久しぶりにバイクネタ^^
基山にエーワンというサーキットがあります。

当社とは全く関係はないのですけどね。
でも何故か近親感♪
友人に誘われてミニバイクの体験走行に行ってきました^^

万一転んでもいいように、革ツナギはこっちにしよう!(まだ一回も転倒なしの美品ですけど・・・)
今回乗るマシンはこれ

XR80 ノーマルステップ仕様

走行枠を4時間買っているので、好きな時に好きなように走れます。

初めてのコースだけど、10週もすればなんとなくライン取りもわかってきます。
この写真は友人です。(私の写真は友人が持っているハズだがまだ入手できていない)
徐々にタイムも縮んでいき、ステップもガリガリ状態。
これ以上このバイクでは危険だということと、脱水症状でPITインして走行を終えました。
BESTLAPは45.38秒をマーク。
ノーマル車両で初コースにしては上出来らしいです。
もっとパワーが欲しいと思うのですが、ミニバイクはいかにスピードを殺さずに
非力なマシンでどれだけ速く走るれるかが醍醐味。
普段乗っているデカいバイクとはまた少し違った楽しさがあります。
これからも定期的に練習走行会をするそうなので、また参加したいと思います。
こうなってくると自分のマシンが欲しいよね~
もっとパワーがある反則マシンが(笑)
投稿者「エーワンディヴェロップ」のアーカイブ
近況
6月10日、もう3分の1も過ぎたのか・・・
早いものだ。
仕事ばかりしているので、これといった変化はないのだが
とりあえずブログにUP

シャトル号、洗車してドアパンチ被害にあっていることが発覚!
色が剥がれてるよ・・・どんだけぶつけてんだよ!
クルマはすべてスライドドアかガルウイングにしてもらいたいものだ。

長女が仮免許取ったので、シャトルを運転させてみた^^
意外に上手く運転してた。
こうやって見るともう大人だね~早いものだ。

縁石にHIT!!!
タイヤのサイドウォールとホイールが破損!
これは長女ではなく私です(泣)

この駐車場のブロックの角、前にもステップワゴンでぶつけたのだ。
最近左ハンドルや右ハンドル両方乗ってるので感覚が少し鈍ってるかも。

危ないので、汗だくになりながらノーマルタイヤに取り替え。
同時にカーポートマルゼンにホイールとタイヤを2本注文した。
リアはインセット50を付けているが、まだまだ余裕があるので今度は42を2本頼んだ。
4輪全部組み換えだけど、この際だからね。

長女の成人式の前撮り。
エレベーター前で携帯で撮ってみた。
全部で10カット撮影。目玉飛び出す金額です。
写真って高いよな~^^;

先日のドアパンチを自分でデントリペアしてみる。
道具はアマゾンで3000円位で入手。
やり方は何度かプロにお願いしたことがあるので見ていて知ってる。
練習もなしにいきなりぶっつけ本番!

成せばなる!
コツはすぐにつかんだ。鉄板の裏を滑らせたら、今どこにツールの先端があるか解るのね。
ここだ!ってところをもみ出す
周りから徐々に押して行き、最後に一番凹んでいるところを押す。
そして、色が剥がれている部分をタッチアップ。
硬化後に#3000のバフレックスで平滑にしてスポンジバフで磨く。
塗装の肌の凸凹に合わせて違和感ない仕上がり。
これからドアパンチも怖くないぞ!^^
最後に我が家の新しい家族

次女が飼ったモルモット
最初はおびえてたけど、今は懐いてかわいい♪

お腹なでてあげたらキューキューと小さな声で鳴く^^
難点は臭いところ・・・
次女の部屋、まじヤバイでしょ(笑)
地鎮祭でした^^
GW
GWもあっという間に終わりましたね。
今日から気分を新たに、次はお盆休みまで頑張りたいと思います。
とりあえずGW中の出来事をブログに^^

5月1日 久しぶりのツーリング バイクはやっぱ楽しい♪

ヘルメットの汚れ方でペースがわかりますね。危ないので余り調子に乗らないにしないと・・・^^;

5月2日
高校時代の友人にステアリングのプッシュスイッチを無線でコントロールできるリレーを作ってもらいました。
ステアリングは回転するので配線があると邪魔で不便なんですよね。カッコわるいし・・・
とりあえず、ECUのロックアップの信号線に割り込ませて、4速とODの切り替えに使ってます。
いずれはニトロ噴射ボタンにしたいなと・・(笑)

