傾斜地
読んで字のごとく傾斜している土地です。
地面が水平じゃないので建物がどのように建つのか素人には想像が付かないみたいで
家を建てるにしても造成に莫大な費用が掛ると思ってしまいがちです。
結果として売れない=安い土地が多いです。
当社でもこれまでに何棟か傾斜地の建築に携わりましたが、確かにどの土地も近隣の相場の半額以下の
価格で土地を入手できています。
通常であれば、この傾斜地を造成して平らな地盤を作り、その上に建物を乗せるといった考え方が普通なのかも知れませんが、
当社では傾斜をそのまま利用した間取りの建物を造成せずに乗せるという方法で傾斜地ならではのメリットを見出す方法を提案しています。
建物の基礎=鉄筋コンクリートが一般的ですが、造成に使われる擁壁も同じ鉄筋コンクリート造です。
すなわちこの2つの鉄筋コンクリートの工事を一緒に組み合わせて施工したらどうなるか・・・
ちょっと考えれば解りますよね。造成工事と基礎工事を一体化すれば合理的にコストがカットできるのです。
この方法で建築すれば相場の半額以下の土地に基礎工事が擁壁兼用で割高になったとしても
結果として近隣相場より安く家を持つことが出来ます。
土地の価格が高い都心部になればなるだけメリットが大きくなります。
なぜなら工事に掛る費用は土地の相場とは関係なくどこでやっても同じだからです。(傾斜地の具合にもよりますが・・)
逆に土地が安い郊外に行けばメリットが減りますね。逆に高く付く結果になる可能性もあります。(郊外の別荘とか・・・)
土地が斜めなので地震が起きたら壊れるのではないか?と不安になる方も居ると思いますが
それは平野部の福岡に住んでいるから思うことであって長崎なんかは斜面にびっしり家が建っています。
地盤調査を行い支持層までしっかり杭を打ち基礎を施工すれば、上に乗る木造住宅は比較的軽いのでそんなに心配することはありません。
むしろ傾斜地に建っている古い既存建物の方がよっぽど危険です。
最近傾斜地の依頼が多いので少し宣伝も兼ねて記事にしてみました。
皆様の土地探しの参考になれば幸いです。
福岡の注文住宅はエーワンディヴェロップへ
「未分類」カテゴリーアーカイブ
この後どうなったんだろうか・・・
ど真ん中でした!
いやぁ~面白い!
動きは実車さながらだし、チューニングパーツも豊富で、セッティングを替えるとそれがダイレクトに体感できる。
普段はあまり気にしてないキャンバーやトー、キャスター角も弄れば挙動が変わる。
タイヤも実車みたいに減るしサスもヘタる。
デフもいろいろな組み合わせが出来るし、弄る楽しさと走らせる楽しさ両方が満喫できる!
これは久々ど真ん中に来ました!
何しろ実車に比べるとパーツも安いし、ラジコンでもちゃんと走らせることが出来ればそれなりの爽快感が味わえるのです。
最近の練習場所は小戸公園のグランド駐車場。いつもチェーンバリカーで閉鎖されていて無人くんです。
ちょっと時間が空いたらバッテリー1本分の30分だけ走らせてはセッティングを変えてみて、また走らせて・・・
最後は狙って当てたのですよ。(笑)
福岡の注文住宅はエーワンディヴェロップへ
LEDで電飾
発光ダイオード(LED)は低電力で高寿命のエコ電球として住宅用としても人気を博してますが
歴史はなかり古く、私が高校生の時にはすでに電気回路の授業に使われていました。
直流の電気を一方向にしか流さない素子です。記号はたしか・・・?忘れた(笑)
アプライドがまだ福岡電子パーツだった頃にコンデンサやら抵抗やらと一緒によく買いに行ってました。
当時は西通りにあった嘉穂無線にもよく行ってたな~
その頃はメカ設計の仕事をしていた頃でアクチェーターバルブを制御する回路を組んだりしてましたね(懐)
それで話は現代に戻りまして、ラジコンのボディに取り付ける電飾パーツです。高輝度LEDで凄く明るい!
