この連休は久しぶりに何も予定がない・・・ってか台風16号のせいで予定が吹っ飛んだので
自分の好きなことをして過ごせました。
日曜日は朝から箱崎宮の放生会へGO!

台風の接近に伴ない朝から雨が降ってまして、さすがに人もまばらです。
的屋も閉まってるところが多々ありました。
ですが人混みで暑苦しいのよりは良かったかも。
お客が少ないせいかサービスしてくれる店が多かったです。
欲しいものだけ買ったらささっと戻って
次はチャリのカスタム。

弄りだしたらキリがないですね。
ブルーホーンバーのエンドにエアロブレーキレバーを装着。
それに伴ないブレーキワイヤーの引きなおし。
ハンドルバーにワイヤーを通す穴を加工したり
補助ブレーキのワイヤー取り回しで結構てこずりました。
そして今日はバイオハザードVを観に子供達を引き連れて映画館に行きました。

3Dメガネを持参していったけど、TOHOシネマの3Dメガネとは方式が違うらしくって新たに購入。
元々メガネを付けているので、貸してくれるメガネタイプだと要はメガネの上にサングラスをかけるような格好になり非常に見え難いのです。
なのでメガネのレンズに挟んで被せるタイプの3Dメガネがいいのです。
確かにくっきり浮き出て見える画面はいいのですが、グロイ・・・PG12ですから(汗)
なんか最後はターミネーターにも似たような展開になってきましたよ・・・
次回6へ続くのでしょう・・・まあ楽しみにしておくかな^^
映画はまだ観たいのが他にもありましたが、あとはDVDのレンタル開始まで待ちましょう。
来週からはまた週末はずっと予定が入っているので今回はいいタイミングでした。
また明日から忙しい日々が続きます。頑張って行きましょう!
注文住宅:福岡:エーワンディヴェロップ
投稿者「エーワンディヴェロップ」のアーカイブ
お世話になっているソフト
http://www.megasoft.co.jp/3dmyhomepro7/
私が使っているソフトです。
98年のver1から使っているので
かれこれ14年お世話になってますね。現在はver7です。
これがソフトで作った画像

これが完成した実物

室内もこの通り


やっと明日引き渡しです。
が、16日は次の棟上です。(たぶん台風で延期)
忙しいことは嬉しい限りですが、遊ぶ時間も欲しいかな・・・(苦笑)
春に出たバイオハザードはまだ開封すらしていません。
10月に6が出ますね。アマゾンで予約してるけどしばらく放置状態が続きそうです。
注文住宅:福岡:エーワンディヴェロップ
文化祭
今日は長女が通っている高校の文化祭でした。
誰でも入れるオープンな文化祭ではなくて、招待状を持っている人だけが入れる
クローズドなイメージの文化祭です。
まぁ女子高だから仕方ないですね。
入場口でチケットを持っているのに入場を断られてる兄ちゃんもいました。
誰が見ても腰パンに金髪はNGでしょ。
中に入ると娘と同じ格好をした生徒がうじゃうじゃ居るし:::
生徒は携帯持込禁止なので連絡のとりようがありません。
一通りぐるりと回って、何か食べようかと思ったけど、すでに売り切れ・・・
屋外でもイベントやってましたが暑いからパス。

どこかゆっくり座れるところを探していると
講堂でファッションショーやダンスがあってるらしいので移動。

この講堂も入学式の時以来ですが、エアコンも良く効いてて、4階建ての雛壇になっていて
まるでユナイテッドシネマに来たような感じです。
校舎の外から見えるあの特徴的な部分が講堂なんですね。

見る人にインパクトを与える素晴らしい建物です。
そんなこんなで1時間程講堂で歌や踊りを見物して学校を後にしました。
このところ仕事に追われて何かと慌しかったので、今日はいい気分転換が出来ました。
さて、来週は棟上の予定もあるし引き渡しの予定もある。またまた忙しくなりますね!
頑張ってまいりましょう!
注文住宅:福岡:エーワンディヴェロップ
ドッペルギャンガー 217 miragen カスタム日記
このところ仕事が忙しくて、なかなか自分の時間は取れないのですが、やはり息抜きは必要です。
で最近のマイブームはミニベロのカスタムw
夜な夜なパーツをアマゾンで購入して届いたパーツを一つづつ取り付けてニヤニヤしています(笑)
現在の状態はこんな感じ↓

ハンドルが少し高いのでポストを少し短くカットして低くした方がカッコいいかも知れません。
工務店なんでパイプカッター位は標準で持ってますし加工する電動工具には何ら不自由はありません^^
前回の投稿から私もイロイロと学びまして、カゴとキャリアはダサいからNGだと言う事が解りました。
もちろん取り外しましたよ(汗)
それで現時点では簡単に出来ることはだいたいやり尽くした感ですね。
残すは少し細い高圧タイヤの交換と合わせてホイールを451にするか位かな・・・
ほとんどネットで検索すればやり方は出てますので、バイクに比べればチャリなんて非常に簡単です。
クランクの交換もコッタレス抜きを買って自分で始めてやりました。(硬かったけど作業自体はすごく簡単)
で今日は私が試行錯誤して取り付けたヘッドキャップの取り付け方法をなんとか上手くいったので伝授します。
現在のヘッド周りはこんな感じ↓

