3年ぶりの東京②

東京2日目

渋谷エクセルの1Fエントランスで娘と合流。

今日はかわいいお連れ様が・・・

ミニチュアピンシャーのピン子ちゃん♪

宮下パークって屋上が公園になってるんだね。

ここで朝食だって。暑いよ・・・娘よ・・

けど、このパン美味しかった!

ハチ公の横で記念撮影。うん、犬だね。言うこと聞かせるの大変(笑)

そしてリュックに入れて目的地に移動。電車の中でも全然鳴かないし良い子だ^^

電車に揺られて40分程で今回の目的地に到着。

今回の東京行きの目的はこの車の現車確認です。1999年式のコルベットC5コンバーチブル。

12000キロしか走ってない極上車です。

早速いろいろと細かいところを見せてもらう。

外装は問題なし。内装もキレイ。でエンジンルームはどうかというと

上の方は全部カバーなので噴き上げればキレイになるけど、見たかったのはこの奥側。

うーん・・・12000キロしか走ってない割にはちょっと錆とか多いような感じ・・・

でも23年前の車だからこんなもんなのかもね。俺のC3はエンジンおろして全部手を入れてるからキレイなのは当たり前か。かかってる金も違うしね。この車3台買える位は使ってるし・・・


はい。即決です。買い物で迷うことはほとんどない俺。

娘とピン子にも1時間ちょいお待たせしたけど、手続き終了。ちゃんとお利口さんにじっとして待ってる。よく調教されてるね。

たぶんこの車とのコラボ写真はこれが最後でしょうから記念に1枚^^

グランベリーパークの近くなので、ここで昼食。なんかペット同伴で入れるカフェがあるらしい。

メニューみて頼んできたのがコレ、ちっちゃ・・・

でも体の大きさから比較するとこれでも十分なのか。

わが子のように可愛い様子。友達の犬だけどね。

娘の部屋にピン子を置いて、次は娘の彼氏も合流して3人で東京スカイツリーへ。

この辺りから右足首に異変を感じる。歩いてるとなんか痛い・・・関節というか土踏まずの上の方。たぶん前日に16000歩、この日も13000歩歩いてるから足を使い過ぎてるのだろう。

電車で移動すること40分程で押上駅へ。

ここから見上げたら凄いって聞いたので行ってみた。ヤバいね。この高さ。

しかも色が変わる。ずっと見てたら首が痛くなってきた。

撮影してる様子を娘が撮影してるしw

うーん・・・もう高すぎて現実感がないね。

東京タワー方面。そういえば東京タワーも行ったことなかったよ。

次回、納車時にまた車を受け取りに東京まで来るので、その時によってみるかな。

娘がただで写真撮ってくれるらしいよって言うんで3人で撮ってみた。

でもね。タダでもらえるのはプリクラサイズの小さいヤツ。大きい写真は1500円でデータもダウンロードできるんだって。

こんなの最初からわかってると思ってたけど、1500円払わないとか言うんで俺が払ったよ。

大人はちゃんと払うんだよ。最初からタダだとか思ってないし。まだまだ社会勉強が足りてないね。

そして遅めの晩飯。相当歩いてカロリー消費してるからこれ位食べても大丈夫でしょ。

この写真どっかでみたよな(笑)

東京2日目終了。今回の上京の目的はこの日果たしたので明日は娘に一日付き合いますよ。

もう余り歩きたくないけど・・・

 

 

3年ぶりの東京①

コロナウイルスが発生してから以降、東京には行ってなかったのですが

この度、大事な用事が出来たので3年ぶりにヒコーキに乗って行ってきました。

じゃらんパックで往復のANAとホテルをセットで予約してたのですが

いきなり台風14号が発生!

影響が長引けばヒコーキが飛ばないかもしれないとヤキモキしましたが

予測よりも速く日本列島を通り過ぎてくれたので、なんとか予定通りフライトできました。

しかし、羽田に着陸する時はかなり揺れた。今までで最強の揺れかも。

大丈夫ですから。安全に着陸できますからってアナウンスが流れる位にヤバかった(笑)

無事に着陸してホッとしました^^

東京にいる娘と渋谷で待ち合わせ。ホテルも渋谷エクセルだったので荷物を置いて初日の観光開始!


ハチ公ってこれか。まぁ犬だな。忠犬だったらしいけど^^

お昼はここでこれ。夜はがっつり食べるので控えめに。

それからここに移動。場所が微妙に遠い。結構歩いたよ。

スタバのファンって訳じゃないけど、一度来てみたかった場所。

1回来たらもういいかな^^;

帰りは電車を乗り継ぐのが面倒だし、グーグルマップでみたら渋谷まで歩けるんじゃね?

