土曜日は長女が通っている塾の保護者会。
日曜日は次女がお世話になっている子供会の文化祭でした。
まずは塾の保護者会から
西市民センターで19時から行われました。
会場の席はほぼ満席。
これから私立入試まであと90日弱
公立入試まで130日程・・・
カウントダウンと共にラストスパートです。
今期は前例がない位に公立入試は3月13日と随分遅いらしいです。
発表が3月21日とのこと。私立入試から39日もの期間が空くので
そこが勝負の分かれ目らしい・・・
そしてこれまでのデータをスクリーンに映して、この時期から
偏差値がどのように推移していくのかをグラフを使って説明されました。
そして子供達がどんな問題を解いているのか、この3月の実際の入試問題が配られて
傾向と対策の説明がされましたが、問題そのものは社会に出ても全く役に立たないだろうというものばかり・・・
ルートの計算とかもう忘れてますね。
ちなみに対角線の計算でルートは使うのでルート計算機能が付いた電卓は建築の必需品ですw
結論は全て塾にお任せください。保護者の方は家で勉強しろ!とか喧しいことは言わずに見守ってあげましょう!とのこと。
次回、学校での3者面談の前に塾で3者面談があり、学校の内信点の対策を詳しく教えてくれるらしいです。
至れり尽くせりですね。さすがです!
まあ成る様にしかならないのでどうなるのかは長女次第ですね。
そして日曜の次女の文化祭。
6年生なので最後の子供会イベントです。写真の一番デカいのが我が子です。
いつもヘラヘラ笑っている緊張感がない子なのですが、ステージ上ではちゃんと
マイクを持って始まりの挨拶や楽器の説明をしていました。
やれば出来るヤツみたいです(笑)
子供の成長が楽しみ♪とかのんきな時期はそろそろ終わり、来年からは塾の費用と長女の学費が嵩みますね。
お父さんのお小遣いが真っ先に減らされるのは間違いありません(泣)
福岡の注文住宅・新築一戸建ては
投稿者「エーワンディヴェロップ」のアーカイブ
クロッシイタブレット
今日、ドコモショップに行って2in1の申し込みをしてきました。
これまでプライベート用の携帯と会社の転送電話用のスマホを2台もっていたのですが
スマホは電池が持たないので通話には向かない。
でも会社のPCメールの受信が出来るしナビとして使うには持ってると便利。
なので携帯に転送電話用の番号をもうひとつ追加して2in1機能で使えば
スマホはデータ通信だけでいいハズ。
そう思ってドコモショップに行ったのです。
そして店員に事情を話すと、新発売になったばかりのクロッシイタブレットを勧められました。
どうせ高いから買わないよ・・・って言うつもりで少し話しを聞いてみると・・
何か今まで2台持ってた料金よりも月々5000円位安くなる計算に??
とにかく携帯電話の料金明細ほど難解なものはないですね。
説明によると通話するのは1台の携帯電話なので2in1はそれに840円を加算するだけ。
そして新たに導入するタブレットは通話できないデータ通信だけのプランだから併せると5000円ほど浮くらしいのです。
大きな画面でサクサク動くデュアルコアCPUのタブレットがあれば
これに見積もりや画像をブチ込んで行けば出先や客宅で活躍すること間違いなし!