ワンマンブリーダーでブレーキのエアー抜きもしてみました。
このキャリパー鉄でできていて腐食による虫食いでエアー吸ってるみたい・・
リアなのでまだいいけど、ブレーキのタッチがフニャフニャで気持ち悪いです。

5月3日
長女をバイト先まで迎えに行って久しぶりに家族団欒
どんたくで天神は混んでましたね。

5月4日
例の無線スイッチを作ってくれた友人に手伝ってもらって、マスターシリンダーの交換
アルミポリッシュのカッコいヤツなのですが、装着してみて不具合に気づき
結局元に戻すというオチでした^^;
アメリカの部品はボン付けできることは皆無ですね。
たぶんロッドの長さとか調整しながらやらないといけないのでしょう。

5月5日
阿蘇方面へドライブ。
地震の影響で観光バスゼロ!

高速も全く渋滞なし!
いつもGWは並んでて入れない店もガラガラ・・・
まだ少し揺れてますが、阿蘇方面はこの新緑の季節は最高にキレイですよ!
オススメです^^(自己責任で)

5月7日 またもやツーリング・・・の予定でしたが、ガソリンスタンドでどうも雲行きが怪しいので中止することに。

バイクでウナギを食べに行く予定でしたが、車に乗り換えて家の近くの伊都彩々の横のうなぎ屋に行きました。
養殖うなぎなので全然臭いはありません。
いつも食べに行ってる立花荘は、少しドロ臭いけど1匹丸まる入っているのでデカくて大満足なのですが
ここのはちと上品すぎるかな。
GWはしっかり遊んで充電できましたので、またバリバリ働きますよ!
もうすぐGW
4月もあと少しで終わりですね。
今週はすでに気分はGWに突入していますwww
前回の投稿から気づいたら3週間程経ってますね^^;
では時系列で順番にiphoneの画像を選らんで投稿します。

イケアで初めて家具を買いました。
買い方が解らなかったのですが、棚の番号を控えてピックアップして買えばいいのですね^^

ごっそり買いました。
これ、長女が一人暮らしを始めるので買った(買わされた)ものです。
誰が組み立てるんだ???

4月9日
長女が一人暮らしを始めました。
引っ越し先に続々と届く家具や家電を受け取り、ほとんど組み立て式の家具をせっせと作りましたよ。
まあ仕事柄得意分野ではありますが、面倒くさいったらありゃしない^^;

4月24日はオートポリスのワンツー走行会!
それに向けて新調した革ツナギです。スペンサーデイトナ仕様!
ジャストFITです♪

ヤフオクで仕入れたのですが、微妙にサイズが合わなかったので補正に出してました。
かなり動き易くなりました。ミンクオイルを塗り塗り♪

最近BOOWYがマイブーム。懐かしいですね~♪

そうこうしているとやってきました。熊本地震!
この警報音・・・何度聞いたことか・・・
福岡と熊本で震度2位違いますね。最初の7の時は結構揺れましたよ。
結局オートポリスの走行会も中止になりました。
まあ仕方ないですね。被災者のことを思えば遊んでいる場合ではないですし^^;
ライダーの聖地、阿蘇地方も大打撃を受けています。
早く復興してもらいたいですし、何かお手伝いできることがあれば
惜しみなくお手伝いしたいと思っているところです。

