もう3月になりましたね。
今年に入ってもう2ケ月が過ぎ去りました。早いよな~
さて昨年の11月の出来事です。

篠栗の現場に行っている頃ですね。
たまにはバイクで行きます。一人で動いているので、時間の短縮にはこの機動力は欠かせません。
インカムをヘルメットにつけているので、運転中の通話も可能ですが
このインカムはよくできているようで、相手は私がバイクの運転をしているとは気付かないようです。
ノイズカット機能が素晴らしいのでしょう。
でもバイク運転しながら通話はさすがに危険ですね。こっちから運転中だと伝えて速やかに切るようにしています。

篠栗のココイチでよく頼んでいたカレー
カツ2枚乗せ!www 1000円ちょいオーバーです。体重も・・・ヤバい

11月3日 糸島方面ドライブ
ロンドンバスカフェです。

2階からの景色は最高!
夕方日が暮れる頃が一番いいのでしょうね。



長女が大学でこんなもの作ってるらしい。
建築模型とか実戦ではなかなか作らないけど
立体的に物事を捉える訓練にはなるかな。
この頃は現場に追われて遊ぶ暇はほとんど無かったです。(今もほとんど変わりないですけど^^;)
2015年11月でした。
投稿者「エーワンディヴェロップ」のアーカイブ
2015年10月の記事
サーバーが2015年9月に故障して、2012年の12月~2015年9月までのブログを1月単位で再度UPしてきましたが
ここからは新たな投稿です。現在2016年2月ですが、2015年10月からまた1月単位で現在に追いつきたいと思います。

とある日の夕刻。
スタンドの洗車チケットが余っていたので、手洗い洗車してもらいました。
やめとけばいいのに、ボンネット開けてイロイロ点検して閉め方がわからないというオチ。
しかも書いてある車名みて吹いた!

フェラーリ!コルベット!スタンドの兄ちゃん最高!(爆笑)
スタンドで働いている人がすべて車好きとは限らないということですね~
アメリカのGMのシボレーブランドのコルベット。30年以上前の旧車だと教えてあげました^^
新車だと思ったらしいです。まあキレイに復元してるからね~

10月11日は校区の体育祭。
この年も優勝できず・・・
仕事に追われて体育祭どころではない状態でしたので仕方ないのですが
体育部長としては責任を感じますね・・来季こそは誰かに代わってもらわないとたぶん手に負えないです。
今年の仕事の詰まり方は尋常じゃないので。

10月14日 捕まりました。

よく見てるね~って言ったら
仕事ですから!だって^^;
たまたまインカムの充電が切れてたので運が悪かった。
過去2年以内に違反していなければ、3ケ月で点数は元に戻るとのこと。
今は満点に戻ってます^^
とりあえず10月はこんな感じでした。
2015年9月の記事
ついに2015年9月に追いつきました。
とはいえ今は2016年2月ですけど・・・^^;

9月17日夕刻
メールの送受信ができないことに気づき、サーバーを見てみると
なんか嫌な音が出ている・・・これは・・・
まさかハードディスクではないのか・・・
予感は的中。サーバー起動しません。ハードディスクを認識していません。
こんなこともあろうかと、バックアップはちゃんと取ってました。
ですが約2週間分のデータを喪失。
中でも一番痛かったのがブログのデータです。
サーバーの/home ディレしかバックアップを取っていなかったので
ワードプレスのデータベースがある/var は復元できないことが判明。
約3年分のブログデータを消失してしまいました(泣)
とりあえずサーバーの命はデータです。ハードディスクをすぐにクローンコピー

2015年9月までのデータが入ったハードディスクはこれで2台あるので、万一片方が壊れても大丈夫です。

それで壊れて起動しないハードディスクを色々やってみましたが、完全にお手上げです。
幸い、ブログにUPした写真は/home ディレに残っていたので、それを振り返りながら
3年分のブログを月単位でこれまで再投稿してきました。
なので2015年9月~2016年2月の現在までは完全に空期間ですね。
この10月、11月、12月、1月、2月までの分をiphoneの写真を整理しながら書いてみるかな。
でもこの時期は仕事がピークに忙しかったから話題は余りないのかも・・・
とりあえずこれでサーバートラブルの分は追いつきました。
いつもは何気に投稿しているブログも、こうやってさかのぼるとなると結構大変ですね。
これからはブログは外部サーバーに置いておいた方がよさそうです。
時間がないのでまだ予備のサーバーでやってますので。
そろそろメイン機を直してやらないといけないのですけどね~
2015年8月の記事
去年の夏は冷夏でしたね。
さて、もうすぐサーバーが壊れた9月に追いつきます。

