初めてのコンタクトレンズ

届きました。店舗に在庫がないものだったので自宅に送られてきた。

やっぱり裏表の見分け方がイマイチわからない・・・

こんな薄くて透明な小さいものを横からみて見分けろってのがまず無理だろ。

なんかつまんでつぶしてみて変形する様子をみて判断するというやり方もあるみたいだが

これもイマイチよくわからないよ。

とりあえずこっちだろって思う方で装着。合ってるのかどうかは不明だけど、見えてるから大丈夫かな?

やっぱり近くも遠くもよく見えない。

けど、PCの画面は丁度いい感じで見える!仕事するのは楽になるね。

毎回眼鏡を外したり着けたりが大変だったので、それがなくなるだけでも助かる。

そして実際に車の運転をしてみる。

やはり遠くがイマイチよく見えないね。けどなんかコツを掴んだ気がする。
顎を引いてにらみ付けるように前をみたら遠くにピントが合うぞ!

どうもレンズの周りがドーナツ状にマルチフォーカルになってて遠くを見る度数になってるみたい。中心が近くを見るみたいな感じかな。おそらくだけど・・・

エアコンの風が直接目に当たるとなんかこれまでとは違って目が辛いのでサングラスを着用。

三瀬のいつも走ってるコースを流してきたけど、丁度お昼になったのでツインドックを久しぶりに食べてきた。美味い!

AIで解析したら320Kcalだった。

普段仕事で使ってるのはプリウスPHV GRスポーツ。

これスポーツっていうだけあって、足回りも少し硬くなってるし、ボディ剛性も強化されてる。

普段一人でこんなところにこのクルマじゃ来ないから、パワーモードに入れて少し攻めた走りをしてみた。

加速はコルベットと比べたら全然ダメだけど、前からスゥーってゴムで引っ張られてるような加速感。静かな車内でもメーターみたら速度はそこそこ出てる。

FFだからアンダーステアを維持したままフロントタイヤのグリップを失うギリギリのところで走ると意外に速いしそこそこ曲がるね。

コーナーリング中もアクセルを軽く踏んでやった方が車が向きを変えやすい。FFならではの乗り方だね。

コルベットは後ろからハンマーでドカンと殴られたような加速するけど、FRだからコーナーは無理するとケツが出るんでいつも慎重なアクセルワークといつでもカウンター当てれるようにステアリングをㇵの字で握ってたけど、プリウスなら片手でも大丈夫かなってくらい楽ちん。

100キロ出てるのにタコメーターは0rpmいう不思議なクルマだけど、モーターだけでこの速度を維持できるってのがすごいよね。車内は風切り音もほとんど無くホントに静か。

こうやって家庭用電源から充電すれば電気だけで60キロ位は走るんで、奥様の買い物に使う程度ならガソリン代は掛からない。

私は仕事で使ってるからガソリンは入れないといけないけど、それでも燃料費が半分以下になった。

で、話がずれたけど、コンタクトレンズの感想は、まあ運転にも使えるレベルだという結果になりました。

裏表の見分け方だけがイマイチまだ理解できてないのと、ほんとに眼球の真ん中に張り付いてるのかも透明で見えないからよくわからない。

カラーコンタクトの遠近両用で裏表にマークがあるヤツとかないんだろうか・・・

そしたら黒目の真ん中にレンズが来てるのかもわかるし裏表もすぐにわかるのに・・・

ちょっと探してみるかな。

土曜日

朝から季節もよくなったしツーリングでも行かない?ってお誘いがあったけど

お仕事あるからとお断りして工事開始前の挨拶周り。

ひとり工務店なんでこれも私の仕事です。

10時頃を目安に回ってみたところ、ほとんどご在宅であっさり終了。

お留守だったりしたらまた時間を変えて訪問とかで丸1日つぶれることもある。

今回はお施主様が事前に回っておられたので話が早かった。

業者としては本当にありがたいですね^^

まだ11時だし天気もいいし、バイクに乗り換えて次は福津の現場まで移動。

バイクで来て正解だった。3号線は大渋滞してた。

信号待ちですり抜けして一番前まで行くんだけど、最近それをしないライダーが多いね。

クルマの後ろに詰まってノロノロ走るなんて、なんの為にバイク乗ってるんだ?って思うけど・・

調べたけど違反にはならないもんね。ただし完全停車している横をすり抜ける場合はね。

クルマが動いてたらアウトだと思う。まぁごく低速の場合はやってるけどね^^;

