今日は久しぶりにどこへも行かずに家でのんびり休みを取りました。(チビ1号が病気なので・・・)朝から14時くらいまではテレビでも見ながらゴロゴロして過ごし、それからバイクの排気漏れ(2ストなのでオイルも一緒に漏れてます
)を直すためにチャンバーを取り外しガスケットを二重にして打ちなおして液体シールをたっぷり塗って装着しました。また手が油でギトギトです。今度こそ止まってもらいたいものです。バイク屋が2ストの宿命なので諦めてくださいって言っていたくらいなので本当に手こずってます。明日にでもテストランしてみます。(排気漏れよ止まってくれぇ~)。ラジエターも綺麗なものと交換しようと思ってましたが時間切れです。また来週にでもやりましょう。
今日も元気なチビ2号
今日は朝からパソコンで仕事を少しだけしてチビ1号を病院へ連れて行きました。左右の耳の下が腫れてます。おたふく風邪はすでに掛かっているので耳下線炎とのこと。こいつは本当によく病気します。反対にチビ2号は全くと言っていいほど病気しません。元気そのものです。お姉ちゃんが病気なので休みなのにどこへも行けず可愛そうなので近くの屋内遊園地(20分500円)で少しだけ遊ばせました。入場制限の身長をギリギリでクリアしましたがもう時間の問題ですね。たぶん来年はもうダメでしょう。こいつも保育園で1番デカイらしいです。自分が183cmあるのでそのDNAをもろに受け継いでいるようです。
明日もおそらく自宅で安静にしていなければならないので自分はバイクでもいじりましょうかね。家の中、バイクのパーツや部品でかなり散らかってます。あ~やっぱガレージ欲しいなぁ~
着信アリ
今まで使っていた携帯です。先日バイクのハンドルに挟まって「メキッ」って音がしてサブ画面が割れました。すぐにちゃんと使えるかテストしたら大丈夫だったのでそのまま使っていたら翌日友人から電話があり「何?」って・・「はぁ?」って答えると「電話したやろ」・・「いいや掛けてないよ」・・「さっき掛かってきてなんか遠くで話し声が聞こえてたけど」・・「ん?なんか勝手にボタンを触ったのかもしれないね。ゴメン。ゴメン」ってことで話は終わりました。そうしてしばらくするとまた「何?」・・「はぁ?掛けてないよ」・・「いや30秒に1回くらい何度も掛かってくるよ」・・「なんでぇ?」。。そこで思い出しました。あっこの間これバイクに挟まって。。。そうです。壊れていたのです。こちらの意思に関係なく勝手にメモリ内の番号へ発信していたようです。他の友人に聞いたら1回そんな感じの電話が掛かってきたとの事。知り合いにも聞いたら「あっ電話もらってましたね!」って
・・・。いったい何件に電話してるのか
・・・。すぐに電源を落としてドコモショップへ。修理をお願いするとポイントで機種変更タダで出来ますよとのこと。それじゃってことで新しいのに替えました。あ~また使い方を覚えないといけないよ。特にカメラを良く使うのでその部分だけはしっかり覚えないとね。この事件でホラー映画「着信アリ」を少し思い出しました。気持ち悪う~。ちなみに来月の電話代が少し心配です。
ピカピカピカチュー
10日体育の日。朝早くからから電話で起こされ「今からそっち行くから」・・・。5分後に爆音と共にやってきました。天気がいいので走りに行こうとのお誘いです。しかも朝早くから突然に・・・。午前中で帰ってくるとのことだったので一緒に行ってきました。コースは先週行ったのと同じ佐賀三瀬→七山→二丈です。このコースが福岡エリアでは適度に飛ばせて距離的にも丁度いいので人気があるようです。土曜日にフレームを鏡面仕上げして始めての出撃です。写真は三瀬村のポプラ(コンビに)で休憩中のところです。今日はいつもよりすれ違うバイクの数が多かったですね。季節的にもバイクは丁度良いのでしょう。今月はこれから週末は全て予定が入ってるのでこれが最後になりそうです。さて我慢できるのかな。。。
モトフェスタ2005
今日は佐賀の唐津競艇場でモトフェスタがあったので家族みんなで行ってきました。
普段は見かけない珍しい車がたくさん来るはずだっだらしいのですが天候が数日前の週間予報では雨だったのでエントリー台数も少なかったみたいで去年ほどの台数では無かったです。で一番興味をそそられたのがF40。これはもう車というより芸術品ですね。超カッコよすぎです。それと友人のケンメリも出展してました。ボンネット開けたとたんに好きそうな輩が集まってきます。今年はスカイラインはこの1台だけでかなり注目されてました。チビ達は車には全く関心ないのでワタアメとカキ氷で時間をかせぎ2時間ほど見て廻って帰路につきました。また帰り道はチビ達はすやすやと夢の中です。4時ごろに帰宅後、自分はバイクいじりです。ここ最近は手が油で真っ黒です。機械ものは本当に好きですね。分解して組み直すだけでいろんな発見があって楽しいです。本当に細かい作業ですがネジ1本1本をステンレスの新品に替えています。この積み重ねでそのうち新車のような綺麗なマシンに生まれ変わります。またその過程を楽しみながらやっていくのも自分にとっては至福の時だったりします。