仕事ばかりしていますが、時間が出来たらボチボチ弄っています。
オルタネーターをポリッシュタイプに交換。電圧14vで安定です。

この時期、損害保険の更新時にいただくバーボン。私の趣味をよく知っていらっしゃる^^
ブラントンです。美味い!
しかし売り上げ増加に伴い保険料も上がるし、なんもかんも高くなる。
一人工務店なのに社会保険事務所からもわざわざやってきて、仕方なく国保から切り替えました。
会社の経費で落ちるとはいえ、経費も自営業者は自分で稼いたお金から払うのですよ。
公務員やサラリーマンにはこの気持ちわからないだろうな~—;
という感じで少し凹み気分でGWに突入します。お天気良さそうなので久しぶりに遊べるかな^^
20年目に突入
今日は4月1日 エイプリルフールです!
そして当社は今期で創立20周年となりました!(本当です)笑
1996年4月に設立した有限会社エーワンから早20年(長女が生まれた年です)
1999年に株式会社エーワンディヴェロップに組織変更して現在に至ります。(次女が生まれた年です)
会社を興した時には私は27歳の若造でしたが、今ではもう立派な?おっさんですw
気持ち的には若いころと何も変わってないのですが、周りからは年相応にみられているようですww
立場的にももっとしっかりとしないといけないなと自覚はしていますが、なかなか・・・^^;
大人になり切れない不良な大人?未だに音がデカいバイクや改造車は大好きですし
子供の頃からの憧れだったスーパーカー(一応当時の本に載ってた)の一番安いヤツも手に入れて遊んでいます。
基本ストレスは貯めない生活をしているので、精神的には健康そのものなのですが
身体の方は年相応にガタがでてきてますね。
特に視力・・・趣味のバイクや車の運転も視力に不安があると楽しさも半減です。
また模型を作ったり細かい作業も好きなのですが老眼という厄介な症状で眼鏡を付けたり外したり・・・
歳をとるということはこういうことなのか~と徐々に実感してきております。
アルコールの摂取も年齢と共に濃度が増えて今はウイスキーやバーボンが好きですね。
タバコは昔から吸わないので肺はキレイでしょう(たぶん)
とはいえ私もあと数年で50代に突入します。
あと5年で当社も創立25年(四半世紀)です。
その頃には次の世代へ会社を任せてプチリタイアしたいものです。
それまで会社を潰さないように頑張ります!^^
毎年4月1日は新年度の挨拶も兼ねて抱負を語ってますが、年内はすでにお仕事満タンなので
今期はいかに無駄なくスマートに仕事を遂行できるか、限られた時間でどれくらいやれるのか、これが鍵となりますね。
また消費税の動向が注視されてますが、それ次第でどうなるか・・・
本音を言えば先延ばししてもらえれば、もう少しこのプチ忙しい状態が
なだらかに続くのでしょうけど、上がるとなると一気に忙しくなるので
ひとり工務店ではできる仕事量に限りがあります。
今でも随分とお待たせしている状態なので、さすがに1年間待っててくださいとか
とても言えないですし・・・^^;
どこかで人を増やさないといけないのかも知れませんが
数年先には暇になることが目に見えてますので、そう簡単には行きませんよね。
とにかく限られた人員で頑張るしかない1年になるのだろうと思っています。
ということで今期もどうぞよろしくお願いいたします。
3月前半
やっと通常通りのブログ更新に戻ったのですが
バタバタしていて気づいたらもう3月中旬・・・
とりあえず前半の出来事をUPします。

3月1日夕刻 カフェココへ

どっさり買ってきました。
コーヒーもですが、このドレッシングが最高にに美味い!

3月5日 天気が良いので久しぶりにバイクを引っ張り出してメンテ
1月にバッテリーを新品に変えたのに、いつの間にかバッテリーが上がってセルが回らない・・・
漏電を疑ってみたけど・・・

許容範囲なのかな・・・

色々調べていて、原因判明!このファンがバッテリー直結になってた。
そういえば、配線の整理をしたのだった。その時に何か勘違いして結線してた模様。

3月10日 シャトルのシティブレーキアクティブシステムが初めて作動!
横から急に出てきた車に反応したのだが、自分でもブレーキを掛けたので
自動で停まった感はないのですが、ちゃんと効いてるということですね。
最近のクルマは頭いいですね^^

3月13日 恵みの雨。水道がないガレージの洗車法(笑)

キレイにふきあげて洗車完了!
基本雨の日は乗らないので汚れというより埃を落とす感じですね。

そして本日、気温が高いので久しぶりにバイクで現場巡りしました。
バッテリーも直ったし絶好調です。
もうすぐバイクシーズン到来ですね!
体育部長を来期は変わってもらえたので
今年は仕事も忙しいですが、遊ぶ時間も確保したいな~^^
2016年2月の記事
やっと先月まで来ましたよ。

2月3日
次女とドライブ

カフェココへ
当社のOB客様が経営しているカフェです。
http://cafecoco.ma2bon.com/
ホットサンドがバリ美味しい^^

2月8日、いつも使っている3Dマイホームデザイナーの調子が悪い・・・
ずっと放置していたPRO8をインストールしてみたけど、やっぱり変・・・

一か八かWindows10にアップグレードしてみることにした。
結果、見事に症状改善!
Windowsは長く使っているとだんだん調子悪くなるけど、このアップグレードは無料だし
クリーンインストールと同じような効果があるみたいです。Cドライブの空き容量も増えたし
今も快適に動いています。

2月15日
34年前の古いブレーキマスターバックを新品に交換

ボルト4本で留まっているのですが、狭くて手が入らないし
工具も考えてチョイスせねばならず、近所のアストロから色々買ってきて
作業に3日程掛かりました^^;
で、エンジン掛けて動作確認したところ、ペダルが底付きする・・・(汗)
エアーかんだのな?

