまばら。

10分位見て、コストコで買い物して帰ってきた。

12月8日はまたまた厳木の道の駅まで。肉うどんにごぼう天をトッピングした。

なんかまたコトコト言う異音が出だした。たぶんマフラーの溶接がまた外れてるんじゃないかな。

12月29日は年末年始休暇に突入してすぐにドライブ。

長崎の野母崎まで端島を見に行ってきた。ドラマでここから大きく見えるって知ったから。

こうやって1年間を振り返ってみるとバイクよりはるかに沢山乗ってるね。

しかしオープンにして乗った回数はほんの僅か。

この寒い時期こそオープンなんだよね。フライトジャケット着てドアウインドウを上げてヒーター入れて乗ったら全然寒くはない。逆に夏は暑くて無理だからね。

でも行くところが無いのが辛いところだ。土日で1泊とかであれば九州はどこでも行けるんだけどね。知覧の特攻平和館には行ってみたいかな。

 

 

2025仕事始め

今日から2025年の仕事始めです。

12月28日~1月8日まで12連休でした。

といっても6日から職人さん達は出てきて仕事してるので

私も現場に行って打ち合わせしたり、何したり関したりしてましたので

もう暖機も済んで全開で仕事してますw

久しぶりに3Dマイホームデザイナー使って2時間位で完成。

これからは非住宅の施工の方が増えてくる感じがしますね。

こうも土地や建築資材が値上がりしてたらマイホームとか誰も買えないですし・・・^^;

といいつつ現場は詰まってますが^^

トロントの娘はCNタワーが見える家に引っ越したらしい。

前は窓がない地下室だったらしいので、外の景色が見えるのは最高(彩光)って言ってる。

トロントはカットだけで1万円だって。高いよね。とにかく日本の倍位だと思えばいいみたい。

収入も倍くらいにはなるみたいだから現地の感覚では高くはないって感じなんだろうね。

日本の円が弱すぎなんだよな。デフレで金利が無い世界が30年続いてきてる訳だからね。

1ドル80円位の時期もあったのに、今はアメ車の部品も高いし輸入してる物は全部高い。

石油や燃料も高いから建材も4月から値上げするところが多いみたい。

もう一般人は家なんか建てれないよね。高すぎて。

前の金額を知ってるから毎回見積もり出すたびに驚いてますよ。

でもどこで建てても同じように値上がりしてる訳だから原価公開してる当社は原価が上がれば利益も増えるし、余り影響を受けてる実感はないな。

寒くても現場工事は進んでいます。

あの暑かった真夏の記憶は薄らいで寒い寒いって言ってるけど

夏よりマシですよ。動けば温まるし着込めば大丈夫だから。

夏はもうどうしようもないよね。

体内から体温上げたいのでお昼は辛麺。

中華麺3辛ミンチトッピングで1200円。

しっかり温まりました。

もう家の中を自由自在に飛び回ってるけど、よくもまあこんなところに止まるよね。

セミか!(笑)

今日から日曜日位まで気温がグンと下がるようなので外の工事は大変ですが

安全第一で進めて行きますよ。

日曜日なのでBLOG

1月3日はバイク初乗り。

カメラの調子が変だったので現場まで。

Wifiルーターを再起動させたら元に戻った。

もう型枠外してあるし。まあここに寝かせてるよりも違う現場でどんどん使わないとね。

いつも通り申し分ない出来です。

バイクはブレーキパット変えてからまだそんなに走ってないのでまだ効きが甘い。

街乗りじゃブレーキとかあんまり使わないもんね。3桁の速度からフルブレーキを何度か繰り返さないと当たりは出ないか・・・・

車検時に車もブレーキパットの減り方がすごく少ないって何度か言われたことがある。

たぶんブレーキで速度調整あんまりしてないんですよ。乗り方の癖というか無駄なアクセルを開けないからブレーキも無駄に踏んでないって事なんでしょう。たぶん。

正月からご馳走ばかり食べてるからジャンクフードが美味い!(笑)

余りに暇なのでグランメゾンパリを見てきた。

料理の世界も突き詰めたら面白そうだね。今のところ全く未知の世界です。

米の炊き方すら知らないよ。俺w

カメラと料理は老後の楽しみに手つかずです。

この前交換した洗面台の照明が暗いので改造。

直視できない位に明るくなった^^

でも30分位したら点滅しだした。どうもコンバーターがダメみたいだね。

1.5Aって書いてあるから5A位のヤツに交換してみるかな。アマゾンでポチっとな!

 

アメ車の初乗りは唐津バーガーまで。久しぶりに食ったら美味いね!この前食べた佐世保バーガーよりも間違いなく美味い!

そして元旦に多くて近寄れなかった飯盛神社まで。

ここの駐車場砂利だった・・・失敗したと思ったけど誘導されるがままドロドロの道を進んで駐車。

でも人が多い。これ何分並べばいいんだ?

どう見ても1時間くらいかかりそうなので一旦引き上げた。

家に戻ってネトフリみて時間をつぶして再度飯盛神社まで。

17時頃来たら全然混んでない^^

末吉か・・・去年と同じやし!

