名デザイナー

f4-1000r-af4-1000r-b
当社のHPのデザインを一部変更いたしました。
http://www.a-one-deve.com
本当は全部設計からやり変えてフルチェンジしたいところですがなかなか暇がないです。というのは言い訳でデザインが思い浮かばないし面倒なことはついつい後回しにしてしまいます(汗)
2000年にHPを立ち上げてからページ数は増え続け、現在は全部で約400ページもあります。1日1ページづつ増えるWEBカメラ設置によるデータページも含めると2000ページはあると思います。
そのほとんどがサーバーが自動生成するようにプログラムを書いてますので人の手を介さずに自動でページが増え続けるといったものです。
ほんとうに自分で考えて作ったページは数えると大したページ数ではありません^^;
だから本気で取り掛かればどうにでも出来ることなのですがデザインを考えるのが面倒くさいのです。
これがお仕事だったら話は別なんでしょうけどね(笑)WEBデザイナーの人って毎日こんな仕事をしてるんだって思ったら凄いなって思います。
写真はイタリアのオートバイデザイナー マッシモ・タンブリーニがデザインしたMVアグスタF4です。
バイク界では走る宝石と呼ばれています。洗練されたデザインとその価格がそう呼ばせるのでしょうけど、このバイクも2000年に登場して以来かれこれ10年選手です。ですが未だにその魅力は衰えません。
イタリア人ってあまり仕事をしないってイメージがありますが、芸術面においては素晴らしい功績をたくさん残してますし、日本人みたいに働き過ぎると心に余裕がなくなって感性が養われないのかも?とか思ってしまいますね。
さて、何事も勉強だと思って今日も頑張って行きましょう!
福岡のマイホーム新築は⇒エーワンディヴェロップへ

始動

ogt_house
バイク用のインナーガレージ付きの新築現場が始まります。
約1年半前から土地を探していたお客様なのですが4月の上旬にやっと条件の良い土地が見付かり、それからあれよあれよと言う間に話が進みました。
1年半もの時間があったにも関わらず建物のプランは2週間で決定!(笑)
まあ土地が決まらないと建物のプランは立てられないので仕方ないですけどね・・・^^;
建ぺい率・容積率ともほぼ使い切った建物プランになりました。
現在は敷地の古家を解体中なので6月中旬に着工しま~す。

自分の名前を検索してみる

何年か前にやったときは自分の関係したものしかHITしなかったのに
今は麻生太郎&小沢一郎の話題ばかりがHITするです。
ホント名刺を出すのが恥ずかしいですわ・・・
だって必ず聞かれます・・・飯塚のご出身ですか?とか
総理や県知事の麻生さんと関係あるの?とか・・・
中にはニヤリと笑ってイイ名前ですね!とか言う人も居ます(苦笑)
まあ覚えてもらい易いのだけはメリットかな^^;
会社名は相変わらず電話で何度も聞き返されますが・・・(笑)