ダイエットにもなるし歩くぜェ!ってことになったけど

これが後々失敗だったという・・・この時はまだ元気だったけどね。

途中、すごい住宅街を抜けていった。豪邸ばかり。停まってるクルマもスゴい。

そんな中、この草に覆われた建物を発見。これ・・人住んでるよね?うん。住んでるみたいだ。

この辺では有名な建物なんだろうか?

歩いて渋谷まで30分位掛かったけど、娘が予約してた焼き鳥屋へ。

福岡では豚バラが絶対あるけど、東京にはホントにないんだ。

夕食も19時には食べ終わって、夜の渋谷を散策。ここ宮下公園とかいうとこらしい。

明日はここで朝食だって^^

娘がプラン立ててくれてます。

どっか行ってみたいとこない?とか聞かれても欲しいものは何もないからねェ~

そういえばアルファのショップがあったのを思い出して行ってみた。

けど、欲しいものは特にないね。全部通販で買えるもん。帰りの荷物増えるのも嫌だし。

そんなこんなでウロウロしてたら洒落た眼鏡屋が・・・

入ってみたらレイバンのサングラスが安い!

次はオープンカーだからサングラスは要るよね!ってことでお買い上げ。

ただ、レンズを度つきにすると金額が跳ね上がるので、この際もうコンタクトにしようということになった。娘の意見で。

確かにバイクのヘルメットの脱着時に眼鏡落として割ったりしたし、コンタクトもいいかな。

なんか老眼に対応してるヤツがあるらしいし^^

20数年ぶりにメガネ卒業だ!

この店、キャデラックテールのソファが置いてある。これ俺も欲しいんだけど置く場所がないよね^^;

あと店員さんがイギリスかフランスかアメリカの人だと思うけど、すごいイケメン!

マスクしてるから全部の顔を見たわけではないけど、目がすごくキレイで印象的だった。

日本語は普通にしゃべってるから日本の人なのかもね。マルセロさんみたいに^^

1日目はこんな感じで終わりました。

写真多いんで分けて時間があるときにUPしていきます。

台風14号

火曜日にいきなり現れたと思ったら、過去最大の降水量のおそれとか言ってますね。

福岡は直撃コースみたい。今足場が立ってる現場があったら大変なことになってたよね。

幸い当社は今やってるのは外構工事だけなので助かった^^

でも通り過ぎた後は色んな連絡が増えそう。フェンスが倒れたり雨樋が壊れたり、過去には玄関ドア開けたら風に押されて外壁に穴が開いたって家もあったな。

とにかく被害が少ないことを祈るしかありません。

2週間くらい前から筋トレとダイエットを始めたんだけど、体重は順調に落ちてて

10日で4キロ位は簡単に落ちた。

バイクの運転も30分で150Kcal位消費するらしいので、夕方気温が少し下がってから1時間位走ったりしてます。

だけど、ここ数日体重が横ばい。どうも停滞期というものらしい。

急激な体重減少で身体が飢餓状態になってると脳が判断して、カロリーを溜め込む指令を出すらしい。

その対処方法を調べると週1回位はガッツリ食べて脳に栄養満点だと錯覚させる方法があるみたい。

なので久しぶりにカツカレーのダブルミックスを食べてきた。これ1200Kcal位あるね。

もう口に入れるものは全部カロリー計算してるから、なんかすごい罪悪感(笑)

けど前はこんなのしょっちゅう食べてたもんね。カレーライスは飲み物だからね^^

懸垂マシン10日位で上腕二頭筋に変化が。ダイエットもだけど筋トレが何気に面白い。

自分の体を作る行為って今までやったことなかったけど、やっただけ変化を実感できるから楽しい。ブルースリーみたいにムササビみたいな広背筋を目指してみるかな^^

ある日は長女から電話が。車のタイヤが変なのでガソリンスタンドで診てもらったらバルブからエアーが漏れてるらしい。そしてタイヤもサイドがひび割れしてきてるからそろそろ交換した方がいいと言われたと。

ガソリンスタンドで変えたら高いので、オートウェイを紹介したけど、あれもタイヤの脱着をしてもらえる提携の工場に直送してもらったり段取りが素人にはちょっと大変なので、タイヤ+ホイールセットで安くて有名なカーポートマルゼンを教えてあげた。今ついてるのは鉄チンホイールだからね。