正面から直視すると目がやられます。これで夜間の走行も可能になりますね。
近所の明太子工場の駐車場で走らせてるのですが、まだ何台か車が停まってる。残業してるのかな・・・
お仕事してるところに邪魔してはマズいので駐車場が空くのを待ってますがなかなか空かないなぁ
ハイ!今年で43歳になるのですけど・・・何か?
福岡の注文住宅はエーワンディヴェロップへ
やっと完成!
お仕事(現場)の話ではありません。
お正月休みの間に作ろうと思って買ったラジコンです。
ショップの説明では10時間位で完成しますよ・・・とのことでしたが
確かにシャシーの組み立てはそれ位で十分ですがボディが思った以上に梃子摺った!
ポリカのクリアボディを裏から専用の塗料で塗るのですが、これが思った以上に難しい。
窓部分をマスキングして最初は缶スプレーで塗ったのですが満足いく仕上がりにならず・・・
剥離材で剥離して再度塗り替え。
何度やっても缶スプレーではキレイに塗れない・・・
原因はどうも気温と湿度にあるみたい。油性の缶スプレーは室内では臭くて使えません。
調べてみるとファスカラーという水性塗料で塗るとキレイに仕上がるらしい・・・
しかも水性だから室内で塗っても臭くないとのこと。
さっそくエアーブラシを引っ張り出して吹き付け。上手く行きました。
あとはステッカーの貼り付け。これがまた手間が掛かるのなんのって。
結局完成まで1週間程かかりました。
我ながら走らせるのがもったいない位の出来栄え!
さて、どこで走らせようか・・・ドリラジなんでこんな走り方します↓
福岡の注文住宅はエーワンディヴェロップへ
2011年
明けましておめでとうございます
本日より通常業務に戻りましたが、相変わらず愚図ついたお天気が続いておりまして
現場は一向に進みません。
週間予報を見ても100%のお陽様マークはしばらくないみたいですね。
まあ今日、明日と仕事したら世間はまた3連休なので
小中学校も今年は11日が始業式みたいだし
11日が実質的な仕事始めとなるのかな・・
写真は街で見かけた超アグレッシブな螺旋階段です。
これから外側に柵が出来るのでしょうけど
キモ試しに登ってみたい気もします。(笑)
工事する人は大変だな・・・
当社も安全第一でアグレッシブに邁進したいと思います!
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
福岡の注文住宅はエーワンディヴェロップへ
2010年も残り僅か
あと8時間程で今年も終わりです。
今年は後厄だったので、あまり大きな冒険はせずに現状維持を目標にしておりましたが
お陰様で平穏無事に今年1年を終えることができました。(もう外にはでないので何も起こらないと思う)
今年もいろいろな方と出会い、仕事も遊びも充実した1年でした。
来年2月で厄からやっと抜けるので、来年は少しアグレッシブに行きたいと思います。
仕事は不言実行で、遊びは有言実行でSPA直入で5秒タイムUPを目指します!
それでは皆様よいお年をお迎えください。
福岡の注文住宅はエーワンディヴェロップへ
雪遊び
天気予報のとおり雪が振ったので三瀬のどんぐり村に電話して営業してるか確認。
ちゃんと営業してます。積雪は3cm程とのこと。
さっそく次女と次女の友達を連れてどんぐり村へGO!
曲縁のトンネルを越え地鶏食堂をを過ぎた辺りから道路は真っ白に・・・
これ以上、チェーン無しで進むのは危険だと判断して少し戻ったところにある石釜豆腐の辺りで遊ぶことにしました。
Uターンしてゆっくり下ってると対向車が3台
その中の2台目がリア駆動車でコーナーの途中でリアが外に滑ってイン側に切れ込んで来た~
完全にこっちの車線を塞ぐ格好で歩道の段差で止った対向車。
慌ててブレーキを掛けたら傾斜しているイン側へ滑っていく私の車・・・なんとか停車したけど物凄く左に寄ってる・・・縁石に当たったか??