キャリパー側からパットを広げてエアーをマスターシリンダー側に押し上げる作戦。
そして、2tジャッキを足の上に落とした><
おそるおそる靴下脱いでみたら・・・
やっぱり・・・

この後3日程びっこ引いてました^^;

2月24日
長女の成人式の振袖を選びに付き合いました。
これは没のヤツね。
レンタルと買取の価格設定がなんかおかしな気がしてならないのは私だけでしょうか?
数万円しか変わらないのです。結局お買い上げ。
次女が着れば元はとるし、結婚式とかで2回程着れば尚良しと判断しました。

2月25日
助っ人を呼んでエアー抜きです。

ブレーキマスターもOHしました。

このイナバウアーな体制で作業するのは本当に疲れます。

エアー抜きも完璧に終わり、エンジン始動!
・・・症状変わらず・・・床にべったりペダルがつきます。
結局、交換したマスターバックが強力過ぎて、ちょっとブレーキを踏んだだけで
ガッツリ効いているというオチでした。
しかし、こんなに効きすぎたら怖いよな。
この数日後、またマスターバックを取り外し、イロイロ調整して現在はなんとかいい感じに仕上げました。
アメリカのパーツはポン付けでOKだったことはほとんどありませんね。
国産がいかに優秀なのかよくわかります^^;
さて、次からは通常のブログに戻れそうです。
長かった~
2016年1月の記事
やっと今年に追いつきました。
1月の出来事です。

1月は毎日仕事を終えてからガラス磨きに没頭しておりました。
使った道具は、#600の砥石、充電式のインパクトドライバー、フェルトバフ
各種酸化セリウム配合のガラス磨き剤、3Mのガラスコンパウンド
歯磨き粉も写ってますが、これは全く役に立たず・・・



毎日充電ドライバーの電池が切れるまで1時間ほど磨いて10日程掛かりました。
でもキレイにキズは取れましたよ。
業者に見せてもどこもできないと断られたわけがわかりました。
費用を人件費に換算すると、ガラスを交換した方が確実で早いということのようです。^^;
しかし、旧車ならば部品が手に入らないので磨くしかないのですが、万一失敗でもしたら
大変なことになるので、誰も受けたがらないということのようですね。

1月15日
またもやFAX複合機が故障。電源が入らないです。(前回は同じものをアマゾンで頼んで翌日入れ替え)
修理に出してる間はFAXもプリントもできないので
仕方なく同じものをまたアマゾンでポチった後になぜか電源が入るという・・・
急いてアマゾンにキャンセルして今でも問題なく動いてます。
しかし原因は不明。こういうトラブルが一番タチが悪い・・・
前回修理に出した分も原因不明で基盤交換して戻てきたけど
2台もいらないからヤフオクでドナドナしたんですよね。
もうこの機種じゃないヤツに変えた方がいいのかも。

1月27日
福岡は数十年ぶりの大雪です。
雪の地鎮祭は初めてです^^
良い思い出になりましたね~
そして雪の上にブルーシートは滑って危ないということを学びました^^;
以上、2016年1月でした。
2015年12月の記事
2015年12月です。
このころは現場に追われて忙しい日々でした。

12月6日 福岡国際マラソンの警備に駆り出されました^^;
この場所で警備。エガちゃんの看板でわかる人にはわかる場所です。

12月20日は町内の餅つき大会

12月21日は寝坊した長女を学校まで送っていったようですね。
都市高速で普段なら20分程で着くのですが、月曜日の朝で雨なんかふろうものなら
都市高速は大渋滞^^;
結局送ったのに遅刻という残念な結果になったことを覚えてます。

12月22日
現場の段取りが終わり、やっとひと息つける時期だったと思います。
私の仕事は段取りと管理なので、クリスマスの頃にはもうお休みモードですね。
12月20日頃には、1月中旬までの仕事は段取り済みですので。
やっとバイクを磨く時間が取れたので、ビカビカに磨きあげました^^

そして工作の時間です。
シボレーのドアキーとグローブボックスのカギが一致しないので
グローブボックスのカギを分解。
なるはど・・・こういう仕組みになってるのか・・・
カギのギザギザに合わせてシリンダーの凸凹が一番少ない組み合わせを探りだし
飛び出した部分を削ってしまえばいいのだ!
34年前のカギなんでちょろいです。もくろみ通りにキー1本ですべて動作するようになりました^^
そして、この後の出来事は年始の挨拶も兼ねてすでに今年の1発目で投稿しています。
http://a1develop.blog10.fc2.com/blog-entry-798.html
2015年12月でした。