ただ持ち運びは少し厄介かな。落としたら画面割れるからね~
一応防水仕様らしいから雨に濡れても大丈夫とのこと。便利な世の中になって来ましたね~
重たいノートパソコンを持ち歩いていた時代はほんの10年前だぞ・・・
時代の流れに必死についていかねばなりませんね。
福岡の注文住宅・新築一戸建ては
電話営業
最近は随分と減りましたが相変わらず1日1回は架かってきますね。
妙に慣れなれしい態度で「あ~社長は居るかね。○○だが」とか
「○○会社の●●ですが、以前お話した件で社長にお取次ぎお願いしたいのですが・・・」とか
とにかく社長(決定権者)に取り継いでもらうために、知り合いのふりをしたり
いかにも接点があるかのようなトークで電話を架けてきますね~
当社は「ひとり工務店」なので電話に出るのも私です。なので前者の場合「私が麻生ですが何か?」と言うと
急に声のトーンが2段階位上がる営業マン!(爆)でも「結構です!」で秒殺ですwww
でも後者の場合は自分の記憶を辿るのに少し時間が掛かりますね。
でも投資や資産運用の話がほとんどなので、その言葉が出た時点で「結構です」となります。
このように電話営業ほどたちが悪いものはありません。
電話ならやはり出ないわけには行きませんしね。
そういう私も実は20年前のサラリーマン時代に電話営業で1日300件以上の電話営業をしておりました。
それこそ資産運用のワンルームマンションを電話で売ってましたね~
時はバブル崩壊していたものの、その余韻は少し残っていて電話でマンションが売れていた時代でした。
なので電話営業をしてくる営業マンの立場も気持ちも解るのです。だから「秒殺」なのです。
少しでも話を聞いて期待を持たせることが一番可哀想なのです。
とか記事を書いているとまた電話が鳴った。
「家庭教師をしている学生ですけど」・・・「結構です!」これまた秒殺なり!
福岡の注文住宅・新築一戸建ては
ハロウィン
10月31日はハロウィン!
日付変更線を真っ先に越える日本は1番乗りですね。
日本人、特に私達アラフォー世代には余り浸透していないイベントですが
最近の子供達はクリスマス同様に変装して楽しんでいます。
写真は我が家の6年生の次女。ゾンビに変身。
この格好でご近所の友達の家を周り、ポケットいっぱいにお菓子を集めて来ました。
お調子ものなのでおだてれば何でもやる次女。
誉めて伸ばすタイプみたいですね(笑)
福岡の注文住宅・新築一戸建ては
世界の人口が70億人越えたって
昨日辺りからニュースでしきりに言ってますね。
これってそんなに凄いことなのかって数字を聞いただけではピンとこないですが
いろいろ調べてみるとなるほどなるほど・・・
これはただごとではない訳ですよ。
まず世界に目を向ける前に自国の人口推移を調べてみた。
現在日本の人口は1億2千万人程。
昨年辺りから日本人の人口が減り始めたって先日ニュースで言ってましたね。
少子高齢化でこれから急な坂を転げ落ちるように日本人は減り続けます。
グラフで見ると大河ドラマでよくやってる戦国時代・・・人口は1200万人程なんですね~
現在の10分の1ですよ。400年で10倍になったってことですね。
その頃の日本は鎖国して自給自足の生活をしていたわけです。
ですが当時の10倍の人口となった現代。自給自足なんてまず出来ません。
食料は外国からの輸入に頼るしかないわけです。
しかし世界の人口はどんどん増え続けている。30年後には90億人を越えるとか試算も出てる。
そうなると心配になるのが食料ですね。
世界の人口が20億人増えると自然や環境に与える影響も相当なものでしょうし・・・
日本の国力もそのころは人口の減少でどうなってるか解らない。
これからのキーワードは自給自足なのかも知れません。
大体自給自足なら働かなくてもご飯だけは食べていけるってことだもんね。
農家の仕事がこれからIT企業を越える時代がやってくるかも。^^
福岡の注文住宅・新築一戸建ては
合唱コン
今日は長女の中学の合唱コンクールでした。
ハンディカム片手にお父さんの任務を遂行。
長女は今年で最後です。受験勉強もそろそろ最後の追い込みの時期になりますね。
来春からは次女が中学生になるので、あと3年間こちらの中学にお世話になります。
子供の成長は早いですね~
私ももっと頑張らねば!
福岡の注文住宅・新築一戸建ては
カッケー!!
まるでガンダムのコクピット!
ちなみにガンダムは360度球体のスクリーンですけど(笑)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111024_485996.html
84万円もするのですね。買う人居るんやか??