現場見た後、今日は風が気持ちいいし、カロリー消費のためにもう少し乗ることにした。

福津から1時間位かかるけど、若戸大橋まで来てみた。

しばらくベンチに座ってゼロコーラを注入。

マスク持ってくるの忘れたんでコンビニに入れず販売機で買ったけど

ヘルメットのままコンビニに入ったらすごく警戒されるだろうなと思ってやめた。

これ今使ってるシンプソンのヘルメット。厳つい感じが好きで5年前は一目ぼれして買ったけど

この歳になるとちと恥ずかしいかもw  キャプテンアメリカみたいだしww

顔は見えないからまあいいけどね。

インカムはもちろん付けてます。常に音楽がヘルメットの中で流れてますよ。

最近はワンオクとかバウンディとかよく聴いてるかな。54歳ですけど・・・

もちろん電話もとれます。ノイズキャンセラーが優秀なようで相手はこっちがバイク運転してるってわからないみたい。

だけど、危険なのでとらないことにしてます。クルマならインカムで話ながらでも大丈夫だけど、バイクは無理だ。一瞬が命取りになる。

グローブはアルパインスターの安い奴。レースに出るわけではないからこれで十分。

薬指と小指がつながってるのが特徴。転んだら小指って折れたりちぎれたりする危険性があるのでそれを防止してくれる。小指なくなったら社会の冷たい視線が痛いだろうな・・・

最近の若い人は素手でバイク乗ってるのをよく見るけど、転んだことないんだろうな。痛い目みないと気付かないだろう。バイク人口も減ってるからそれを教える大人も近くに居ないんだろな・・・

しばらくボオーと思いにふけって場所を移動。

高塔山公園に登ってみる。昼間に来るのは初めて。

なんか大音量で音楽がなってるから覗いてみたらロックフェスやってる。

https://fes598.wixsite.com/takatouyama-rocks/

帰りも来た道を逆に戻る。片道2時間で往復4時間乗ったから

1000キロカロリーは消費しただろう^^

体重計乗ったら81キロ台に突入してる!

あと1週間で80キロ切れるか!目標達成したら

ご褒美に東京でガッツリ食べよう^^

 