14インチで探したみたいだけど、専用ナットとか訳が分からないって言うんでこっちで頼んで長女宅へ直送してもらうことにた。アルミホイールはテーパーナットなんだけど、そんな説明してもポカーンって感じだったし。なんて過保護なんだ・・・^^;

そして商品が届いたのだけどホイールの脱着もやったことないらしい。ダメだこりゃ・・・

油圧ジャッキと十字レンチとトルクレンチを持参して夕方仕事を終えてから北九州まで移動。

ジャッキをかける場所を教えたり、トルクレンチの使い方も一応教えて自分でも作業させてみたけど、ぎこちない・・・

30分位で交換作業は終了。ホイールはインセット+50がおすすめになってたからそれにしたけど、少し奥に入ってるね。+45で良かったかも。

14インチを勝手に15インチに変更しておきました。俺なら迷わず17インチ付けるけど、お金のこと言ってたからね。車の部品って安いければいいって訳ではないんだけど、まあ新品のタイヤで安全に走れるなら興味ない人は値段で選ぶよね。

帰りの高速道路は大型トラックにブロックされまくり。

後ろから速いペースで来てるってわかってるだろうに、ギリギリになったところで嫌がらせのようにヒョイって前に入ってくる。こっちはブレーキ掛けないといけないのに。

もうフロントガラスに虫も張り付かないし秋の訪れを感じますね。

さて、台風14号はどうなるのかな。20日11時ANA福岡→羽田を取ってるけど、飛ぶのかどうか微妙だ。最悪21日に振り替えればいいんだろうけど18日から欠航してるから多いだろうなぁ・・・

破壊と再生(リセット)の年

1968年生まれの私は五黄土星

占いでは今年の私は破壊と再生の運勢らしい。

もう2月3日から半年は経ってるけど、思えば確かにそんな感じがする。

大切なものが私の手から離れていったり失ったりしてる。

占いとか余り信じないんだけど、当たり過ぎてるから怖いくらいだ・・・

それでこの度、こいつとお別れすることになりました。

これも運勢になぞられてるような気がする。

8年間本当に楽しませてくれた。もう1台全部自分で作れる位に熟知したよ。

手を入れてないところが無い位に完璧に仕上がってます。

どれだけの愛情を注いで仕上げたのかは別ブログに書いてます。

http://corvette1982c3.livedoor.blog/

このたび、このブログの読者さんがその価値を理解して引き継いでもらうことになりました。

何事にも必ず別れという瞬間は訪れます。

そしてまた新たな出会いも^^

C5コルベットのコンバーチブル

12000キロしか走ってない極上車を見つけました。

車両は東京にあるので、来週現地まで出向いて見てきます。

高い買い物なのでちゃんと現物見て最終決定しないとですね。

こっちのモデルの方がはるかに新しくて高性能なのに、価値的には売却するクルマの半分以下(笑)

この年式はまだ旧車の部類には入ってないので値上がりはこれからでしょうね。

コンバーチブルのリトラ最終型なので、大切に持ってれば価値が下がることはないと思われます。なんせほとんど走ってないからね。23年前の車が12000キロとか奇跡に近い。

私はここから劣化が進まないようにコンディションの維持に努めます。まだ現車見てないから契約するかどうかは未定ですけど、写真見る限りでは極上車です。

昨年から友人のコルベットも仕上げる手伝いをしているところだけど、コロナが増えてきたのでしばらく中断してた。

こっちもコロナが減少してきたので、そろそろ再開させないといけないね。

もういい加減動くようにしないと何も前に進まないからね。

ホントは同じC3コルベット同士で一緒にツーリングしたかったんだけどね^^;

まあコルベットオーナー同士ということで、アメ車繋がりに変わりはないから良いか。

ちなみにこの友人、高校時代の同級生でバイクでよく一緒に遊んでた友人なんだけど、5年位前に当社のHPを見つけたらしくて、いきなりメールしてきた。

それまで全く音沙汰無かったのに、再会したらあっという間に仲良くなって、しかも同じような仕事してる。

そして私の真似してコルベットC3まで買ったんだよね。私がそそのかした?訳ではないと思うけど・・いや、少し背中は押したような気もするかな・・^^;

