長い夏季休暇が終わり溜まっていた仕事でバタバタしていて随分更新の日にちが空いてしまいました。相変わらずの残暑で疲れ果て今日はやっと休暇です。本当はゆっくり朝寝坊したいところですが朝6時からまたまた早朝ライディングに行って来ました!コースはいつものとおりです。楽しい一時を過ごせました。それで帰りの有料道路で目撃した決定的瞬間をUPします。砂利トラが横転して炎上していました。ドライバーは無事のようでした。先日のどこかの高速道路からトラックが落下したり今日は福岡で悲惨な事故がニュースで流れてましたが自分は気をつけていても平穏無事に暮らしていくのも難しい時代のようです・・とにかく毎日のんびりと穏やかに平和に過ごしていきたいと強く願います。
投稿者「エーワンディヴェロップ」のアーカイブ
台風10号の中・・・

予定通り行ってまいりました。阿蘇ファームランド・・・。18日の11時ごろ出発して九州自動車道で熊本ICまで途中事故渋滞に合いながらも予定通りに移動。熊本の親戚宅に少しお邪魔して16時に阿蘇ファームヴィレッジにチェックイン!雨風は少し感じるが台風のそれを思わせるようなほどでもなく阿蘇火山温泉に入り露天風呂では雨に打たれながら湯につかりチビ2号も一緒に男湯に入りました。もう1年生なので今年までかな・・・。一応腰にタオルを巻き自分のそばから離れないようにいいつけて1時間ほどくつろぎました。夕食は昨年と同じくコース料理をいただきました。テーブルマナーを教えながら長女は少しは興味を持ったようで真剣に聞いてましたがチビ2号は全然無視!いつものペースでゲラゲラ笑いながら悪そうばっかりしていました。こいつがおしとやかになる時期が本当に来るのだろうか・・・ちょっと心配です。外は雨だったのでファームランドの中を散策してコテージに戻りロック・ユーを観て床に就きました。それで本日は目覚めると辺り一面霧の中・・・30m先が見えません。朝食を済ませ元気の森で1時間ほど遊びお土産を買いファームランドを後にしました。せっかく阿蘇まできたので大観峰まで行くことにしましたがすごい霧で神経をすり減らしながらノロノロ運転で移動。今日は売店も食堂も閉まっているだろうと思いましたがちゃんとOPENしてましたよ!観光バスも来てましたが絶景は霧で全く見えませんでした。子供達には濃霧というものを体験させることが出来て良かったです。いい思い出になったことでしょう。明日は鹿児島で法事があるのでそのまま鹿児島まで走ろうかと思いましたがどうも体力が残ってなかったので家へ戻ってきました。明日は最後の休日です。家でゆっくり過ごして英気を養いたいと思います。
夏期休暇前半

12日から20日まで9連休の長い夏期休暇ですが今日がちょうど真ん中。前半が無事に終わりました。今年は我が家は父の初盆で12日は早朝からいろいろと買出しに行き準備で一日が終わりました。一日バタバタしていたので子供達は先日から飼っているセキセイインコと遊んでいたのですが夕方ふと見てみると片足がなんか変です。これはいかん!ってことで動物病院まで連れて行き診てもらいました。どうも捻挫か腱を伸ばしているらしくつめが引っ掛かった状態で無理やり引っ張ったりしたのだろうという事でした。チビたちが奪い合いをしているのでその時になったのでしょう・・。ドクターから1週間は安静にして様子を見てくださいと言われました。13日から玄関に家紋入りの提灯を出しご近所さんや知人がお参りに来てくれました。東京へ転勤になった妹夫妻も里帰りで帰ってきたのでチビ達は大はしゃぎです。14日はお寺からお坊さんを呼んで親戚一同が集まりお経が上がりました。我が家では初めてのことだったので解らないことばかりで疲れ果てました・・・。とりあえず無事に大きなイベントは終わりました。15日はさすがにずっと家で過ごすのは耐え切れずに友人達とバイクで阿蘇までツーリングに行きました。4台で朝7時半に出発!戻ってきたのが17時、約400キロ走行。暑い中、革ツナギを着て行ったので一日サウナに入っていたような状態でした。走っている間はもう二度と革ツナギなんか着るもんか!