コロナワクチン4回目

接種券が届いたので速攻で打ってきた。

3回目のモデルナは倦怠感がすごかったので今回はファイザーに^^

今日はウォーキングも筋トレもやめとこう。

見積もりや書類のチェックでもしながらPCで仕事しようと思うけど

ついでにブログも書いとくかな^^

コンタクトレンズを初めて処方してもらった。

眼科で検査してもらって、レンズの脱着の練習から。

お姉さんに笑われながら何度も失敗w

透明だから見えないし、表裏がよくわからない。

ひと差し指の腹に乗せて横からみたカーブで判断してくれと言われても

小さくて透明だからよくわからないよね。

うちの娘とかカラコンをいつもささっと装着してるから慣れたら速いんだろうけど

なんせこの歳で初めてだからね。

外す時はワンデイなので捨てるだけだから楽でいいけど、1個100円位してると思うとなんか勿体ない気もするな・・・

装着してみたけど、見え方は期待していた程ではなかった。

遠くも近くもどっちもよく見えない。なんだよコレ・・・

遠近両用って結局は眼鏡には敵わないってことみたい。

これなら友人がやってるみたいにレーシックで遠くが見えるようにして

手元は老眼鏡を使う方が良さそうな気もするなぁ・・・

今は眼鏡外せば手元はよく見えるし、遠くを見るときに眼鏡をかけるんだけど

どっちがいいかのか判断が難しい。手術しない方がいいってことにはなるんだろうけど・・・

とりあえずコンタクトレンズはクルマの運転をするので遠く寄りに合わせてもらったけど

これはバイク乗る時か、オープンカーに乗ってサングラス付ける時位しか使わないだろうな・・・

ネットには脳が慣れるまで時間がかかるとは書いてあるけど、しばらく使ってみてどうなるかですね。

友人から美味いと聞いて仕入れてきた酒。

ラムレーズン好きの俺にはぴったり^^

ゼロコーラで割るといいね。(ゼロコーラはホントにカロリーゼロらしい)

ダイエット中でカロリー計算しながら食べてるけど、この辛麺は意外に低カロリー

328Kcalしかないみたい。本当か?

これなら毎日でも食べれるよね。お腹は絶対下すけど・・・^^

ウォーキングも慣れてきたのか、歩幅96cm時速6.8Kmをマーク。

木の葉モールまで往復しても10000歩もないのか・・・

途中新しい焼肉屋が出来てた。今の俺には無縁だけどね。

前は何も考えずに腹いっぱい食べてたけど、それを消費するのにどれだけ運動しないといけないのか考えると恐ろしいわ^^;

旅行割が始まる前に予約してたフェリーも割引の対象になるらしい。

そんなことならもっといい部屋にしたのにな。

まあ割引あるだけでもありがたいけどね。

次の東京行きはヒコーキに乗らなくて済むだけでも気が楽ですよ^^

閲覧注意!

やっと暑い夏が終わって過ごしやすい日々になりましたね^^

今年の夏はホント長かった・・・6月ごろからずっと暑かったのでガレージでの作業は何もできなかったけど、ようやくガレージで作業できる気温になりました。

それでシャッターを開けると何か動くものが・・・

うわっ!これはGキラーと呼ばれるアシダカ蜘蛛だ!

そういえば今年はガレージでGを見てないな・・・コイツが住んでたからか?w

でもね俺はGが大の苦手なんだけど、あなたも嫌いなんだよね^^;

パーツクリーナーで一撃!変な殺虫剤よりも強力!Gもコレ吹きかけたらイチコロだもんね。

そういえば今年は蚊もいなかったよな。一度も刺されてないよ。それだけこの夏は暑かったってことか。

秋の夜長・・・テキーラもらったから飲んでみたけど不味い・・・

なんかその辺の草をすりつぶしたような匂い。青汁に近いかも。

コレ不味いからショットグラスで一気飲みしてるんだろうな。

飲み方がどうしてもそんな感じになるから身体には悪そう。

7月に映画館で観たけど、もうレンタルできる。もう1回見てみたら2回目で意味が分かるシーンもあるね。これ字幕しかないから読んでる時は画面に集中できないもんね。私は吹き替え派です。

体重は順調に落ちてきてるけど、10月中に80キロ切りたい。

今のペースではちょっと厳しそうなので、食事制限だけでは無理みたいだ。

毎日1000Kcal以内の摂取に制限してるから10日で1キロは食事制限だけで落ちるんだけど、10月もあと2週間しかない。

なのでウォーキングすることにしました。東京で痛めた足もよくなったし^^

小戸のライコランドまで歩いて行ってみる。

新しヘルメットが欲しいので見てきたけど高いね。ネットで買った方が全然安い。

実店舗はショールームの代わりでしかないという感じですね。

店舗経費や人件費が乗っかるから高く売らないと採算取れないのはわかるんだけどね。

小戸まで歩いても10000歩もないんだな。

時速5.9キロって数字も調べてみたら速い方みたい。歩幅89cmが効いてるんだろうな。

自慢じゃないけどジーンズの裾切ったことないもん^^

そういえば娘たちが小さい頃はあいつら小走りでついて来てたもんな。

それで鍛えられてるからか娘たちも歩くの速いって言われるらしい^^

不味いテキーラは一気飲みして一気になくなったので、懲りずにまた違うテキーラ仕入れてきた。

これは匂いがそんなにキツくないね。ちびちび飲める。もしかしたらテキーラに慣れてきただけかもだけど(笑)