なのでちゃんと走る様になるまでは手伝ってあげないといけないんですよ。

遊びはもちろんですが、仕事上でもお世話になることが増えました。

これは昨日の画像。日曜日なのに休み返上で駆けつけてくれました。

エアコンの取り付けの工事を7月末ごろに請け負ったんですが

こんな簡単なルームエアコンの取り付けで思いもしないような負の連鎖が続いて、解決するまでお客様へ大迷惑を掛けてしまいました。

いつも通りに電気屋さんに取り付けをお願いしたのですが、設置して1週間位で冷房が効かなくなったとかで、再度チェックに行かせました。

そしてガス漏れチェックしても漏れを確認できなかったとかで、ガスを再チェージしてこれでしばらく様子をみてくださいってことで1回目。

また数日後、効かなくなったとかで、ガスを抜き変えて再チャージ。真空引きしてしばらく放置して数値が変わってないことはもちろん確認した。これで2回目。

その数日後、また動かなくなったとかで、ガスが液相で入ってないかもってことで全部抜き変えて様子見。3回目。

数日後、また効かなくなったとかで、やはりどこからかガスが漏れてるのだろうということで、クルマ屋さんからガス漏れ検知器を借りてラインの継手を全部チェック。

このガス漏れ検知器は高価なので持ってる職人はなかなか居ないのですよね。
この前、コルベットのACコンプレッサー交換した時に車屋さんが持ってたのを見てたので、お願いして借りてきたのです。

そしたら継手全部から漏れてるやん!真空引きしたあとのリークテスト位ではわからない位の微細な漏れ。

どうも電気屋が使ってるフレアツールが悪いみたい。別のフレアツール持って行って全部ラインやりかえ。さすがにもう私も現地に出向いてお客さまに謝罪。4回目

もうこれで大丈夫だと安心してたら、数時間後エラーが出て止まったらしい。これが土曜日の話。

これはもう直ぐ対応しないとダメってことで、もう電気屋は呼ばずに私とこの友人二人で出向いて自ら作業。

色々チェックして、配管の漏れはない。あとはガスがどれだけ入ってるか見てみたら、入れ過ぎだと判明。電気屋のおっさんダメダメやん。

たぶん安全装置が働いて停まったのか、それとも高圧でどっか壊れたのかよくわからないけど、もう6回目は絶対無いので、この際同じエアコン新品買ってきて付け替えた方が早いと判断。やっとまともに動くようになりました。ここまで最初の取り付けから一月以上経ってるからね。

もういい加減解決しないとダメやろ。こうなったらもう銭金の問題じゃないもんな。

とにかくお客様に何度も時間作ってもらうのがホントに申し訳ないし、機械を全部新品に変えても足りない位なのですが、全身汗だくで社長2人が自ら作業して直すところが私達に出来る最大限の誠意かなと。無事にちゃんと動くようになりました。

あとはまたしばらく様子をみてもらうということで現場を後にしました。

自分達で付けてるから間違いはないハズですけどね。
なら最初から自分でやれよって話なのかも知れませんが、まさかこんな事態になるとか思ってもな
かったですし、社長にはもっと違う仕事があるんですよ。

適材適所に仕事を割り振るのが経営者の役目なんだと考えています。

こんな感じで、リフォームとか簡単な工事はこの友人に投げることが多くなりましたね。

その代わり、新築は友人の会社では出来ないのでこっちに回ってきます。持ちつ持たれつの関係ですね。

 

先週、東京へ帰った娘から送られてきた写真。

もっと大きな食卓が要るな。

こうやってファミリーって増えて行くんだろうか。

長女の婚約が決まりました。私もダイエット待ったなしに・・背水の陣ですよ。

 

夏休み終了

9月4日まで次女が帰省していたので、私も合わせて夏休み。

ららぽーとはガンダムしか見に行ったことなかったけど、店内も全部回ってみた。

特にここでしか買えないって物も無いし、AVIREXのショップ位かな。少し見たのは。

でもネットで買うもんね。サイズはXLの1択だし。安いし。

ある日は娘のリクエストで白糸の滝。ここそんなに楽しいか?

娘が小さいころに何度か連れて来てるけど、何か楽しかった思い出があるのかな?

平日なのに人がいっぱい。夏休み中の大学生かな。

そして村上屋のカキ氷。ダイエットしてるけどカキ氷は大丈夫だろう。たぶん・・・きっと^^;

その数日後に雨が降って霧出てるのに、再び白糸の滝。ここのみたらし団子がすごく美味しくて

東京に帰る前にもう一度食べたい&友達に食べさせたいと・・

娘の友達に写真撮ってもらたけど、この写真見る限りでは太って見えないよな。

背が高くて手足が長いのは有利みたい^^

それからブラピが出てる映画が公開とかでマークイズまで。

時間つぶしにゲーセンとか久しぶりに入った。

アイス釣ったけど、ダイエット中なんで近くに居たお子様に贈呈。

映画の方は新幹線が舞台になってるんだけど、なんか違う・・・日本ってアメリカからは

こんな風に見えてるのか?って感じのなんとも言えないストーリーだった。

てか途中ウトウトしてたんだけどね。娘と友達は面白かったって言ってた。

ブラピ58歳だけど結婚したいとか言うてるし。パパより年上なんだけどな・・・絶対ないやろ。

夏休み最終日は九州脱出!