まあ多くは望んでないけどね。
今年も家族みんな何事もなく来年の正月を迎えられればそれで十分です。

こいつの首はフクロウと同じで360度回るんじゃないか?w

首から上は触らせてくれるけど、体に触れると威嚇してきます。

ニギコロへの道は遠いなぁ~

最近ミッキーマーチを半分くらい歌うようになりました。

youtubeデビューも近いか(笑)

2025明けましておめでとうございます♪

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、今年初のブログ投稿です。木曜日だしね^^

年末は洗車もしないと!

いつもはGSで洗ってもらってるけど、年末だけは自分で洗う。

プレクサスが手に入らないので色んなケミカル試してるけど、これも結構いいね。

トヨタの新車保証付いてるから点検は特にしなくても問題ないんだろうけど、エンジンルームの中の汚れを刷毛とブロアーを使って吹き飛ばす。

この積もった埃に水分が結合してサビになるんだよ。

3年しか乗らない車だけど、次に乗る人もなるだけ綺麗なエンジンルームのクルマの方がいいよね。

自分で洗車すると傷とかも発見できる。ボンネットへの飛び石の傷が増えてるね。

高速によく乗るから仕方ないけどね。次の下取りの査定に響くので目立たないように直しておくw

大晦日は妹夫婦とネコちゃんがやってきた^^

こいつは別の部屋に避難ね(笑)

もうジャニーズないからドローンで遊びながらカウントダウンTVで年越し^^

元旦は娘たちがやってきた。毎年のことだけど
もう食ってばかりだよ・・・

おなかを空かせるために初詣に飯盛神社まで出かけたけど、長蛇の列・・・

そうだった、確か去年も同じような事書いてるよね。

 

仕方ないので橋本八幡宮ってところへ。初めて来たけど、ここも行列できてる。

戻ってきて、夕食はカニ。

今年のカニはまた一段と大きい。プレデターみたいな顔はいつみてもグロい^^;

来年はもう1人増えてるといいんだけどねぇ~

そして今日は墓参り。

お袋が元気なうちにここから脱出したいな。墓移すのって結構金かかるって聞くけど

俺も自分の入る墓位はそろそろ真面目に考えないといけない歳になってきたしね。

やっぱこの辺じゃ二見ケ浦がいいかな。写真だけいつもここで撮らせてもらってる(笑)

休みもやっと前半が終わった感じ。まだまだ長いな。

大晦日

例の刺繍のほつれを直したくて買ったC5のナビシート。

デカいので送料まで入れると3人位の渋沢さんが飛んでいったんだけど

結局ドライバーシートとは幅は2cm位違くて使えなかった。

なので社長の椅子を作り替えることにした。

これ今まで使ってた椅子。2年前に買ったのに、こんなにボロボロ。

工場に持ち込んでシートレールを外す。

モーターとかエアーポンプとか色々ついてるからね。

要らないものは全部外す。

キャスター脚をどの位置につけたらいいか重心を考えながら位置決め。

アングルを加工してボルトナット8本買ってきて

2時間で完成!

シートレールの外し方がわからずに最初の1時間はああじゃないこうじゃないってやってたから

実質やり方がわかれば1時間もあれば作れるね。

で本日ハイエースに積んで我が家まで運んでもらった^^

小傷補修してレザートリートメントを塗って仕上げた。

さすが車用だけあってしっかりしてるし、これは2年位でどうにかなるような作りではないね。

ナビシートだから古くても余り傷んでないし、このホールド感が最高。

そして何より座ったら気分が上がる!

これで仕事も捗るハズ!(笑)

大晦日までモノづくりを楽しんでますw

やっぱり考えながらモノを作るのって最高に楽しいですね^^

休暇2日目

土曜日から12連休に突入した。

1日目はずっと面倒臭くて後回しにしてたシートの補修。

CORVETTEのRの文字がほつれてる。

これを直すために、アメリカから中古のシートを買ってみたけど、国内仕様ののもとはファスナーが合わないので付かなかった。

そしてヤフオクで助手席が出てたので買ったけど、合わせてみたらファスナーは合うけどシートの幅が2cm程狭いことが判明!

何でもやってみないとわからないよねw

一体いくら使ってんだ!って話^^;

で、最後の手段にでた!


店のおばちゃんに実物見せて同じ色の糸を探してもらう(笑)

全く同じではないけど、これが一番近い感じ。

小学生の家庭科の授業で裁縫は少し習ったよね。45年ぶり位に針と糸を操るw

おお!完璧ですやん!さすが俺様!なんでもできる人ですw

二度とほつれて来ないように裏側からアロンアルファ光で固める。

最初からチャレンジしれてば何万円も使わずに285円で直ったってオチですw

そして綺麗に直ったシートを装着して今日はドライブ^^

長崎道に乗って快調に進む。

トンネルの中はわざと3速に落として音を楽しむ。

3速だと踏んだ瞬間に前に出る。100キロ以上からの加速でもGを感じるw

おお!見えてきた^^

iphonのズームで撮影。端島です。この前までドラマでやってたからか思った以上に人が多い。

200円払ってここ見たけど、長崎市内にある軍艦島ミュージアムの方がいいね。

端島には上陸したことあるけど野母崎からこんなに大きく見えるとは知らなんだ。

C5と端島のコラボ^^

時間もまだ昼過ぎだし、長崎市内を走ってみたけど、路面電車が走ってるから走りにくいね。

福砂屋でカステラ買ってささっと退散。

お昼は佐世保バーガー。これで980円って高くね?