今日は朝からすごく天気よかったからいつものコースを流してきた。

午後から仕事しないと見積もりが溜まってるんで気分転換も兼ねて。

まだ紅葉には少し早いけど色づき始めてます。

ガレージに戻る前に再び燃料満タンに。2時間乗ったから500Kcalは消費できたかな。

もはやこれもカロリー消費の手段になってる。

最近の楽しみは風呂あがりに体重計に乗ることになってるし、キツかった革ジャンのファスナーが楽に上がるようになってる。やっただけ変化を感じるね。

引き続き減量に励みます^^

嫁ぎ先が決まりました

娘の話ではないです。もうとっくに結納や式の日取りは決まってますので・・・^^

コイツです。82年式コルベットC3

8年前にボロボロのベース車を仕入れて愛情を注いできた愛車です。

本日、ようやく時間が出来たということで三重から現車の確認にお越しになられました。

本当は9月19日に来る予定だったのですが、台風14号直撃で来れなかったのです。

12時に福岡空港までプリウスで迎えに行き、ガレージでジャッキアップした現車を確認してもらいました。

いきなりクリーパーで下に潜って見てもらうというのも普通じゃ余りないけどね(笑)

外観がキレイなのは誰が見てもすぐにわかるけど本当に大事なのはここなんですよ。

ここまで仕上げるのにどれだけの手間と時間とお金がかかってるか・・・

オイル漏れも一切なく。ブッシュの切れやボールジョイントのガタが無いところを確認してもらう。フレームの錆やクラックが無いことも。

1982年式の車がこの状態を維持していること自体がどれだけ凄いことなのか

わかる人にしかわからない世界だけど、おそらく日本でも指折りのコンディションだと思います。

お金も手間もそれだけ掛かってますけどね。小さな家なら建つくらいは使ってる^^;

要は愛情がいっぱい詰まってるってことですよ。娘を嫁に出すような心境です。

エンジンルームも誰に見せても恥ずかしくない仕上がりです。もう触ってないところがないですからね。全部手を入れてる。

お昼は海鮮がいいそうなので、コルベットに乗り換えてイカの活造りでも食べに行こうと思ったら

今日は波が高くてイカが入ってないらしい・・・残念

写真撮るの忘れてたのでWEBから拝借した画像だけど、加布里のマルタに行ってきた。

福岡では加布里にある塚本鮮魚店が有名だけど、今日も長蛇の列ができたてたね。

同じ港で取れた魚出すんだから、こっちで食べても普通に美味しいんだけどね。

ここはサラリーマン時代に上司によく連れてきてもらった店なんだよね。

私が23歳の時に上司は36歳だったから今はいくつになってるんだろ?67歳位か・・・

女の上司だったけど男みたいにサバサバしてカッコいい人だったな。懐かしく思い出したよ^^

帰りは16時のヒコーキなので、加布里でご飯食べて糸島の海岸線を流して帰ってきた。

途中から買主さんに運転を変わって空港まで実際にハンドルを握ってもらった。

買主さんはなんと平成3年生まれの31歳!

俺はお父さんと同じ年なんだって^^; ヤバいよね・・・

空港まで快調に走って、大満足して帰って行かれました。

私の息子だと言ってもおかしくない歳の若者が、決して安くはないこの車の価値を理解して引き継いでくれることになんかジーンとくるものがありますね。

よい嫁ぎ先に恵まれましたよ。本当にありがとう!

