令和3年 あけましておめでとうございます♪

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます

正月も終わり、今日から仕事始めのところもあるようですが

弊社は11日までお休みです。

とはいえコロナ下なのでどこにも行かずにステイホームしていますので

御用のある方は遠慮なくご連絡くださいませ。

さて、年明け一発目のブログです。

アメリカから待ちに待った383ストローカーのKITが届きました!

大きくて重たいので、営業所止めにしてもらって、そのまま工場から引き取りに来てもらいました。

しっかり検品します。アメリカ製を完全に信用しては痛い目に遭います。

オーバーサイズピストン8個、コネクティングロッド8本

ピストンリングにメタル類、ハーモニックバランサーにフライホイール

そしてクランクシャフトのキットです。全てキズもなく検品OK!

この組み合わせでバランス取りされているので

組み上げるだけで最高のパフォーマンスを発揮するとう触れ込みのキットです。

シリンダーブロックとピストンを木箱に入れてボーリング加工業者へ送ります。

年末年始を挟むので1月中旬に仕上がってくる予定。楽しみだ!^^

19日から休んでいるのですが、やることは満載です。

まずはタコ足を磨きました。電動工具でステンレスをバフ研磨してピカピカに輝かせます。

エキパイ1本につき2時間位かかる。左右で8本あるので16時間。

こればかりやってたら気が狂いそうになるので毎日2時間づつ位作業して

ようやく左右とも仕上がりました。

ある日は親戚の叔母宅の玄関ポーチの柱が腐ってぐらつくそうなので修理に行きました。

今年はクリぼっちなので小さなケーキを買ってきて

29日は気温が16度まで上がったのでバイクで走り納め。

正月は猫や妹や長女がやってきて食べてばかりなので

運動がてら長女のクルマを手磨き。水垢落としてシュアラスターのゼロフィニッシュで仕上げる。

車の汚れは心の汚れだからね。いつもキレイにしていないと。人はそういうとこ意外に見てるんだよね。

あとこの休みの間にやった成果と言えば、ラジエターファンの電動化。

リレーをどこに入れたらいいか回路図から読み取ってワンオフ制作することにしました。

最初から組んであるヤツは高いし、壊れた時に部品単位で交換できないので

自分で部品をチョイスして組めば理解も深まり維持もし易いというものです。

アルミ板を加工してもらって、他の部品はアマゾンで購入。

段ボールにサイズを下書きして仮組みしてみる。

で完成したのがこれ。仮組で上側がごちゃごちゃするよりもこっちのほうがいいと判断。
アルミ板はヘアライン仕上げしてます。

バッテリーに繋いで起動実験!無事に設計通りに動きましたよ。

電子科出てるので、こんなの楽勝なんだけど、スイッチ入れる時は少しドキドキするよねw

耐久性のテストは車体に実装してからだな。

まだ休みは1週間位あるので、エンジンが留守の間にやれることを終わらせないとですね。

仕事納め

少し早いですが・・・

いや・・かなり早いかな?笑

今月お引渡し予定の現場を2件とも無事に納品しましたし

明日から超長期の年末年始休暇をとることにしました。

12月19日~1月11日まで24連休です。

本当は明日19日~24日まで東京の娘を車で迎えに行きがてら

横浜の動く実物大のガンダムを見に行こうと計画していたのですが

東京はコロナの感染者が800人超えたので、やはり断念することにしました。

フェリーも宿も全てキャンセル。

なのでどうせ何も仕事の予定は入れてなかったので、この際一気に休むかなと・・・^^

政府も年末年始は静かに過ごしてって言ってますし、丁度良かったです。

コロナでどこにも行かずステイホームしてますので連絡は普通に取れます。

御用がある方は遠慮なくご連絡ください。どうせ暇なので^^

先日お引渡ししたマンションのフルリノベの現場です。いい感じに仕上がりました。

お湯が出ないという連絡をいただき慌てて向かいましたところ

給湯機のスイッチが入ってないというオチ・・・まさかまさかの思いもしなかった展開でした^^

 

それと新築の現場も少し工事が遅れましたがなんとかお引渡し完了です♪

新築住宅はこの4件が今年完成した作品です。

2世帯住宅や200m2超えてる現場もありましたね。

請負金額も過去最高を記録してます。

コロナで少し仕事の方も減ってきてますが

ここ数年ずっと忙しい状態が続いておりましたので

この正月は珍しく動いている現場が一つもないし気分的にもゆっくりと休めます。

年明けたらまた新しい現場が始まります。

しっかり休んで英気を養いたいと思います。

気付いたらもう月末

また1ケ月あっという間にワープしました。

明日から12月ですか・・2020年もあと1ケ月で終わります。1年がホントに早いなぁ~

思えば去年の今頃はまさかコロナでこのような時代になるとは思ってもなかったですが

暑かった夏をすぐに忘れて近頃毎朝寒いと言ってるように、コロナも数年後にはそんな時代があったなと思えるような時が来るのでしょうね。

今は大変ですが、これもこの時代に生きた人しか経験できないことだと思えば少し気が楽になるのではないでしょうか。業種にもよって影響の差は大小ありますが大変なのは皆同じですから。

さて、ブログを書いておきます。

娘が東京に戻る前にドライブに行って来ました。

呼子から平戸方面へGO!toマイカー

車での移動だからコロナとは無縁のハズ。

3人乗ってこれだけ走ってアベレージは23.4キロ

PHVはやはり最強だ!