と思ってましたが帰ってきて写真を見ると我ながらうっとりしてしましました。たぶんまた懲りずに着て出かけるでしょう・・・。夜は鐘楼流しに行き23時に床へ就くと翌朝7時まで爆睡していました。今日は現場の職人が仕事をしているようなので現場を覗きに行きました。昨日の疲れが残っていたようで夕方から昼寝して一日のんびりと過ごしました。明日から福岡は台風10号の影響で雨みたいです。明日は里帰りしている妹夫妻と行動を共にし、18日は阿蘇ファームランドまでチビ達を連れて一泊する予定なので台風の進路が心配です。19、20日は家でのんびりしたいところですが鹿児島まで法事があるので体力が残っていれば行くかもです・・・長い休みでも自分の時間はなかなか取れないものですね。
雛ちゃん
志賀島へ
今日は夕方から志賀島へ現場の確認に行く用事ができたので志賀島の近くに住んでいるバイク仲間に声を掛け志賀島を夕日を浴びながら走ってきました。志賀島はまだ昨年の地震で壊れた道路が復旧しておらず島を一周することはできません。時計周りに走るとはぼ8割は廻れますがそこでUターンすることになります。そこには志賀島では有名なソフトクリーム屋があり、そこでバイクを停めてソフトを食べながら一服していると目の前にある旅館の女将らしきおばさんから話かけられ愚痴を聞いてあげました。道路の復旧まで年内いっぱいかかるそうで商売あがったりらしいです。夏休みに子供達をどこかに泊まりで遊びに連れていこうと思っているのですが志賀島は近場ですが魚は旨いしちょうどいいかも?とか思ってしまいました。でも温泉はないんだよね~・・・まだ予約も何もしてないけど・・・さて何処に行きましょうかね!そうそう・・最近いつもどこかに行って帰ってきたら思うのですが家が一番いい!歳取った証拠ですね・・
納得いかん!
花火
今日は福岡では恒例の大濠花火大会がありました。ここ数年は毎年行っていたのですが今日は昼間の現場仕事で体力を使い果たして疲れ果てたので人ごみの中に行く元気が残っておらず近所の海岸へ子供達と花火をしに行きました。昨年買っていた花火が3袋ほどそのまま残っていたので全部持っていったらかるく1時間くらいは楽しめました。持って行ったライターがガス切れで最初の1本に火を付けるのがやっとでしたので2本目以降は聖火のリレーみたいに消さずに次の花火にリレーして行く方法で「消える!消える!」とキャーキャーいいながら最後まで燃やしました。袋から出すのが幾重にも袋詰めされているので結構手間がかかりまいた。今度から明るく涼しい場所で梱包から出して行くことにしようと毎回思うことを思い出してまた忘れるな・・と思いました。線香花火はまとめて持ち帰りお盆の頃に玄関先でジッジッと燃やしてみようと思います。煙もそんなに出ないので近所の苦情も大丈夫でしょう・・・今日から8月!今月は12日から20日まで休む予定です。今年は我が家も含めて親戚に初盆が多いので大忙しです。
我家のNEWFACE
買ってきましたよ!インコの雛を!生まれてまだ2週間くらいかな?キレイな水色のセキセイインコです。オスをお店の人に見てもらって選びましたが確率は60%でもしかしたらメスかも知れません・・・オスがよくしゃべるようになるらしいです。今日も福岡は暑い一日でした。午前中は近くの西市民プールに連れて行き帰りにちょっとペットショップへ見に行くだけのつもりが、たまたまたくさんのセキセイインコの雛が入荷していたようで色とりどり選べたので今日から飼うことにしました。午後から家に連れて帰り子供達はゲージに張り付いて静かなものです。夕方にはお腹がすいたのか急に鳴き出したのでエサをお湯に浸して作ってあげ食べさせました。よほど空腹だったようでガツガツ食べてました。これはたぶん夜中にまた鳴き出しそうなので寝る前にまた食べさせないといけないですね。全部長女に面倒を見させることを約束にして買いましたので私は一切手出しはしないことにしていますがどうなることやら・・・大切に飼えば10年くらいは生きるので家族の一員として可愛がってあげましょう!
