スパイダー

今日は朝から雨が酷いですね。
本格的な梅雨到来です。
んで、雨が降ると子供たちの塾の送迎に狩り出されるわけですが
今朝、長女を塾に送ろうと思い車に乗り込んで長女が下りてくるのを待っていると、ドアの内側に何か動く物体が・・・
デカイ蜘蛛やし!!!!
1854418567_47.jpg
[wikipediaより写真引用]
素手では触れないので傘で車外に追い出そうとするも
先が細いので上手くいかずに、サササッとインパネの裏に逃げて見えなくなりました。
しばらく懐中電灯片手に捜索しましたが発見できず・・・
まだ車の中に居るのは確かです。
WEBで検索してみたら、どうもこの種の蜘蛛みたい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%80%E3%82%AB%E3%82%B0%E3%83%A2
人間に害は与えないみたいだけど。見た目が気持ち悪すぎ
1854418567_187.jpg
1854418567_76.jpg
薬局で虫コロリを買ってきて駆除を試みましたが
残念ながら目に付くところには出てきませんでした。
車内にはエサがないのでいずれ飢え死にするでしょうけど・・・
嫌過ぎです。(T-T)
注文住宅:福岡:エーワンディヴェロップ

もし決まれば・・・

2012062101_R.jpg 2012062102_R.jpg
2012062103_R.jpg 2012062104_R.jpg
記録更新ですね。198㎡
これを2800万円で作りたいとのこと・・・(汗)
まだ計算してないけど、とりあえずもらった図面を3Dマイホームデザイナーに入力して
コストを考えながら外観を整えます。
ぱっと見ただけでも厳しい感じだとは思いますが
設備機器にこだわらなければ出来そうな気もしますね。
太陽光だけでも結構な金額しますからね・・・
ひとり工務店なので一つ一つ順番に仕事を終わらせねばなりませんので
お客さまにはいつもお待たせして申し訳なく思っています。
かと言って人を雇い入れればお客様へのコストに反映せざるを得ないので
難しいところですね。
消費税UPが決まりそうなので、ますます仕事が詰まってくるでしょうね。
ご予約はお早めにお願いいたします(笑)
注文住宅:福岡:エーワンディヴェロップ

父の日

DCF00037_R.jpg
長女から小さな感謝状をもらいました。
自前のヴァルキリーに持たせて写真撮影。
DCF00039_R.jpg
このヴァルキリーはこの大きさで完全変形!
DCF00041_R.jpg
普段は棚の上に飾ってあるのですが、久しぶりに変形させてみたら面白いですw
このようなギミックの塊は大好きです。
トランスフォーマーも全部ひとりで映画館に観に行った位ですから♪
父の日なのに少年時代にタイムスリップしたひとときでした(笑)
注文住宅:福岡:エーワンディヴェロップ

24インチ

DCF00077_R.jpg
先日買ったチャリの話ではありません。
PCの液晶モニターです。
これだけ大きくなれば作業もし易いだろうと思って導入しましたが失敗(苦笑)
大きすぎて画面を人間の視野に捉えるにはある程度モニターから距離を離さなければならない・・・
そうなると文字が読めない(汗)
結局、文字の大きさを150%にして使っています。
なんだかなぁ~
図面は大きい方が描きやすいですが、普段使うには19インチ位が丁度いいみたいですね。
大は小を兼ねるといいますが、モニターはそうじゃないということが今回はよく解りました。
注文住宅:福岡:エーワンディヴェロップ