引き渡しは私が東京で買ったC5コルベットの納車整備が終わり次第、タイミングを合わせて

新門司港から大阪南港までフェリーでクルマを運ぶ予定。

そして大阪南港で買主さんに引き渡して私は新大阪から品川まで新幹線で移動して、C5コルベットを受け取る予定です。

次はオープンカーなんで寒くなる前に福岡に持って帰ってきたいですね。

なんか先週は東京最高気温14℃とか言ってたよな。。。

お天気に恵まれることを願います^^

 

物欲の秋

もうこの歳になると欲しいものは一通り手に入れてるので

物欲はそんなに無いんだけど、新しいものを買う位しか楽しいことがないのも確か。

お金使わずに遊べる趣味は全部やってみたけどイマイチだった・・・

釣り、ゴルフ、登山、キャンプ、全部一通り道具そろえてやってみたけど数回で終わってる(笑)

カメラと料理はもう少し歳とってからの趣味としてとってる。体力要らないしね。

今できることを今やらないと、いつまでも健康でいられるという保証もないし

人生一度きりやったもん勝ちだって思ってます^^

この前東京で現車みて、なんか違和感を感じていたC5コルベットのキャリパー

corvetteという文字が塗られてるみたい。全部赤に。

ヤフオクに安く出てたので、よく見てみたら、これ対向ピストンじゃないんだな・・・

だからブレーキパットの裏側が見えてたんだ。違和感はこれだね。

40年前のC3コルベットでも対向4ピストンなのに、スポーツカーが片押しの2ピストンとかダメでしょ。

まあこれでも普通に効くんだろうけど、お洒落は足元からって言うからね。

こんなスカスカなC7用のホイールついてたら丸見えだし。

それでC3にも付けていたwilwoodに変えてやろうと思って調べてみたらめちゃ高い!!!

C3の倍以上の価格だ。円安の影響も多少あるだろうけど、普通の人は絶対買わないよね。こんなの。キャリパーとか気にしたこともないだろうし。

別にブレーキが普通に効くならいいじゃないって思う人がほとんどだろうと思う。

でもね。我々みたいな人種は見てるんだよね。こういうところ。自己満足の世界って大切なんです。

ローターはドリルドスリットに変えてあるみたいだから、キャリパーだけ買って変えるかな・・・

それでもこんな値段するけどね。色は赤と黒があるけど、黒もいいな。赤はいかにも変えてますって主張してる感じがダサいし。しれっと変えてあるところが玄人好みかと^^

まぁ、ちょっと考えよう。酔っぱらった勢いでポチりそうだけど(笑)

こんなのは秒も考えずにポチるけどね。ランドルフのアビエイターが安かったのでポチった。

これは耳にかけるツルの部分がストレートだからヘルメット被ったまま脱着し易いらしい。

コンタクトレンズにしたらサングラスも色々変えれるし楽しみも増えるな。

でも目つきが悪いので伊達メガネでオブラートもしないとダメみたいだ。自分でも怖いしw

 

ピン子の写真が東京の娘からよく送られてくるけど、こいつめちゃ可愛いんだよねぇ^^

ウチじゃ管理組合の規定で飼えないのでどうしようもないけどね。

欲しくても買えないものもあるんですよ。

先週乗りっぱなしでガレージに押し込んだハーレーのお掃除。

マフラーの焼けをステンマジックで磨いたらあっという間に元のシルバー色に。これチタンマフラーだけどね。

このマフラーももう入手できないのでプレミアついてるみたい。このバイクの半分はこのマフラーの値段と言っても過言ではない。テルミニョーニって伊太利亜のメーカーです。バイクはハーレーダビッドソンだからアメリカ製なんだけど、このXR1200はアメリカ本国では売られてない。

主にヨーロッパに輸出してる車種だから改造するパーツもヨーロッパ製が多いね。

で、ジーンズに穴が空きました。マフラーの焼けを取るステンマジックがチューブの中で分離してて、キャップ開けたら液が飛んで掛かったんだけど酸性の強い液体らしい。バッテリー液でもこんな感じになるもんね。

ダイエットは順調に進んでる。東京行ってる時は暴飲暴食したんで一瞬増えたけど、全部外に出たらその後一気に落ちてきた。

やはり歩かないとダメなんだな。季節もよくなってきたし、毎日1万歩を目標に歩いてみるかな。

長女はやっぱり披露宴するらしい・・・

コロナ下だから小規模にするって言ってたのに・・・

父親はこんな格好して新婦と入場だって^^;

最後の役目だと思ってしっかり務めるしかないですね。

ダイエットと筋トレを引き続き頑張ります。あと10キロ落とすぞ!