参考にしたWEBサイトはこちら
http://doppelganger210.blogspot.jp/2011/07/blog-post_16.html
とりあえずこのWEBサイトを参考になんちゃってアヘッド化に成功!
しかしヘッドキャップはどうしてもこれを取り付けたい・・・
てか、付くかどうか良く調べもせずにアマゾンでポチってしまってたんですけどね(苦笑)

でも プロファイルデザインのシュレッドレスコンバーターにはこのプレッシャーアンカーは太すぎてが入らない・・・
内径で21mm位なのでイロイロ調べたけどスターナットも丁度いいサイズがないですし
何かいい方法を模索しつつ近所のホームセンターで部材をかき集めてみました。
で買ってきたのがこれ↓

ゴム戸当たりで22mm径とオニメナット
オニメナットは6mmだけで良かったのですが、ヘッドキャップのボルト径を計ってなかったので、もし6mmで違ったら再度ホームセンターに来るまでのガソリン代と時間を計算して4mmと5mmを念のため買ってきました。
やはり6mmで正解だったんですけどね。まあ200円位の損ですが時間はお金では買えませんので^^;
そして早速工作開始!

元々のヘッドキャップを金切ノコで切断上下2分割します。

そしてパイプ内に入る部分だけを使って車体に取り付け

戸当たりゴムの真ん中の穴を少し広げて6mmオニメナットを差込

それを内径約21mmのシュレッドレスコンバーターに押し込む。硬いのでラジオペンチで真ん中のオニメナットを垂直になるように挟んで押し込みます。

これで念願のヘッドキャップを取り付けできました。
スターナットをサンダーで削って入れようかとも思いましたが、スターナットは一度押し込んだら取り外しに苦労しそうなので、ここはチカラが掛かる部分でなないし、ゴムで十分だろうという考えが見事に正解でした。
もちろん手で引っ張った位ではビクともしません。必要十分な固定がされています。
これでとりあえずミニベロのカスタムは一旦終了かな。
楽しみが一つ減ったなぁ~
次はこのチャリに乗ってダイエットかな(笑)
注文住宅:福岡:エーワンディヴェロップ
壮年ソフト西区大会
今期から町内の体育部長に任命されてまして
今日は壮年ソフトの西区大会でした。
実行委員として初めて参加しましたが、朝7時30分から決勝戦が終わる18時まで
ずっと炎天下に・・・(滝汗)
ネット裏のテントに入って言われるままにお手伝いをしましたが・・・


実は私・・・子供の頃は小児喘息だったので野球は全くやったことがないんです。
なのでルールも知らなければスコアの付け方ももちろん知らない訳で・・・
今でも全く興味が無いのでプロ野球の選手の顔と名前が一致しないのはもちろん
セリーグとパリーグの違いすらよくわかりません。
こんな状態ではもちろんお手伝いも務まる訳もなく、ただただその場に居ただけの役立たず状態でした。
まあ役に立ったのはテントの設営と撤去位かな・・・
町内から1人は誰かが行かねばならない訳だから、その役は全うしたことにはなりますがw
ウチの校区代表もベスト4で惜しくも敗退しまして、その後の準決勝と決勝は球場のフェンスの外から見学。
試合が終わって片付けは最後まで残って任務を全うしてきました。

今日は凍ったペットポトルを5本消費。それでもトイレには行ってないよな~
今も体中がヒリヒリして痛いです。

駐車場と球場までの移動は車にポンと積めるミニベロが大活躍。
これは車に積んだままでも邪魔にならないので便利です。
そんなこんなで日曜日が終わりました。
明日から現場はラストスパートと新規スタートダッシュ。2件重なるので忙しくなります。
残暑が厳しいですが頑張って参りましょう!!!
注文住宅:福岡:エーワンディヴェロップ
地鎮祭でした

夏季休暇が終わって一週間・・忙しくてブログ更新が滞っていました。
お盆を過ぎて朝晩は少し過ごし易くなったように感じますが
日中はまだまだ残暑が厳しいですね。
さて、今日は東区西戸崎で地鎮祭でした。
最近東方面に縁付いてますねw
今、やってる現場https://www.a-one-deve.com/genbareport/tkb_house/16.htmlがあと2週間位で終わるので
丁度いい感じでつながりました。
これから年末まではまだまだ東区通いが続きます。
完成する頃には今の暑さとは打って変わって寒くなってるのでしょうね~
この現場は志賀島に近いので、もう少し季節がよくなったら最近ハマってるミニベロを持ってきて
志賀島一周してみようかな^^
楽しみですw
注文住宅:福岡:エーワンディヴェロップ
ゲリラ雷雨
長いお盆休みも終わり、今日から8月再始動です。
お盆を過ぎたら少しは涼しくなるかと思ってましたが、全然ですね・・・
朝9時過ぎたら30度超えてますから(滝汗)
そして夕方になると必ず発生するゲリラ雷雨・・
どこに発生するか予測がつかないからゲリラという名前が付いてます。
んで今日はそのゲリラ発生現場の撮影に成功!