まさかの

チャリ購入!
自分の自転車なんて高校入学の時に通学用に26インチのロードマンを親に買ってもらって以来。
まず乗る機会がないですからね~
ところが先日中学の運動会に次女のミニベロを借りて乗ってみたら・・・はまった(笑)
ギア比が丁度いいみたいで、20インチのくせにグイグイ進む!
次女のチャリはアサヒ自転車で3年位前に買ったも物なので、全くメンテなんてしてなくて
ブレーキワイヤーは固着して効かないし、チェーンもサビサビで、タイヤの空気も半端な感じで
とにかく出発するまでに整備で20分費やしました。
ブレーキワイヤーはもうどうにもならない感じで、フロントだけはかろうじて効くのでいざ出発!
何事もなく中学校に到着し、運動会を見た後に近所のイオンバイク(自転車屋)でワイヤー交換。
その待ち時間に展示してある自転車を見てたら、なんか自分のチャリが欲しくなってきて
家に戻ってからネットで検索。
それでコレに決めました!
101.jpg
ドッペルギャンガーの217
http://www.doppelganger.jp/product/217/
外に放置してたらすぐにサビるので折りたたんで室内に格納する予定。
125.jpg
このチャリ、25000円位で買えるのにフロント、リア共にショックアブソーバー付でフロントはディスクブレーキなのだ!
フレームはアルミで重量は15キロ。片手で楽に持ち上がる。
しかしこのWEBサイトは購買意欲をそそるね~
http://www.doppelganger.jp/product_list/size/
センスが良くてデザインもいいし、とどめが安い!
こりゃ売れるやろ!
わが社も斯くありたいものですw
注文住宅:福岡:エーワンディヴェロップ

いつものことだが・・・

DCF00071_R.jpg
カッティングプロッタを使ってシートを切り出し
工事看板を作っています。
これがチョー面倒くさい><
DCF00073_R.jpg
刃の切れが悪いのか、ちゃんと切れていない部分があるので
すんなり剥がれないのですよ。
なのでカッターナイフを片手に緻密な作業です。
最近は歳のせいか目も見え難くなってるようで・・・・(汗)
細かい作業は億劫です。とはいえ自分でやらないとね。ひとり工務店だから(苦笑)
はやく娘達が使えるようにならないかなぁ~w
注文住宅:福岡:エーワンディヴェロップ

地鎮祭でした。

2012-05-31-Thu-11_44_01.jpg
つい数日前までは週間予報では雨だったのに、今日は見事に晴れて絶好の地鎮祭日和でした。
画像は現場に設置したWEBカメラが自動で撮影したものです。
DCF00065_R.jpg
雨が降るとばっかり思っていたので、お施主様がテントまで準備してくれていましたが
逆にお天気が良すぎて、これはこれでテントのお陰で助かりましたね。
さて、これから本格的に忙しくなります。
来週から基礎工事開始です。梅雨入り間近ですが合間を縫って頑張って参りましょう!
注文住宅:福岡:エーワンディヴェロップ

ターボブースト

20120530_R.jpg
最近のスポーツカーはNAばっかりで面白くないと思うのは私だけでしょうか・・・
F1もターボ装着可だったころが一番面白かったように思います。
で、今回のお話は車のターボの話ではなくて、PCのクロックアップについて
最近はターボブーストとも言うらしい・・・
Core-i7 2600K のKが倍率変更可能というモデルらしい。
10年位前はサンダーバードやサラブレッドのCPUをハンダでクローズして倍率変更して遊んだりしていましたが最近はマザーボードに最初からOS上で倍率変更できるソフトが付いていますね。
試しにインストールして倍率とコア電圧を少し上げてみました。
スーパーπはデフォルトで10秒でしたが、ターボブーストで8秒に!
動作がどこか不安定になることもなく、調子よく動いています。
ま、オフィス系のソフト使ってても何も体感できる差はないんですけどね。
ホントPCの進化は凄まじいです。遅れを取らないように頑張ってついていかなきゃ(汗)
注文住宅:福岡:エーワンディヴェロップ

完了検査

なるほど。やはりそうですよね。福岡市が管理してる訳ですから。
今日は貝塚公園のブルートレインの工事完了の検査でした。
DCF00056_R.jpg
検査と言っても、どこを見て良いのか解らないのが正直なところでしょう。
ぱっと見はガラスがキレイになったね!位の話なんでしょうけど、実はイロイロと手が加えられているのですよ。
それらの内容を今回の修復作業のスポンサー兼プロデューサーであるT氏が丁寧に説明されていました。
外部だけではなく、内部も今回のリニューアルでかなりキレイになっています。
残念ながら許可を得ないと撮影できないので画像はありません。
そのうち福岡市のプレスリリース等でお披露目されると思います。
さて、次は新築です。暑くなってきましたが忙しくなりますよ~!
注文住宅:福岡:エーワンディヴェロップ