一人で阿蘇んできた

10月1日(土)天候晴れ 気温25℃

朝から雲ひとつない晴天!

Todoリストをみたけど、絶対今日やらないといけない予定は無し!

バイクに乗るかどうか9時前までウダウダ考えてたけど、こんな天気いいし仕事するのはナンセンスだし、カロリー消費もできるし気持ちを奮い立たせて乗ることにした。

で、どこに行く?もうその辺行き尽くしてるもんね。

まだ朝9時だし、やっぱり行くなら阿蘇だよな。よし!阿蘇に行こう!

九州自動車道に乗り、基山SAで水分補給。

ハーレー軍団がやってきて俺のハーレーに群がってる。

そりゃ珍しいだろうな。ハーレーで走りを追求するカスタムはそう居ないし。


日田のセブンイレブンで休憩。ここでスイッチを切り替えるのですよ。

ここからは生死を分かつアグレッシブな走りをするのだ!(大袈裟)

これ1本位は食べてもこれから消費するカロリーを考えれば大丈夫だろ。

ブラックモンブランは散らかるから室内で食べれないもんね。

アイス食ってたら好きそうな人が寄ってきてあれこれ聞かれた。

これすごい改造してますよね?っていつも言われるんだけど

まあ知らない人が見たらそう見えるんだろうな。

よくあるハーレーらしくないし、タンクとエンジン見て

ハーレーなんだなって認識できるんだろうなと・・・

けど付いてるパーツだけで3桁行ってるかもね^^;

エンジンはノーマルでECUのロムチップだけ書き換えてある。

80馬力位しか出てないから遅いよ。と説明・・・(最新の国産スポーツは200馬力とかある)

でも馬力じゃないんだと言うことを知らない人多いね。

トルクだよ。特に公道レベルじゃトルクだね。

あと一番重要なのはライダーの腕。速い人はどんなバイクに乗らせても速い。

はい!はずれ^^

ここから瀬の本までファームロードを自分のペースで走ります。

久しぶりに一人で来たので途中道を間違えたりしてケータイでググる。

11時40分 瀬の本レストハウスに到着。今日はバイク少ないな。

こんなに天気よくて最高のバイク日和なのになんでだろ?

俺のペースではファームロードでフルバンクはしないね。

公道なのでちゃんと安全マージンは残して走ってるけどね。

細心の注意を払って追い抜きしてる。ちゃんと前に入るときは手をあげて断りは入れてるけど、ドライブレコーダーに映ってる映像はマジやばいんだろうなと・・・絶対ドライバーを怒らせないように安全に追い抜きます。

何でも映ってる時代だから昔みたいにもう悪いことはできない時代になりましたよ。ホント・・・

大観峰も来てみたけど少ない。なんでだ?こんなに気持ちいいのに!

皆なんかあってるのか?運動会とか??