下関にある水族館まで行ってきた。

となりの唐戸市場には何度か来てるけど、この水族館は新しくなってからは来た事なかったな。もう何十年か経ってそうだけど・・・

久しぶりにイルカのショーを見たけど、よく調教されてて素晴らしい。

帰りに北九州の長女宅によってインコと遊ぶ。

この新しい子はまだ手には乗らないな。近づいたら飛んで逃げて行く。

娘の手にはもう慣れてるみたいだけどね。俺からは逃げていくよ。

夜ご飯をみんなで食べて、若戸大橋と高塔山公園まで。ここは夜景がキレイです。

ホントよく遊び回ったよ。

そして今日台風11号が来る前に東京へ帰っていきました。

さて、お仕事再開です。

10月から着工がどうも2件重なりそうでちょっと激務になりそうな予感・・・

段取り7分、仕事3分なのですが、この7分が私の役割なんですよね。

今月は段取りに追われそうです。

下の娘が帰省

東京に居る下の娘が帰省

しかも彼氏を連れて帰省

あ、このアイアンマンじゃないですよ。本物の人間の彼氏です。

彼氏は福岡が初めてらしいので、お父さんが接待せねばなるまい。

お昼を済ませて、とりあえず太宰府天満宮。考えてみたら福岡って食べ物はうまいところ多いけど、観光するとこ余りないんだよね・・・

そしてカエル寺って面白いところがあるらしいので行ってみた。

後ろから盗撮(笑)

それから高速で一気に西方面まで戻って芥屋の大門とオーガスタゴルフやってる横の海岸線を抜けて二見ケ浦まで。ちょうど夕日に間に合って良かった^^

暗くなったので実家に一旦寄って、俺はもう疲れたから車を貸してあげた。

油山の夜景と福岡タワーを見てきたらしい。

翌日は長女が一緒に遊んでくれたので私は解放された。

朝から洗車して汗だく。プリウスみたいにスタンドで洗ってもらえばいいんだろうけど、コルベットだけは自分でやってる。

夕方、私も合流して娘たちの彼氏もつれてキャナルまでラーメン食べに行った。

ホントはここじゃなくて長浜家がイチオシなんだけど、観光も兼ねるとなるキャナルのラーメンスタジアムかなと思って。

この子たちが俺のファミリーになるのかどうかはまだわからないけど

せっかくなので記念撮影。

あ、解像度小さくしてます。娘達からクレームくるので^^;

彼氏を空港まで送って、帰りに夜のららぽーとでガンダムを見て帰ってきました。

まだ動いているタイミングに遭遇したことないな。コレ右腕と首が動くんですよね。

翌朝、大きな荷物が届いた。

これです、組み立てに2時間。

娘たちにも彼氏ができたし、もし結婚話なんか出たら向こうの家族にも会わないといけないし
娘達の手前カッコイイお父さんを出来るだけ維持しないとマズいと思って。

ダイエットはもちろんやりますが、胸板を厚くすればお腹の出っ張りも目立たなくなるのではないかと。

15キロを来年の2月までに落とす計画を娘が立ててました。

娘は10キロ落とすことに成功してるから、そのメニューで行けば間違いなく結果は出るみたい。

何を食べたのか全部ソフトに打ち込んで報告しないといけないらしいけど・・・

それに加えて肉体の強化をするので案外結果は早く出そうな気がします。

5年前にサーキット走る革ツナギを着るために2ケ月で8キロ落としたことあるんで、やれば出来るのはわかってるんですけどね。

頑張ってみましょう♪

 

2022夏季休暇

8月11日~16日まで夏季休暇でした。

コロナが増えているので、なるべく人との接触は避ける行動をしてますが

それでも全く誰とも会わないということはできないですね。

でも片手で数える位の人しか接触してないですよ。

友人の秘密基地でスポットクーラーを借りての作業。

ウチのガレージでこれやってたら10分でシにます・・・

ドアロックのトラブルでキーレスでアンロックはするけどロックが掛からない。

何度かやってたら掛かるけど、毎回確認しないといけないのがメンド臭い。

なので本腰入れて直します。

でも新品のドアロックモーターを交換してみたけど症状変わらず。

正常に動いている左ドアのモーターを外してみて確認してみる。

明らかにパワーが違う、しっかり押すししっかり引く。

新しいモーターは全然力がない・・・どゆこと?