灼熱の土曜日
ハァ~暑い・・暑すぎる・・今日は朝5時に起きて久しぶりの早朝ライディングに行ってきました。11時頃には戻ってきましたが9時ごろから日差しが強くなり走っていたら風がだんだん暖かくなるのが解ります。11時ごろには熱風となりとてもバイクで走っていられません。家へ戻り少し仕事をして昼寝・・1時間ほどウトウトしていましたが電話で何度か起こされました。気が付くともう17時を回っていたので近所までビールとつまみを買出しに・・完全にオヤヂモードです・・(-_ -)…もちろん車で出かけましたが車内の暑いこと!ハンドルはやけどしそうなほどです。このところ年々気温が上がってるような気がします。地球温暖化が思った以上に早く進んでいるのではないでしょうか?車内がエアコンで涼しい分、エンジンから発生する熱で外部の気温が上がってるんでしょうね。地球全体で考えればどこか涼しい替わりにどこかが暑くなっている・・何かを得ればどこかでその何かに相当するものが失われているのでしょう・・地球の体積は変わらない(厳密にいうと隕石落下分や人工衛星打ち上げ分は変わっているが)はずなのでその限られた体積物質の中でしか変化できないのだからそう考えれば解りやすいですね。少しは地球の未来のことも考えなければと思います。まずは節電してエネルギーの無駄遣いをやめることからです。写真は朝6時に近くのコンビニで撮った我が愛機です。まだお日様が低いので大部分が日陰です。風が冷たくて気持ちよかったぁ!。でもこのバイク2ストなので環境破壊マシーンなのです。節電して環境を配慮してもこれに乗れば同じです。結局のところプラスマイナスゼロ?ってことですか・・アハハ
水槽全滅
なんか慌しくて久しぶりの更新です。福岡もやっと梅雨明けしたようですね。これから先の週間予報は全部晴れ!暑い日がまだまだ続きますね・・・工事現場はサウナ状態です。水分ばかり摂ってるせいか晩飯がいけません・・・少し痩せないかと期待していますが・・・さて、我が家で1年半前から飼っていた熱帯魚なのですが先日近所の夏祭りで金魚すくいをしたのですがその金魚を同じ水槽の中に入れていたら1週間後に金魚が1匹死んでしまいました。たぶんはじめから弱っていたのだろうと思い他の元気な魚はそのままにしていたのですがそれから日に日に次々と朝起きると腹を上に向けて浮いていてついに全滅してしましました。詳しいことは解らないのですがどうも夜店の金魚が病気を持っていたのではないかと思われます。お魚にも病気があるんですね。飼っていた熱帯魚はネオンテトラという小さなキレイな魚だったのですがまだまだ元気に生きていたのにちょっと残念です。子供たちはまた買えばいいじゃん!って感じで悲しみもなくあっさりとしたものです。確かに愛情を注ぐようなペットとはいえませんがせめて最後はちゃんと土地に埋めてあげればいいのに聞いたらゴミ箱に捨てたって・・・あまりにもお魚がかわいそうだぞ・・・それじゃ・・・自分が子供の頃はインコを飼ってましたが死んだときはものすごく悲しかったことを思い出します。子供の生き物に対する思いを育むためにも人になつく動物が必要なのかもしれません。犬や猫は餌代がかかるしマンションでは飼えないので小鳥くらいしかないですが長女ももうすぐ10歳ですしちゃんと掃除や面倒もみれるだろうから飼ってみようかと思っています。どうせ飼うならヒナの状態から手のりインコになるように育てさせるといいでしょうね。ペットとは必ず別れが来ますがそれもまた大切な経験になるのです。ちなみにMダックスが欲しいと言ってますがそんなの高くて買えません。マンションでよかったぁ~