九州のバイクの聖地だといわれるだけあるね。この景色と気持ちよさは写真じゃなかなか表現できない。

バイクもいいけどオープンカーで走っても最高だろうな。

すれ違うバイクが手を振る。あれはやめて欲しい。真横でやられると焦るし。

そして、コイツ振るのか?振るのか?振らんやん!と妙にそっちに気を取られるw

13時10分 再び瀬の本へ戻ってきた。ここでガソリンを満タンに。

ほぼ空になってた。スポーツスターのタンクは10Lしか入らないからね。

バイクを軽くするために燃料タンクが小さくなってるらしいけど、しょっちゅう給油しないといけないのが何かと面倒くさい。

帰りのファームロードは全く車が居ない。好きなだけ飛ばせた。

こんな日ってあるんだね。初めてだよ。こんなに空いてるの。

仲間とのツーリングもいいけどソロで自分のペースで走るのも楽しい。

仲間と走ったら絶対に食べ物に走るからね。

帰りの高速に乗る前にまた日田のセブンイレブンで休憩。ここで昼食。

今の俺にはこれだけで十分だよ^^


めずらしいVF750F。走ってるのもうほとんど見ないよね。

夫婦かな?同じバイク2台でツーリングかぁ。しかも珍しい旧車。こういうのもいいね^^

いつものことだけど、日田から帰りの高速道路がダルいんだよねェ

もうこの時点で全集中を使い果たしてライドしてるからね。

飛ばすならサーキットに行けって言う人もいるけど、サーキットも走りましたよ。

たしかに次元が違うスピードは体験できるけど、でもねやっぱり公道なんだよね。

初めて走る道の先を読んでいかなる状況に陥っても絶対に突っ込まない(転倒しない)ように

公道をスマートに速くカッコよく、且ついかに安全に走れるかを課題に精進してます。

帰りも基山SAで休憩。ホントなんでバイクが居ないの?

こんなにバイクが居ない日も初めてだよ。

16時、無事に帰還。バイクは危険な乗り物だとわかって乗ることが大事です。

ちゃんとわかってるから無理もしないし無謀なこともしないよね。

やっぱり合言葉は安全第一!だよね♪

でも一番安全なのはバイクに乗らないことです。

ポン友とプチツー

土曜日、東京から戻った翌日だけど、容赦なく遊びの誘い。

もう足が使い物にならないけど、バイクなら大丈夫だ^^

ガキの頃からの地元のポン友。なんの気も遣うこともなく

特に会話する訳でもなく、ただ一緒に走ってるだけで楽しい^^

目的地はここ。

ダイエット中なんですけど・・・俺・・^^:
とか白けたことは言えない。有無を言わさず一番高い定食をオーダー。

このアジフライが最高!どんだけカロリーあるんだよ(怖)

気温も25℃位でちょうどいい。ガキの頃は原付で遊んでたポン友もみんな大型バイクに乗ってる。もう40年以上の付き合いになるね。

キミドリ、オレンジ、キミドリ、目がちかちかするよね(笑)

この日は夜勤明けの友人が居たので、昼飯だけ食べて14時には解散。

そして今日も絶好のバイク日和。今日は久しぶりに一人でいつもの山に走りに行ってきた。

やっと暑い夏が終わってバイクシーズンの到来ですよ。

嘉瀬川ダムのいつものパーキングで水分補給して、少し走り足りないので厳木の道の駅まで。

この厳木ダム横の道が車も少ないしアベレージ3桁で流せるので最近のお気に入り。

そして、もうソフトクリームは食べない。目標の体重になるまでは。

往復で150キロ程走ってきた。500Kcalは消費してるだろう。

さて、月曜日からは鬼神のごとく仕事しますよ!

あ、明日の生コンは雨ですね。朝から連絡調整でバタバタしそうだな。

一気にお仕事モードに戻していこう^^;