だんだん空が暗くなってきてみるみる雲が落ちてきました。
そして稲妻の光!!
私が居たのは周辺部なので雨も降ってないし雷の音もほとんど聞こえないのですが
夜のニュースで南区老司のビルに雷が落ちて分電盤が発火したとか言ってました(怖)
いやいや・・・雷は本当に怖いですよ。子供達にもよく言って聞かせておかなければ・・・
大体1時間位で治まるので、それまでは建物の中に居るか車の中に居た方がいいですね。
仕事柄この季節はコンクリートは朝一番で打った方がよさそうです。
そして話は変わりまして、夜は近所の子供達を連れて花火です。

見守り役で狩り出されました。夜は流石にお盆過ぎたら少し涼しくなったかも。
秋がくるのが待ち遠しいですね。
注文住宅:福岡:エーワンディヴェロップ
ドッペルギャンガー217/miragen ハンドル交換
先日買ったチャリのハンドルを交換しました。

ハンドルステムを折りたたみ式の215/Barbarousの物をメーカーから取り寄せ。
ハンドルは楽天でブルホーンタイプをGET!
バーテープはアマゾンで。
通販で何でも買えるいい時代になりましたね^^
部品が全部揃ったところで交換作業開始!
六角レンチとプラスドライバーのみで全部交換できます。
が、問題が発生。
215/Barbarousはハンドルステムが217/miragen用よりも長いので、フロントのブレーキワイヤーが届かない(汗)
とりえずブレーキワイヤーのみ後回しにして全て組み上げて
近所のイオンバイクに車に積んで持って行きました。
店員さんがささっと部品を揃えてくれて、お会計。かと思ったけど
工賃聞いたら315円らしいから預けてやってもらうことにした。
通販で買ったチャリだからついでに点検もお願いした。
その間に私は散髪へ。いっつも思うのですがなんで床屋のイスってあんなに寝心地がいいんでしょうかね(笑)
スッキリしたところでチャリの受け取り。
点検の結果、後輪に振れが見られたのでスポークで調整しておきましただって。
7段変速のギアもチャリチャリ五月蝿かったのがスコッて入るようになってるし、さすがもちは餅屋ですね。
結局なんもかんもで4000円ほどお支払い。高いのか安いのかよく解りませんがチャリの調子が良くなったので満足であります。
戻ってきてバーテープの巻き方をWEBで調べて初めて巻いてみた。
まあ初めてにしては上出来かな^^
シリコンフレームプロテクターDA021FP 装着

フロントマッドガードボルト固定型(ブラック):DA031FMB 装着

ラゲッジキャリア LC-02 装着

フロントにも折りたたみ式のカゴを装着(アサヒ製)

折りたたんだらこんなにコンパクト

これで体育部の定例会、公民館への足は万全です。
注文住宅:福岡:エーワンディヴェロップ
3Dマイホームデザイナーの正しい使い方
当社ではもはやこれがないと仕事にならないというソフトです。
http://www.megasoft.co.jp/3dmyhomepro7/
1998年のPROver1から使ってるので、かれこれ14年の間お世話になっている訳ですが
PRO5以降は間取り作成から立体化するだけでほぼ完成してしまうので、モデリング機能を使う機会がほとんどありません。
ですが3Dソフトの基本はやはりモデリングでしょう!
当社では昨年から、基礎の設計とプレカットの設計にも3Dモデリングでデータ入力して3次元で出力しています。いわば仮想の棟上ですね。
平面図ではわかり難い部分もこれだと一目瞭然ですし、間違いに気付くこともあります。
今回も入力してみましたが、平面図の時点で間違いをほぼ潰していたので、あっさり3D化できました。









データ入力に約3時間位掛かりますが、間違い探しにはこれが今のところ一番便利です。
注文住宅:福岡:エーワンディヴェロップ
夏祭り

昨日は地域の夏祭りでした。
今期から町内の体育部長に任命されてまして、夏祭りの実行を担う側になり
子供会のお神輿の先導や抽選会でぐいぐい押してくる子供たちをステージ側から押し返したりと
この校区はまだまだ子供達が多くて活気があるなって実感しました。
4年前に子ども会の会長をしてからこのかた
ずっと町内の行事のお手伝いをしているのですが、やはり高齢化が目立ちます。
まぁ確かに若い世代は仕事もあるし、町内のことなんかに構ってる暇はないというところなのでしょうが
4年前と見る顔ぶれはほとんど変わってないですし、私も含め新しい顔ぶれはやる人がいないから仕方なくやっているというところが実情ですね。
この「仕方なく」も、せっかくだから「楽しんで」に変えてやれればうまく行くんでしょうけどね(苦笑)
とりあえず夏祭りはパトカーや救急車や消防車がきて賑やかでしたけど、なんとか無事に終わったようです。
次は11月の体育祭。これが体育部の最大のイベントです。
出場してもらう「選手決め」が一番大変なのです。どうなることやら・・
注文住宅:福岡:エーワンディヴェロップ