これまで7年間お世話になったSTEPWGN
もうすぐお別れなので、最後にキレイに洗車してあげました。

まだツヤもあり、キレイな車なのですが、ついに乗り換える決心をしました。

ナビは下取りには加味されないので撤去してヤフオクでドナドナです。

で、新たにやってきたのはホンダの新型シャトルハイブリッドです。

エンジンは1.5Lのハイブリッドですが、車体はトヨタのアクアやFITに比べるとはるかに大きいです。
これまでのSTEPWGNも何も不自由はなかったのですが、ひとつだけ不満がありました。
燃費です。夏場エアコンONでリッター6キロ位です。
ちなみにこの新型シャトルは18キロ程走ります。
仕事で使っているので走行距離は年間2万キロ程。燃料代であっという間に元が取れる計算ですね。
現在半年ほど乗ってますが、毎月6万円掛かっていた燃料代は2万円になりました。
月々のリース料払ってもこっちの方がお得ですね。新車ですしすべて燃えてなくなってる訳ではないので^^
この時期は現場が遠いところばかりだったので助かりました。
8月はこんなところですね。
さて、次はサーバーが壊れた涙の9月です。
2015年7月の記事
昨年夏まで追いついてきました。
2015年7月です。

HSR九州でアイアンホースドリームカップの練習走行があるとのことで
ピットスタッフとして参加しました。

この前のオートポリスでは私が走ってこの緑のバイクの人がピットをやってくれたので
そのお返しです^^
空冷の鉄フレームという規定があるので、私のバイクは参加できないのです。同年代なのですが私のは水冷なので・・・

そして4月に撮影された私のバイクがついにロードライダー誌に載りました。

VF1000Rを750インターセプターLOOKに改造している車両として掲載されています。

当時フィレディスペンサーがAMAデイトナで3連覇したマシンのレプリカを目指して作った車両です。

我が家の(てか私の)バイブル!バリバリ伝説!

数十年ぶりに読み返してみて、こんな最終回だったんだと思い出しました。
確かに青春そのものでしたよ^^
2015年6月の記事
2015年6月です。
今思えば、この頃は忙しいながらも
ちゃんと日曜日は休みが取れていたのですね。
さて、この6月はまたバイクでツーリング。

この3台で行ってきました。
カワサキZ1000R ローレプ
カワサキGPZ900R ニンジャ
ホンダVF1000R インターセプター(私のバイク)
実はこのツーリングも誘われた時は予定がたたずに
とりあえず保留にしていたのですが
10年前にバイクにリターンした時にこの3人(高校時代からのポン友)で
ツーリングに行ったことを思い出しまして、仕事を頑張って終わらせて時間を作りました。

10年前の写真がコレ。
ホンダNSR250Rが私のバイクです。
そのときのブログがこれ→http://a1develop.blog10.fc2.com/blog-entry-285.html

オートポリスで休憩。ここには連続して3回位行ってるww

昼飯は山水亭のオムライス。久しぶりでしたが美味かったです。


阿蘇の観光スポットを巡り岐路へ。

10年ひと昔と言いますが、バイクに乗ったら30年前の10代の頃とこいつ等は何も変わってないですね。
また10年後、この3人でどっかツーリング行けたらいいな~
2015年5月の記事
やっと2015年5月まで来ました。
ブログって日々の積み重ねなので、こうやって過去を振り返りながら
写真を選んで投稿してると、いかに無駄な記事が多いかよくわかります(笑)
現場や仕事のことは当社HPの現場レポートで逐一UPしていますので
ブログはほぼ遊びの記事ばかりですしね^^;
この5月も思いっきり遊んでます!
2015年5月17日
オートポリスの走行会に行きました。初オートポリスです。

前日から友人のハイエースにバイクを積み込み。

当日は朝5時に出発。8時到着。既にPITは仲間が確保してくれてました^^

はじめて走るコースなのでEクラスで申し込み。Aから順番なので、出番は結構遅目です。
レーシングスーツを身にまとい、いざ出陣!