3年ぶりの東京④

東京4日目の朝、台風15号が近づいてるってニュースで言ってる。

なんか台風で始まって台風に終わるようなシルバーウイークだね。

お天気は小雨模様。気温23℃

11時チェックアウトなんだけど、渋谷スカイに登ってみようと思って10時にチェックアウトした。

けど、どうも足がヤバい・・小雨も降ってるし、結局ホテルの3Fにあるスタバで1時間程暇つぶし。

11時30分にランチの店を予約してるらしい。

ビルの裏側は古いし汚いね。面白い名前のカフェ。一番面倒くさいし縺れるとややこしいヤツ。

俺が一人で仕事してるのもコレが一番の原因かな。一人が楽だよね。

なんの柵もない代わりに何の保証もないけど、もう25年以上会社経営できてるから少しは信用もついてきてるようだし^^

彼氏も合流してここでランチ。

食べるものは必ず全部そろってから写真を撮るんだね。

俺もダイエットのソフトに画像アップしたらカロリー計算してくれるから撮るようになったけど。

この後、パルコの屋上にある庭園まで容赦なく徒歩。足の感覚がもうないんだよね。

そして時間が来たからここで解散。渋谷から羽田までは意外に人が多くて座れなかった。

羽田にチェックインしてようやく座って足を休めることが出来ました。

待ち時間に撮った写真とかを整理。

プリクラの写真。目が気持ち悪いんだけど・・・

シールで貼る小さなヤツならこれでもいいかもだけど

拡大すると別人だよね。

予定よりも20分遅れで無事に福岡着。プリウスを空港の駐車場に置いてたんだけど駐車料金8800円也。意外に安いんだね。ここから我が家まで都市高速で20分だから。

また電車乗り継いでバス待ってとかやってられないもんね。

東京でのあの移動を考えると福岡はホントに住みやすいんだとつくづく思った。

家に戻ってきて、まず一番に確認。もう他人の車だからね。

東京で買ったC5コルベットの納車準備が整ったら、これに乗ってフェリーで大阪南港まで移動。

そこで買主に引き渡して、新幹線でまた東京に行きます。たぶん来月中ごろかな。

そしてオープンカーで東京を走り回って、横浜の動くガンダム、鎌倉とか江の島も行ってみたいかな。

そもそもそんな時間あるのかが心配だけど・・・10月は2件着工するからね。

ランチの時に娘と彼氏からお土産もらったけど、開けてみたらキーケースと香水だった。

彼氏は前に福岡に来た時の接待のお礼だって。良い子だね^^

次の東京行きはホテルに無料駐車場がある郊外を探そうと。できれば屋根付き。オープンカーだしね。

 

3年ぶりの東京③

東京3日目の朝、天候は晴れ。気温22℃

エレベーターからスクランブル交差点が見下ろせる好立地。

11時に娘と合流して、少し早めの昼食。
メニューの写真と実物の差が大きいよねw

スクランブルスクエアの13階にある人気店らしい。確かにうどんは美味しかったね^^

食べ終わって店を出る頃には長い列ができてた。

今日のプランは娘任せ。ユニコーンガンダムは前にも見たけど再度寄ってみた。

福岡に最近できたニューガンダムの方が大きいと思ってたけど、そんなに大差ないね。

そして連れて行かれたのがここ。マダム・タッソー東京

面白い写真が撮れる^^

この距離で見ても肌の質感とか本物そっくり。

口の中までほんとによく作ってある。ヤバいね^^

亡くなってる人とかどうやって再現してるんだろうか?

現存する人なら3Dスキャンできるけどね。

トムクルーズはなんか余り似てないような・・・

娘念願のブラピとのツーショット。

こんなおっさんになりたいですね。カッコいい^^

レインボーブリッジを渡ってみようということで、帰りはバスに乗ったけど

福岡のバスと違って、前から乗る。そして料金固定。スイカ使えずにちょっと慌てたけど

現金でお支払い。ここからバスで品川まで移動。そして渋谷までJR。もう一人でウロつける位にはなったかな。

もう足が限界近いので、一旦ホテルに戻って少し休憩。

相当歩いて運動したから、たまにはガッツリ行こうかということで焼肉に決定!

こっちの焼肉って店員が焼いてくれるの?

全部やってくれるから、食べることに集中はできるけど、会話がしにくい・・・

店員さんも含めて楽しませるような会話スキルがあればいいんだろうけどね^^;

これ、乗ろうって話してたんだけど、飲酒してしまった。

登録だけは済ませてたんだけどね。楽しそうだから次回に取っておこう。

もう21時過ぎてるから、さっさと帰ればいいのに、まだ子供ですな。

映える写真撮ってインスタにあげるんだと。

マダム・タッソーで機械が撮ってくれる写真をDL。

これ、カウントダウンに間に合わない瞬間のワタクシ。

こういう構えてない瞬間の写真がいいんだよ。

足がもう限界超えてるけど、この日も楽しい一日でした^^