参考まで

大型連休明けてやっと本調子になってきました。
よく考えたらHPに建材メーカーのショールームを紹介するリンクを張ってなかったので、忘れないうちにブログに貼って置きます。
以下、お客様に送ったメールをコピペします。
参考まで・・・
----------------------------------------------------------------------–
お世話になります。建材メーカーのショールーム所在地をお知らせいたします。
いろいろありますが水周り商品は重複してるところが多いので
合わせて見てもらえるといいと思います。
※印は当社がよく使うメーカーです。
■玄関ドア・アルミサッシ
※▼三共立山アルミ (窓は決まってますので玄関ドアだけ選んでください)
http://www.sankyotateyama-al.co.jp/office/todoufuken/index40.html
■外壁サイディング・屋根コロニアル(瓦)
※▼ニチハ (16mm見積もってます)
http://www5.mediagalaxy.co.jp/nichiha/showroom/fukuoka.html
▼KMFWクボタ松下電工
http://www.kmew.co.jp/company/showroom_01.html#08
■ユニットバス(1616サイズ)
※ ▼INAX
http://www.inax.co.jp/showroom/areasr_top.php?sr_id=sr000038
▼TOTO
http://www.toto.jp/sr_new/scripts/showroom.aspx?sr=111
▼KMFWクボタ松下電工
http://www.kmew.co.jp/company/showroom_01.html#08
▼ヤマハリビングテック
http://www.yamaha-living.co.jp/showroom/fukuoka/index.html
▼ナスラック
http://www.nasluck.co.jp/webapp/showroom/sr_dtl.asp?office_cd=0199
▼永大産業
http://www.eidai.com/showroom/
▼ミカド
http://www.micado-kitchen.com/user/showroom/region/kyushu/fukuoka.html
■システムキッチン(L=2550)
▼INAX
http://www.inax.co.jp/showroom/areasr_top.php?sr_id=sr000038
▼クリナップ
http://www.cleanup.co.jp/showroom/info/kyusyu_okinawa/fukuoka.shtml
▼ナスラック
http://www.nasluck.co.jp/webapp/showroom/sr_dtl.asp?office_cd=0199
▼ヤマハリビングテック
http://www.yamaha-living.co.jp/showroom/fukuoka/index.html
▼ミカド
http://www.micado-kitchen.com/user/showroom/region/kyushu/fukuoka.html
▼KMFWクボタ松下電工
http://www.kmew.co.jp/company/showroom_01.html#08
▼永大産業
http://www.eidai.com/showroom/
■洗面台(W=750mmで見積もってます)
▼INAX
http://www.inax.co.jp/showroom/areasr_top.php?sr_id=sr000038
▼TOTO
http://www.toto.jp/sr_new/scripts/showroom.aspx?sr=111
▼ナスラック
http://www.nasluck.co.jp/webapp/showroom/sr_dtl.asp?office_cd=0199
▼ヤマハリビングテック
http://www.yamaha-living.co.jp/showroom/fukuoka/index.html
▼ミカド
http://www.micado-kitchen.com/user/showroom/region/kyushu/fukuoka.html
▼KMFWクボタ松下電工
http://www.kmew.co.jp/company/showroom_01.html#08
■室内ドア
※▼大建工業(R3シリーズで見積もってます)
http://www.daiken.jp/cp/fukuoka/index.html
▼永大産業
http://www.eidai.com/showroom/
▼KMFWクボタ松下電工
http://www.kmew.co.jp/company/showroom_01.html#08
■床フローリング(ショールームはありません)
※ ▼東洋テックス(サンプルは当社にあります)
http://www.toyotex.co.jp/index.htm
他にも建材メーカーはいろいろありますがおおまかにはこんなところです。
あとトステムのショールームに行けば家一軒分の全建材を取り扱っていますので
全ての建材を見ることができますがアイフルホームやユニバーサルホーム等の
フランチャイズが採用しているので当社では差別化の為にあまり採用した実績がありません。
▼トステム
http://www.tostem.co.jp/showroom/kyushu/fukuoka.htm
現在の見積もりではこちらで適当に見繕ってますので
最終的にはお客様に使う材料や仕様を決めていただいて再積算しています。
まだまだ棟上までには時間がありますが1日では回りきれないと思いますし
何週かに分けて見て回ることになると思いますので早めの行動をオススメいたします。
ショールームに行かれる祭は建物の間取り図と立面図を持って行かれてください。
よろしくお願いいたします。
厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂厂
厂厂厂厂厂厂厂     株式会社エーワンディヴェロップ
厂厂厂厂厂厂 〒819-0024    
厂厂厂厂厂     福岡市西区十郎川サンハイツ15-201
厂厂厂厂 URL http://www.a-one-deve.com
厂厂厂 Phone 092-891-5330
厂厂 Fax 092-891-5357
厂 担当:麻生一郎
---------------------------------------------------------------------------
ハウスメーカーの営業マンが見るとお客様に勝手に行ってもらうなんて考えられないかもしれませんが、当社は原価公開ですので建材は自由にどのメーカーを選んでもらっても構いませんし、営業マンがウロウロついて回るとお客様も気を使ってゆっくり見れないでしょうからいつもこんな感じです。
お客様が見て回って気に入った商品はショールームから定価ベースの見積もりが当社へ送られてきますので取り付けに当たってのサイズの確認や仕入れ金額を比較してアドバイスを交えてどれにするか決定してもらっています。
あっ!そういえばトーヨーキッチンを入れないや・・・(汗)
▼トーヨーキッチン
http://www.toyokitchen.co.jp/showroom/showroom_index.html

連休明け

唐津城
GWがやっと終わりました。今度の土日まで休みのところも多いと思いますが忙しい当社はカレンダーどおりです。ってかGWも図面描いたり仕事してましたw
テレビでは1000円高速道路の大渋滞がニュースで流れてましたが、考えることはみんな同じで簡単に予測できるので我家は遠出はせずに近場で済ませました。
で行ったところは20年ぶり位の唐津城。こんな機会でもないと訪れないところです(笑)
鉄筋コンクリートのレプリカですが天守閣にも登れます。
各フロアに展示してある骨董品を見ながら最上階まで登るのですが子供達には退屈だったようで・・・^^;
あとはキャナルシティまで名探偵コナンの映画を観にいっただけというなんとも他愛の無いGWでした(笑)
子供達も親と行動を共にするよりも友達と遊んでいる方が楽しい年頃になってきたようです。
さて、お仕事頑張って行きましょう♪
⇒福岡:工務店:注文住宅:エーワンディヴェロップ

大型連休へ突入!