エンジン下した赤いクルマ。

ヘッドはバラしてポート研磨。

エンジンがない車体の方は今しか出来ない部分を塗装。

マスクとゴーグルはしてますが、ティッシュを鼻に突っ込んだら真っ黒

狭い場所で塗装するとミストを結構吸い込んでるね。

コロナウイルスも同じです。狭くて密な場所は危ないですよ。身をもって実験したようなもんです。

雷山の紅葉を見に出かけたけど、もう半分位散ってました。

いつもこのタイミングが合わないのですよね。

再びコルベットの話題。

ラダーフレームの中は40年も経ってればたぶん錆びてるよな・・・

と思ってマグネットツールを穴から突っ込んだらごっそり取れました。

中空構造なので、中は塗装もされてないしそりゃ錆びるよな。

数百回は出したり入れたりしながらマグネットツールにはほとんど付かなくなったので

後はエアブローしてノックスドール750という防錆材を注入予定。

 

先日、いきなりステーキに初めて行きました。

450gを完食!感想は1回行けばいいかなって感じでしたね。

お値段以上の感動はなかった。

リピーター来ないと商売はなかなか難しいですよね。

かくいう当社も新築が主なので、リピーターは数十年後にあるかないかですけど

常に新規のお客様を獲得していくのは結構大変です。なんとか25年やってきてますけどね。

最近リピートで頂いたお仕事があって15年前にしっかり工事していただいたから是非またお願いしたいと^^

過去の仕事を評価されてるということがこんなにも嬉しいことなんだなと実感したところです。

そうそう!ここの鴨なん蕎麦はリピーターになってますね。
今まで食べた中では私の中ではナンバーワン!

ネギがこんなに美味いのかって初めて思った一品です。

友人とか何人か連れて行ってるけど皆絶賛してますね。

ここで口コミしても広がりはないのでしょうけど(笑)

さて年内はお引渡しが2件あります。

最後まで失敗しないようにしっかり進めて行きます。

もうすぐ月末です。

月末近いのでブログ書いておきます。

鬼滅の刃を上映開始の初日に見に行っていきました。

娘がどうしてもというので渋々トリアス久山の比較的人が少ない映画館まで

車に乗せて行ったのですが、コミックで読んでたとはいえ

動く絵と音響の効果は絶大でした!

コミックも12月発売の23巻で最終回みたいですね。

こんなに流行っているのに潔く終わるところがいいですね。

 

そしてエンジン不調のコルベットです。

エンジンを下しました。

エンジンだけドナドナされていきました。

オートマチックミッションも汚いので40年間の汚れを落として塗装。

今のところ調子はいいのでOHはまた次の機会に。

エンジンバラして不調の原因が判明。7番シリンダーのバルブがカーボンが挟まってキレイに閉まってなかったみたい。

エンジンがないので、今のうちにファイアーウォールとかキレイにしていきます。

トルクコンバーターも塗装。

カムも交換します。目標はとりあえず300馬力位かな。

ヘッドとかも変えれば400馬力位はすぐに出そうですが

一気にやると楽しみがなくなるので、少しづつ経過を楽しみながらコツコツ仕上げて行きます。

もうこれ仕事にしてもいいレベルでやってますね。

日曜日は登山日和、バイクで登ったけど^^

娘の誕生日ケーキを今年も買ってきた。

もう成人してるから子供の頃みたいに喜びはしないんだけどね。私の自己満足です。

今週末は友達の結婚式らしい。もうそんな歳なんですよね。

先週から始まったフルリノベーション工事

室内は全て解体してスケルトンになりました。

木造の新築一戸建てしかやらないと思われている方が多いようですが

工務店なのでなんでもやりますよ。

アメ車のレストアとかも新しい事業にしようかな?(笑)

2020年の秋

10月もはや2週間が過ぎようとしています。

もう暑かった夏を忘れてしまう程に心地良い毎日ですね。

ちょっと時間が出来たのでブログを書いときます。

ガレージ内も快適な気温になってきたので、久しぶりにオイルのチェックをしてみた。

ゲージに全く付かない!!!!!