無線のキーボードとマウスだけは私が使っているヤツと同じみたい^^
福岡の注文住宅・新築一戸建ては
無知ほど怖いものはない・・・
一度引っ越したアメブロから戻って参りました。
やはりFC2の方が使い易いことがよく解りました。
さて今日の話題は昨日の現場についてです。
和室の床がギシギシ音がするのと一部がブカブカ沈むとのこと。
畳は30年前の床をそのまま一度も替えてないらしいので全て新調。
まずは古い畳を廃棄(その前に大人3人で家具類の移動もありました)
床の合板をはぐる。
やはり30年の歳月で劣化してる。合板の積層された繊維がすぐにバラバラになる。
でようやく床下が見えるようになりました。
やはりこの年代の基礎は布基礎。
すると部屋の真ん中にUFOみたいな物体が!!!
どうも換気扇みたいなファンが付いてます。
床下の空気を掻き混ぜる湿気対策用の訪問販売グッズですね。
聞いたところサニックスさんの商品のようです。
このファンの電力を供給するソーラーパネルが屋根に乗っています
意味が解りません
その他にもこれ↓
耐震補強金具らしいです・・・
そしてキッチンの床下を覗くと
全く意味を成さないプラ束が無数に・・・
高齢者に不安を与えるトークで家のメンテナンスをすすめられ、定期点検のたびに何かを売りつけられるってオーナーさん嘆いてました。
屋根に訪販のソーラーが乗ってる時点で、この家は訪問販売に弱いって晒してるようなものなんですよね。
今後は訪問販売が来たらすぐに決めずに私に相談してもらうことにしました。
ハッキリ言います。訪問販売で売ってる商品は間違いなく高いです。
商品力があるならわざわざ訪問しなくても売れます。
また訪問してくるのは人間なんでタダでは動きません。
その人の高額な人件費が商品代金に加算されてます。
ちょっと考えたら解るハズなんですけどね〜
それでもこのような被害(←既に言い切り)が後を絶たないのは、断りきれない人がやっぱり居るんでしょうね〜
ウチのOB客は大丈夫かな・・・
福岡の注文住宅・新築一戸建ては
とりあえず
毎年子供の誕生日には日記書いてるからUPしとこ。
座敷わらしも12歳になりました。
1年あっという間ですね・・
また今年も昨年と同じようにこんな他愛もない日記を書けることが幸せなんだと思いましょう(‘-^*)/
神に感謝♪
福岡の注文住宅・新築一戸建ては
ガンダム永久に不滅ですか・・・
なんか凄い重機を日立建機が出してると聞いて検索してみました。
通称「ガンダム重機!」(爆)
詳しくはこちら
http://www.hitachi-kenki.co.jp/products/hot/astaco_neo/
アームが2本あってまるでロボットみたいなのでガンダム重機と呼ばれているかと思いきや
開発者がガンダムに影響されて作ったかららしい(笑)
やはり30年以上前にあのMSデザインを考えたメカニカルデザイナーの方は凄いね!
現代の工業化製品に少なからず何かしらの影響を与えているのは間違いないです。
ちなみに私が影響を受けたのはシャア専用の赤い機体。異彩を放つ赤い機体に隊長機専用のツノ・・・
子供ながらに最高にカッコ良かった!
元々好きな色だったってこともありますが今でも赤いものには拘りがあります。
車はもちろん赤ですし、ボールペンも赤、バイクも一時期はDUCATIで赤でしたけど
今はホンダの逆トリコロールかな・・
あっ、ソファもキーボードも赤やし事務椅子も赤だ・・
カッティングマシンも赤だしw
無意識のうちに赤を選んでるみたいです。
そうこう思っていたら既に赤いガンダム重機が!
http://www.hitachi-kenki.co.jp/company/csr/contribution/asutako/
東京消防庁のハイパーレスキューに配備されているらしい。
是非コクピットの上にツノを付けてもらいたいwww
福岡の注文住宅・新築一戸建ては