帰り道の途中メーターに警告が。クーラントが少ない?

どこかコンビニがあれば寄っていろはす買って注入しようと思ったけど

コンビニなんか帰り道には1件もなかった。高速だからね。

ガレージに戻ってチェックしてみたけど、クーラントしっかり入ってるんですけど。

大体漏れてたら匂いでわかるよね。クーラントは甘ったるい匂いがするし。

たぶんセンサーの故障だろうという結論。アメ車あるあるですw

今日は360キロ走行。オドメーターがやっと2万キロ超えた。

明日は無駄になってる助手席のシートにキャスター足を付けて椅子を作る予定。

マフラーも修理しないといけないしやる事がまだ沢山ある。

12日もあっという間に終わりそうですよ・・・

何回乗った?2024

さて、今年は何回バイクに乗ったのか!

毎年年末恒例の記事です^^

1月5日、今年初乗り!

今はこのハーレーしか持ってないからね。

以前はピーク時4台あったので管理も随分と楽になったよ^^

2月18日にも乗ってるね。極楽展望台に行こうと思って道に迷った。

もうナビがないとダメですね。

2月25日、フロントタイヤ交換で久留米のGMBまで。帰りは高速乗らずに三瀬越えでタイヤを慣らす^^

3月は乗ってないみたいだ。4月7日に花見に行ったか。糸島のゆらりんこ橋のところです。

4月13日、乗ろうと思ってエンジン掛けたらもくもくと煙が・・・

慌てて消火したね。リアブレーキスイッチの故障で配線が焼けた。

結局この日は乗ってない。

4月28日は島原まで。普賢岳の火砕流に巻きこまれた小学校前で撮影。

5月18日は北九州の娘の家まで行ったか。

6月2日は玄海原子力パークまで。1時間くらいで行けるところでまだ行った事ないところを探して行動してる。

7月15日は糸島方面をぶらり。

7月28日

水冷ベストを買ったので試しがてら極楽展望台まで。

水冷ベストはバイクではまあまあ使える^^

8月は乗ってない。9月1日にいつものごぼう天うどんを食べに厳木の道駅まで。

冷やしうどん初めて食べたけど、夏はこれが正解!

9月23日は豊後森機関車ミュージアムまで。

その後、九重夢大吊橋に寄って、長者原から瀬の本→ファームロードを走って日田から高速。

350キロ位走った。ここまで全部ソロです。

10月13日はポン友達と阿蘇までツーリング。

3時間半並んで赤牛SPL丼を食べてきた。

11月6日はリアタイヤを交換。帰りはいつも山越えして皮むきを終わらせる。

このタイヤ、絶対滑らないよね。魔法のタイヤです^^

11月17日はフロントブレーキパット交換をして慣らし運転で二見ケ浦まで。

今年はこれが最後で12月はまだ乗ってないね。

数えること14回出動してる^^

前みたいに友達から誘われる機会も減ったし、みんなたぶんそんなに乗ってないんだろうと思う。

もう行くところがないんだよ。この辺は行き尽くして飽きてるから。

年内、たぶんもう乗る機会はないと思うのでこの記事UPしとこ^^

明日で仕事納めです。

カナダの娘から定期連絡。モントリオールに遊びに行ってるらしい。

週3働けば生きていけるっていい国だなぁ~

しかし相当寒いんだろうね。北海道と変わらない位の気温みたい。

今年もデカいタラバを仕入れた。正月まで冷凍保存する。

メリークリスマス!イブのケーキはいつもチーズケーキ買う店で仕入れてきた。

インコが興味深々で見てる。チョコは絶対食べさせたらダメだって。アボガドとかは即死レベルらしい。

クリスマスの日は井戸の撤去。

業者に見積もり取ったら68000円とか言うからね・・・

高すぎるから自分たちで撤去する。

友人を昼飯でおびき寄せて手伝ってもらう(笑)

ポンプの処分費とか交通費はかかるから少しだけ請求は出すけどね^^

貞子が出てこないように井戸は砂で埋めて

息抜きのパイプを立ち上げる。

バックホウが来た時に掘ってもらってパイプは端っこに埋設して移設するけどね。

この時間帯はホント渋滞する。大野城で下りて下道で移動してます。

コンクリートが固まる前にアンカーボルトやホールダウンの位置が間違ってないか自分の目で確認する。年内なんとかコンクリートが取れてよかった^^

長い休み期間中、放置してたら鉄筋が錆びてみっともないからね。

こちらの現場はユニットバスの組み立てが完了!

これで年内のスケジュールは予定通りコンプリートしました。

弊社も明日で年内は仕事納めです。28日~1月8日まで12連休となります。

1月6日から現場は動き始めるので、8日までゆっくり休むことはできないのでしょうけど

一応8日まで休むことにしてます。