仕方ないので、今作ってる友人のコルベットから40年前のドアロックモーターをもぎ取って取り付けてみた。ちゃんと動くじゃん!

どうやら、見た目は同じ形でもコルベット用のモーターってのがあるんだろうな。

GM純正は3万円超えてるから、5000円位の似たようなヤツをいくつか買ってみたけど

ケチケチしてはいけないということですよ。

友人にはちゃんとした奴を買って返さないと・・・^^

スポットクーラーのおかげ様で快適に作業できました。

友人からモーターも貸してもらった上にこんな高い酒もらった・・・

お中元なんだろうけど自分じゃ絶対買わないもんね。感謝です♪

15時過ぎ、またデカいソフトクリームでも食べに行こうと思ってバイクで高速に乗ったんだけど

入口のETCはパスしたのに、出口でバーが上がらず止められた・・・

ETCカードの接触不良だったみたいだけど、こういう虫の知らせって案外当たるんだよ。

こっち方面には行くなってことだろうと思ってUターンして高速で帰ろうかとも思ったけど

せかっくフル装備してバイク引っ張り出したんだから糸島の田舎道を流して帰還したけど

お盆休みだということを忘れてた。大渋滞に巻き込まれて帰り着いた頃には全身汗でびっしょり。

もうサウナ行かなくてこれで十分だわ。

13日は墓参り。ここの納骨堂は私の代で脱出しよう。そろそろ終活もまじめに考えないといけない歳だし。こんな薄暗い地下は嫌だ。この辺ならやはり二見ケ浦がいいね。バイクもいっぱい走ってるし、見晴らしもいいし。

帰省した長女からもらったお土産。不味い。

気持ちはありがたいがまた買ってこられるとアレなのでちゃんと伝えて置かないとね。不味かったて(笑)

そしてソフトクリームを食べに今度は赤い車でGO!エアコン効くし絶好調。

でも16時で閉店するとは知らなかったよ・・・現地到着が16時10分

この日も食せず・・・

また帰りは唐津方面からの大渋滞に巻き込まれる。けど割り込みや離合はこのクルマは楽でいい。

クルマの見た目と爆音だからだろうな。そっち優先やん?ってところでも譲ってくれるw

横にパトカーや白バイ来ても何も言われたことないし、こんな車乗ってる人は関わるとメンドクサイって思われてるんだろうね。

今度は娘のバイクで極楽展望台リベンジ。

前にハーレーで行ったときはパイロンどけて入っていく気にはならなかったけど250だから小回り効くし楽ちん。しばらく通行止めされてるから落ち葉や木の枝がすごかったけどちゃんと行けました。たぶん反対側の道が崩れてるんでしょうね。

やはりここからの景色は最高!

途中木の枝と思ったらヘビじゃん!ってビビったけど、徒歩で登ってこられてる人も居て好きな人はこんな暑くてもちゃんと登山してるんだね。俺は無理だけど^^;

そして、ついにデカいソフトをGETできました!

今日のオバチャンは当たり!作る人によって大きさが微妙に違うんだよね。

休み期間中にウォーキングデッド11を全部見ようと思ってたけど

意外にやることが色々あって時間取れなかったな。

16話あるからさすがに6日間の休みでは無理か。寝る前の1~2時間が限界だし。

明日から通常業務に戻るけど、今度は下の娘が東京から帰ってくるらしい・・・

また騒がしくなるな。インスタの強化をしてくれるらしいから仕事の役にも少しは立つかも。

毎日灼熱地獄だ、、、

8月になって1週間。ホント毎日暑いですね。

そしてコロナの感染者数が世界一とのこと。

どうなる?日本

私はほとんど車で移動です。バスとか電車とか公共の乗り物に乗ることはほとんどない。

なので気を付けてさえいればコロナに感染するリスクはかなり低い。

この日もメーターに表示されてる外気温は38℃。車の中が一番幸せ♪

だけど、エアコンが壊れた車を修理に持って行く時はマジに地獄だった。

首からタオルかけて、窓全開でクルマが目立つので涼しい顔して工場まで持っていったけど

赤信号がこんなに憎いと思った日はないね(笑)

壊れたコンプレッサーを交換。2年でご臨終です。さすがアメリカのクウォリティ。

過度に期待してはいけません。アメ車乗りならみんな知ってる事。


工場で3時間作業。この日この夏で一番の汗を流したと思う。

コンプレッサー交換してクーラーガスをチャージ。

注入は18キロ位でやめとくのが良さそう。

リフトで持ち上げて下回りもチェック。少し汚れてはいるけど。オイル漏れもなくいい感じ。

帰りの車内は天国でした。エアコンってホント素晴らしい!