職人技
昨日の話題です。土曜日は午前中がチビ2号の保育参観でいっしょに秋の物(どんぐりやまつぼっくり)で手作りのカゴ作りをしました。ママばっかりの中にパパは数人。やっぱ女性とは感性が違いますね。思いっきりへんてこりんな物ができました。でもチビ2号は嬉しそうに発表してました。^^;で1時には家に帰ってきて予定していたバイクのアルミフレームの鏡面仕上げ作業をしました。友人2人と私の3人がかりで夕方6時までかかりましたが自分の顔が映り込むくらい眩しいアルミフレームになりました。写真は作業途中のものです。電動工具を駆使して磨き上げましたのでコツさえつかめば簡単でした。職人技という言葉は好きですがこうも簡単に出来てしまうと職人の存在意義が薄れてしまいますね。自分達も工具の使い方やこういう作業自体には慣れているので案外職人としてやっていけるかも?とか思ってしまいます。お次はスイングアームの鏡面化です。また暇を見つけて自分達でやろうと思います。
やっと一段落
9月24日から浴室の改装工事をしていましたがやっと今日終わりました。ビルの3階にある部屋なのですが左官造りの浴室でしたので窓との取り合いの関係で既存の物を同じ工法で新しくやり替えるということになりました。で解体までは上手くいったもののその後がイレギュラーの連続で5日で終わる予定が10日もかかってしまいました。お客さまが良い方でよかったです。怒られずに済みました。逆に「おたくはいい職人さんばっかりですね」とお褒めの言葉を頂戴し恐縮するばかりでした。一切手を抜かない姿勢をお客様はだまって見ていたようで、休憩の仕方も外に出てタバコを吸うという徹底した教育をされているのですか?と聞かれたので「はい」って答えておきました。。。すみません実はそんな細かいとこまでは教育してませんです。^^;
タバコは止めた方がいいよとは言い聞かせてますが・・・
写真は解体中の浴室と完成した浴室です。毎日使うところなのでやっぱり綺麗になると気持ちいいですね。
シートカウル
新たに装着しました。以前付いていたのはヤフオクで売り飛ばします。結構美品なので高値で売れそうです。こんどのシートカウルは小物入れが無いタイプなので2ストオイルや書類の搭載が出来なくなりました。でもカッコイイので気に入ってます。近頃涼しくなってきたのでやっと本気でいじれます。まずはアルミフレームのポリッシュ(鏡面化)と古くてサビが出ているボルトやネジをステンレス製に交換です。エンジンは調子いいので当分このままで良いと思ってますが社外チャンバーの接続部からのオイル漏れには頭を悩ませてます。1回取り外してガスケットを打ち直しているのですがまた漏れ始めました。バイク屋(ドリーム)に相談したところ2ストの宿命なので諦めてくださいとのことですが何とか自力で直してみようと思います。要は隙間を塞げば良い訳ですからね。古いバイクですのでのでコンディションを維持するだけでも大変ですが楽しいです。
システム障害→ツーリング→やっと復旧
やっと今サーバーの復旧作業が終わりました。23:30です。土曜日の朝からマウントポイント(ルート)が100%使用になっていたので少しサーバーの設定をいじったら起動しなくなりました。土曜日はツーリングの約束があったので朝1時間ほどバックアップデータから復旧を試みましたが解決せずままに約束の時間に・・。たまにはサーバー止めておいてもまぁいいやって感じでバイクで出発しました。今回も最近お決まりの佐賀七山方面です。三瀬峠を越えて七山から二丈へ。このコースは車も少なく道幅が広いワインディングなので走っていて楽しいです。そしてまた同じルートを戻って背振の地鶏屋で昼食。そして夕方5時には戻ってきました。約200KMを走行。もう体が慣れたようで疲れや筋肉痛はほとんど感じません。夕方はお客様と約束があったので車で出かけて10時に帰宅。それから夜中の2時までサーバーの復旧作業をしてWWWサーバーは直ったのですがメールが不調。眠いので睡眠ををとって日曜日の朝からまたいろいろいじって12時間。やっと復旧完了しました。原因を探るのに苦労しました。メールボックスのオーナー属性がおかしかったのが原因でした。
こんどはちゃんとフルバックアップを取っておこう。写真は始めていっしょにツーリングに行ったCBR1000RRです。仮面ライダーTHE FIRSTで出てくるマシンと同じものす。なんと170馬力以上あるそうです。私は大型免許を持ってないので運転できませんがやっぱり最新型はカッコイイですね。さて疲れたのでもう寝ます。おやすみなさい・・・