コースインする前に車検があります。押してコース入り口まで行くのですが、この時点でヘトヘトです。
2回目からはエンジン掛けてバイクに乗って行きましたww

保安部品を外してレーサー仕様!カッコいい♪


初オートポリスはビビリミッター効きまくり!
コーナー入り口で速度が200キロ位出てるし・・・だんだん慣れてきてラップタイムも上がっていきます。

1回目の走行が終わり、タイヤを見て唖然・・・このタイヤじゃダメだと悟ります。(全然溶けてない)
すべりはしませんでしたが、あまり無理できないですね。

昼飯は仲間がカレーを作って振舞ってくれました!

めちゃ美味かったです!

2回目の走行でコースを覚えて、3回目でタイムアタックしてみたりしましたが
前が詰まって抜けない・・・
旧車なのでパワー的重量的に不利なので、コーナーで前が詰まっても直線で離されるという具合でして
まだまだ練習が必要ですね。
初オートポリス、凄く楽しい1日でした♪
2015年4月の記事
やっと今年度に追いつきました^^;
2015年4月です。
当社の設立は1996年なので、来期は20周年となります。

4月4日
私のバイクは雑誌の取材で撮影貸し出し。
ロードライダー誌に載るようです。


この4月から長女は大学生に
次女は高校生になりました。
子供の成長は早いですね~

4月26日
ツーリングに行ったようですね。
シュワンツファンのO氏のガンマ250
高速道路でオイルランプが点いたらしくて
30分位高速出口で待ってたのを思いだしました^^


オートポリスでレース観戦

大観峰で同じようにカスタムしているVF1000Rと遭遇!
この日、VF1000Rの九州ミーティングが開催されていたようです。
同じ車種で情報の交換等できるので私もいつか参加してみたいと思った2015年4月でした。
2015年3月の記事
2015年3月です。

3月12日 次女の卒業式
同じくその日、長女は卒業旅行でディズニーランドへ行ったついでにお台場にも行ったようです。


実物大のガンダム!まだ見たことないです^^;
この頃はプレカットの設計をしていた頃ですね。
複雑な建物なので、間違いがないようにしっかりと3Dで確認。









やはり全て頭の中に入っているので間違いのない完璧なものが出来上がるのですよ。
https://www.a-one-deve.com/sekoujirei/jirei36.html
工務店選びも大切ですが、最終的には誰に頼むかでしょうね。
そしてお金だけでなはいということに気付いて欲しいです。
2015年3月でした。
2015年2月の記事
昨年の2月です。
2014年の夏ごろからベース車両を安く仕入れてきて
レストアをしていた車がやっと出来上がりました。

シボレー コルベット C3 1982年式(最終型) です。
もう30年以上前の旧車です。この型のコルベットは1968年から存在するので、丁度私が生まれた年です。
あの時代にこれだけのものをアメリカは作っていたのですよ。まだまだ日本の車が追いついてない時代です。

これは私が小学3年生の頃におじいちゃんに買ってもらったスーパーカーの本。
当時スーパーカーブームでランボルギーニやフェラーリが日本の少年達のハートをわしづかみにしたのです^^
この本を買ってもらってすぐにおじいちゃんは他界。いわば思い出の本なのです。
今でも大切に持ってます^^


一応この本の中にもコルベットは掲載されてますね。
ただ、当時のスーパーカーは最高速の順番で人気があったので、私も見向きもしなかったです^^;
スーパーカー消しゴムのガチャガチャでもコルベットは消しゴミだった(笑)

ガレージに格納。
バイクだけで広々使っていたのに、かなり窮屈になりました。

さて、いつもの工作の時間です。
動かない電装品は自分で修理。そしてヤキソバみたいな配線はキレイに処理します。

古びた内装はエアーブラシでキレイに再塗装。

フロントガラス、ダッシュボード、メーターパネルは新品に変えましたので新車みたいになりました。
古い車なのにパーツが手に入るので助かります。古いニッサン車よりも維持し易いですね^^
しかし、不動車を安く買い、一度も試乗することなく仕上げたクルマなので、いざ乗ってみると
やはり旧車・・・メキメキミシミシあちこちから聞こえてくるきしみ音。
サイドマフラーから出る5730ccの排気音でめちゃ煩い。丁度耳の横がマフラー出口www
そして、都市高速でまっすぐ走らない。常にフラフラしてて直進安定性なし。ハンドルのセンターがかなりズレてる印象。

アライメント調べたら、かなり狂ってますね。
見た目だけキレイに仕上げても、中身がこれではダメダメですね。
現在、あれから1年程経つ訳ですが、この1年間で色々を手を入れてやっとなんとか合格点になりました。
日々英語の整備書と格闘しながら楽しんでおります^^