いつもの酒屋まで試運転。酒はしばらくやめてたけど、ウイスキーを少し位なら大丈夫かなと。

プリン体とかいうのが痛風にはダメらしい。痛風なのかどうかもよくわからないのだけど

あれからは足の指が痛くなることはないです。気づいてないだけで、どこかで打ったのかな?

先日はジュラシックワールドを観てきました。

75歳のお袋を連れて^^

これも小さな親孝行ですよ。親が元気なうちにですね^^

土曜日はバイクで福津市まで土地の写真を撮りにいったけど、途中で雨に降られて雨宿り。

クルマ停める場所がないんでバイクが早いしいいかなと思ったけど

家に帰ってきた時には全身汗でズブ濡れ。雨宿りの意味はあったのか?^^;

ディズニープラスって奴でしか見れないプレデターの新作。

とりあえず加入して鑑賞。面白かった!

ウォーキングデッド11も見れるし、夏季休暇の間に全部見て1ケ月で解約しよう。

Hulu、アマプラ、ネトフリ、youtubeプレミアム、結構な視聴料を垂れ流してるな。ちゃんと整理しないとね。

エアコンの修理後、100キロ位走って問題ないか実走テスト。

ちゃんと効いてますね。特に問題ないようです。

またスイカを買ったけど、ファンベルト持って行ってこんな感じで固定。

ゆっくり運転してる分にはこれで転がることはないね。

ちょっとラフにアクセル踏んだら手前に転がってくるけど、ブレーキ掛けたら元の位置に戻る。

さて、あと数日で夏季休暇です。

8月11日~16日まで夏季休暇でお休みをいただきます。

でもコロナ多いのでどこにも行きませんけどね。

早く元の世界に戻って欲しいですね。

今日から8月

毎日すごく暑いですね。

そしてコロナの第7波がすごいことになってます。

前にも書きましたが、もう自分の身は自分で守るしかないです。

政府も成すすべがなく、もうどうしたらいいかわからないみたいですし・・・

これまでの統計を見ると増え続ける期間は1ケ月程度なので、夏休みやお盆で人の移動があるまでは増え続けて、9月中旬頃をピークに以降はおそらく減り始めるのではないかなと専門家が言ってますね。

昨年の11月頃はなんでこんなに減ったのかわからないという位に減ってましたからね。

気温が徐々に下がり続ける季節に何かヒントがあるのかも知れませんね。

さて、ブログです。もう長い事ブログを書いて来ましたが、これが意外に仕事の役に立っているみたいですね。

私の人となりを知ってもらうには、有効なツールみたいです。

いつも遊びや趣味のことしか書いてませんけど(笑)

またもや傾斜地の測量です。このレーザー測量は本当にすごい。

PCのスペックを求められますが、ウチの自作機でもかろうじて動きます。

もう傾斜地やガケ専門でやってもいいかもですね。

何件もやってるので相当詳しくなりましたよ^^

7月はこの現場の全塗装をしていました。

していると言っても私の仕事は見積もりして色を決めてもらったりの段取りだけなんですけどね。

現場で作業している職人さんはこの暑さで本当に大変だと思います。

当社も25年以上やってますので、施工してきた現場はHPに出ているもの以外も含めると100件近いです。

ちゃんとマメにメンテナンスの営業とかご案内をしていけばこういうお仕事も取れるのでしょうけど、なんせ一人なので目の前にある仕事をこなすだけで精一杯な感じなんですよね。