雪道に後輪駆動車はNGですね。タイミングが悪ければもろに正面衝突してますよ。自分の車の特性くらいは理解して運転してもらいたいものです。
突っ込んでいる対向車は自業自得なのでそのまま交わしてコンビニの駐車場でスポイラーの確認。
あ~あ・・・やっぱりちょっとカスってる
まあこれ位なら凸部の天辺だしタッチアップでも目立たないでしょう。 どうせそのうち縁石とかでこするだろうしね。
気を取り直して石釜豆腐の駐車場で雪遊び。
雪合戦に雪だるま
2時間程遊んで手袋も靴下もぐしょ濡れ
私も童心に帰って一緒に雪だるまを創りました。
ラニーニャの影響で西日本は例年に比べて雪が多いそうなので、タイヤチェーンを準備しておいたほうがいいかも知れませんね。
この冬はまた機会があるでしょうからタイヤの手配をしておこう。
福岡の注文住宅はエーワンディヴェロップへ
走り納め
日曜日
以前より各方面からいろいろとお誘いがありましたが、引渡し前で仕事の都合がどうなるか解らなかったので全てお断りしておりました。
でも仕事は順調に?進み今日は一日フルにお休みです。
朝から天気もいいし、子供達もそれぞれ友達と出掛けるようなので一人バイクで出掛けることにしました。
まずはお誘いをお断りしていたHSRの8時間耐久レースの観戦に熊本の大津までGO!
思ったよりも観客が多く、人だらけで知り合いがどのチームで走っているのか発見できず・・・
50ccから100ccのミニバイクですが8時間を3~4人のライダーが交代で走る耐久レースなので1人で2時間以上を走らなければなりません。(出なくて良かった~笑)
人が走っているのをずっと見ていても仕方ないので、まだ時間も早いし阿蘇の大観峰まで走ってみることにしました。
さすがに天気は良くてもこの季節バイクは少ない・・・スイスイと移動して大観峰に到着。
帰りはまた同じ道を辿るのも面白くないので瀬の本経由でファームロードを飛ばして日田から高速に乗りました。
本日延べ420キロ走行。
残りの年内の日祭日は全て予定が詰まっているので今日が実質走り納めとなりますね。
さて、耐久レースの結果はどうだったのかな。友人に電話してみよう・・・^^
福岡の注文住宅はエーワンディヴェロップへ
仕事柄
高いところにはよく登りますが、実は高所恐怖症です。
足場にメッシュシートを被せていますので、それだけで安心感が全然違いますね。
今日から屋根の塗り替え工事です。
コケが生えてるのでめっちゃ滑ります。
高圧洗浄機で一気に吹き飛ばして、それでも取れないものはブラシでこすります。
ホームページは新築メインなので、当社は新築しかやらないと思われがちですが、工務店ですから基本なんでも出来ます。
ただ一人工務店なので営業に回る暇がないので、どうしてもHPからの問い合わせが多い新築物件が多くなるというだけです。
とはいえ当社の施工物件も古いものは10年を超えてきましたので、そろそろ外壁や屋根のメンテが必要な物件が出てきますね。
このお宅は当社の施工ではなくパナホームさんの施工ですが築15年にして外壁のシーリングの打ち替えと屋根の塗装です。
シーリングはあちこち切れてまして、シーリングのやり替えに伴い足場を掛けるついでに塗装も一気に終わらせることになりました。
ちなみにパナホームさんの見積もりは当社の2倍とか・・・使っている材料や工法はほとんど同じなのにです。
何がそんなに違うのか不思議ですが利益率としか言いようがないですね。
安くなった分で室内の畳やふすまの張替えも出来る(それでもおつりが出るのですよ)のでお客様は喜んでおられました。
今週はお天気がずっと悪いようなのでそれだけが心配ですが、安全第一で予定通り終わらせたいと思います。
福岡の注文住宅はエーワンディヴェロップへ