先週末から16連休に突入している企業もあるみたいですね。
当社は一応カレンダー通りです。カレンダーが赤い日は1000円の高速も渋滞が酷いだろうし家族サービスは近場で済ませるつもりです。
さて、この10月から施行される住宅瑕疵担保履行法ですが当社の利用している「住宅保証機構」のWEBサイトに解り易い説明(pdf)があったのでリンクしておきます。http://www.chord.or.jp/seino/docs/zenbun_2008.pdf
姉歯問題から端を発した建築基準法改正や今回の瑕疵担履行法など建築業界を取巻くは環境は厳しさを増す一方です。おそらく環境に対応できずに廃業する建築業者も多数出てくると思われます。
時代の変化に対応できない者は生き残れない厳しい世の中です。
私も今日で41回目の誕生日を迎えました。だんだんと若い世代の人達と考え方や価値観がずれて来てるのを感じます。というか感動することが少なくなってきたように思います。
なんかまた熱中できるものを見つけなければいけませんね^^;
そのためにはお仕事を頑張らねばなりません!
さて、お仕事お仕事♪
>>注文住宅・マイホーム新築はエーワンディヴェロップへ

モデリング

1139185645_107.jpg1139185645_49.jpg
仕事の傍ら3DマイホームデザイナーでステップWGN☆エーワンディヴェロップ仕様を作ってみました。
このソフトは本格的なモデリングも可能なので住宅に限らず工夫次第で何でも作れます。
3Dソフトで重要なのがXYZという3次元の座標を理解することです。
画面の中央がXYZ共にゼロだとすると右に+600(X=600)上に+600(Y=600)の座標は中心から右斜め上45度で中心から600×1.4142(対角)の距離になります。ここまでは2Dの平面図を描くCADソフトと変わりません。
そこに3DであるZ座標が加わったものが3Dソフトです。つまり奥行きです。簡単に言うと物体の高さを表します。
この3点をひとつの座標としてそれぞれの座標を繋いで面を作り色や画像を貼り付けて一つ一つのパーツを作っていきます。
それをいちいち全部手動でやってたら手間と時間が掛かって仕方ないので3Dマイホームデザイナーは平面の間取り図を入力して建物の高さを入力すればとりあえず立体化した建物が画面上に出来上がるという便利なソフトです。
それに窓を配置をして屋根の形状を入力しながら建物をデザインしていくのです。とっても簡単♪
しかし本格的に使いこなすには先ほどの3D座標を理解しておかなければなりません。
最近ポリゴンの色要素に反射を取り入れるとリアル感が増すことを発見!まだまだ勉強しなければならないですね。
⇒福岡:工務店:注文住宅:エーワンディヴェロップ

おかげさまで

b52b289a.JPG我が社も13年目に突入です!

長女も来週には中学校へ入学です。早いものですね。

私もまた一つ歳を重ねることになります。

今期は10月から「住宅瑕疵担保履行法」が施行されるので工務店のあり方がますます厳格化されます。

一昨年の建築基準法改正から混乱を来たしている建築業界にリーマンショックによる大不況・・・そして今年の10月の住宅瑕疵担保履行法・・・次から次に押し寄せる高波に転覆しないように頑張る所存です!

この年度末にも同業者の倒産があり、当社も取引があったため驚きを隠せませんでした。負債総額は12億円とのこと(((( ;゚д゚)))・・・ホント経営者には辛い時代です。

私も前回の不況で散々な目に合ったので、いち早く「ひとり工務店」スタイルに衣替えして正解でした。

借り入れは一切せずに全て現金で運転しているので倒産はまずありません。

事務所も自宅の一室ですし、なにしろ従業員に払う給料という大きな出費がないので仕事が無い暇な時期はじっと嵐が過ぎ去るのを待てばいいのですから・・・

とにかく最小限で効率よく適正な利益を得ることができる工務店は「ひとり工務店」しかないと思っています。ってかそんなに儲かっている訳ではないんですけど^^;

業界への春の訪れを待ちわびている今日この頃です。

>>注文住宅・マイホーム新築はエーワンディヴェロップへ