一人だとどうしても新築がメインになってしまいますしね。

最近、痛風?なのか打ちつけたり当てたりしてない足の親指がじんわり痛くなったので、ひとまず酒を止めてます。

そうなると夜が暇なんですよね。

無駄にハイオクガソリンを燃やして都市高速を2周したりしてます。

コロナが増えているので、一人で遊ぶしかないのですが、もう何をやっても感動がない。

54年も生きてれば一通りやり尽くしてて、感動する機会がホント少なくなりましたね。

こういう景色を眺めてキレイだなとは思うけど、ワクワクはしない

若いころのあのワクワク感が懐かしいです。何やっても新鮮で楽しかった。

そして、久しぶりに壊れました。最近エアコンが寒い位によく効いていたのですが

燃え尽きる前のろうそく現象だったみたい。

コンプレッサーの故障で高圧になり過ぎたクーラーガスが噴出。

ブシューって音がしてバックミラーみたら後ろが真っ白になったので、一瞬どこか燃えたかと思ったけど

エアコンが効かなくなったのですぐにクーラーガスだとわかりました。

フード開けてみたらオイルでギトギト。

また修理代が掛かるよ・・・って普通の人なら思うのでしょうけど、私はワクワクします。

アメ車は壊れてなんぼなんですよ。もうこんなことしかワクワクしないんですよね。

幸い部品は在庫してる。いずれ壊れる部品だと知ってたから買って置いたのだ。

今は円安でアメ車の部品も高くなってるけど、私が買ったときはコンプレッサー2.5諭吉ですよ。国産車に比べたら驚くほど安い。

8月前半はこれの修理で少し楽しめるかな^^

昨日は台風の影響か、少し涼しかったので久しぶりにバイクに乗ってみたけど

乗ってみたらやっぱりバイクは楽しい。

でも行くとこ無いんで、久しぶりに極楽展望台に行ってみようと白木峠まで来たけど通行止め。

ならば反対側からナビで行ってみることにした。細い山道をクネクネ登っていくと

途中でデカい猿に遭遇!この辺の山にも居るんだね。

残念、反対側も通行止めだよ。250CCで来てたらこの隙間を通って登っていくんだけど

1200CCのハーレーだから途中で倒したりしたら一人で起こせないかも知れないと思い行くのやめた。

途中の山道から見える風景。曇り空だけど景色はいいね、糸島が一望できる。

そういえばコロナ下になって登山もしてないな。

とにかくコロナが終息しないと何も出来ませんね。

第7波が収まるまで、まだしばらく大人しくしているしかないですね。

 

 

 

夏だ

7月です。今年も半分が過ぎ去りました。

コロナもまた増え始めましたね。もうどうにもならん感じですね。

このまま何も対策しなければ夏休み終わる頃にはどれだけ増えてるのか・・・

とにかく自分の身は自分で守るしかないです。

感染しても重症化しないから・・という人も居ますが、感染しないに越したことないのですからね。

さて、ブログUPします。

夏だから暑いのは当たり前ですが、ちょっとこれは無理だ。ガレージ内は40度です。

この中では何も出来ないですね。今年の夏は暑くて長そうだ・・

先週は台風が発生して急にこっちに向かってくるとかで現場の足場を延期しましたが

福岡は言う程の風も吹かず少し雨が降っただけでした。

数日遅れで足場を架けて17年目にしてやっと外壁のメンテナンス。ちょっと遅いタイミングですね。

外壁の悪いところをチェックして直していきます。

シーリングを全部はぎ取って打ち換え→全塗装となります。

最近は暑くてガレージ作業もできないし、夜間工場もコロナ増加で中止してるので夜が暇。

マークイズまで映画を見に行くことが増えた。エルヴィス良かったです!

腰をクネクネするのはマイケルジャクソンが元祖と思ってましたがプレスリーなんですね。

ここ数日、カーオーディオはエルヴィスです♪

毎年のことだが、この時期になると駐車場の横の木からなんか落ちてくる。

2週間位で落ち着くんだろうけど、どしても我慢できないので毎回洗車に行ってます。

この木です。5月はネバネバした樹液、6月は落ち葉、7月は花粉?でやられます。

駐車場の場所は毎年抽選で変わるのですが、この3年間はコロナの影響で抽選がないのです。

管理組合に相談してみるかな。実際に見せないとどれだけ酷いかわからないですしね。

正月に事故った娘が小鳥を増やしたらしい。もう1歳位になってるので手乗りではないらしい。

ペットショップで雛の頃からずっと売れ残って荒鳥になってるみたい。

前から飼ってる黄色い方はベタ慣れしてるので、これから緑の方も徐々に慣らしていくと言ってたけど・・

案外早いな。もうホッペなでなでしてるし。もう1匹が居るから大丈夫だと思うんだろうな。

インコは頭いいいからね。

我が家もモルの49日が過ぎたし、また新しい子をお迎えしようかと思ってはいるけどインコも可愛いよな。

でも小桜インコって20年位生きるらしいし、私よりも長生きするかも。

こんなのばかり飲んで寿命縮めてるってわかってはいるんだど、やめられないですね。