在庫してたワコーズのオイルが500cc程あったので注入するもまだ足りないので

近所のナフコから4L缶を買ってきて補充。

1L位入れてようやくゲージにオイルが付くようになった。

なんかおかしいのでいつものメカニックさんにチェックしてもらう。

プラグの焼けはまあこんなもんなら大丈夫そう。

だけど圧縮がダメだった・・・7番の圧縮抜け。

ヘッドガスケットか、ピストンリングかシリンダーの不良と思われる。

オイル上がりで一緒に燃えてオイルが減ってたようだ。

V8なので1発の不調位でもちゃんと走るから気付かなかった・・・

いずれにせよエンジン下してバラさないとダメだね。

ついにこんな作業をしないといけないようです。

どうせバラすのなら、ついでに383にしてしまおうかな。

383とは今乗ってる350エンジンを少しボアアップしてクランクをストロークが長いものに変えると383キュービックインチの排気量になる。5.7L→6.3Lになる計算。

アメ車はこういうチューニングキットが色々あるから車いじりが好きな人にはたまらないです。

 

でも普段のる車はハイブリッドに限りますね。

先日の棟上げの日に消費した燃料は3L程。

ずっとエアコン入れて8時間停めてて、途中少しコンビニとかに行ってもこれです。

しかも充電が30%位増えてるから、更に電気だけで20キロ位走る。

この現場までは10キロ足らずなので燃料使わずに帰れるんですよね。

PHVの燃費は今ある車の中では最強ですよ。

娘に誘われてマークイズで見てきたけど、これ難しすぎて1回見たくらいじゃ理解できない。

3回位みないとダメだと言われてるけど、これ長いんだよねぇ~

時間ないしアマゾンプライムとかHuluで見れるようになってからだな。

フロントフォークからオイル漏れしてたハーレーがやっと修理から戻ってきた。

誘われていたツーリングになんとか間に合ってご一緒することにしたけど

途中の高速道路の上でウエストバックを落とした仲間がいて

中に財布と免許証が入っていたらしく、八女ICで高速を降りてすぐに落とし物を捜索をしてもらった。

30分程でパトカーがちゃんと拾ってきてくれました。

高速道路なので他に誰も拾う人は居ないから戻ってくるとは思っていたけど

後続車に踏まれたのか電子タバコとかもうぐちゃぐちゃ。

財布は無事に戻ってきたので良しとしましょう!

しかしこの日の彼の不幸はまだ終わってなかった。

途中でバイクが完全に停まってしまった。

八女だったので、久留米の私のバイクの主治医から迎えにきてもらって

かるく点検して、ジェネレーターの故障みたい。充電してないみたい。

トランポで自宅まで連れて帰りました。

こういう時も仲間が連携して助けに来てくれるのでバイク仲間って最高ですね!

帰りに基山パーキングで遅い昼飯。ここのごぼう天うどんは結構有名です。

申し訳なかったとしきりに謝る仲間に、明日は我が身かも知れんし

こういうのも含めて仲間とのツーリングだから気にするなと!

でもうどんは奢ってもらったけどねw

コロナでずっとツーリングとか行けてなかったし

トラブルも含めて久しぶりに仲間との楽しいツーリングでした♪

9月も今日で終わり

月末です。9月も怒涛のごとく終わりました。

上半期も終わりまして、明日から後半戦になります。

まだTODOリストに残っている項目が消化できてないのですが

やり始めたら時間が掛かりそうなので先にブログを投稿しておこう。

アメリカから大きな箱が送られてきました。

この大きさの国際送料で35000円程。

コルベットのシートです。本革はメンテが大変なのでビニールレザーにします。

装着してみたら、ここがえらくシワシワ・・・

レザーをはぐってみたら、中のウレタンスポンジの形がダメだね。全然合ってない。

アメリカ製はこんなもんです。もう慣れてますけどね。

手直ししてこのとおり。自分じゃ無理だったので専門の業者に出したけどね。

こんなオカルトグッズを見つけたので買ってみました。

ガラスに塗ると化学反応を起こして表面が水晶化するというもの。

スマホの画面を保護する商品なのだが、車のフロントガラスにも使えると聞いて施工してみた。

1個でスマホ5台分と書いてあったので6個買ったけど

1個で全面塗れたね。コルベットのフロントガラスは小さいもんね。

2個使って2重に施工してみました。効果はそのうち判明するでしょう。

余ったのでプリウスのフロントガラスにも塗ってみた。

これはガラス面積が大きいから2個つかって1回塗り。

硬化してるのかどうかはわからないけど

雨の日に乗ってみたら水滴が飛んでいく!ワイパー要らない位。

何らかの効果は出てるみたい。

もう飛び石とかの被害には遭いたくないです。

フロントガラスの交換も終わったし、もう悪いとこはどこもないので

お天気がいい日にルーフを外して乗ってみた。

もうエアコン要らないですね。最高に気持ちいいです♪

トイレを借りに寄った公園の看板。

キャンプとか登山とか自然に触れる遊びをするということは

こういう危険も伴ってるということだよね。

食べ物の記事は滅多に書かないですが、ここの肉はうまかった!

300gをペロリ。次は450gにしよう。

やはり調子がいい状態は長くは続かない。空燃比計の表示がおかしくなってたので

全く同じものを再購入。センサーを取り替えてみたら真っ黒だよ。

やはりセンサーの不具合だった、ばっちり表示されます。

最近はこれにハマってます。安いのに美味い!

ジャックよりも翌朝の気分がいい。

少し薄いのかな?40%とは書いてあるけど。

こんな9月後半でした。

10月に入ったらすぐ棟上げがあります。

後半戦は、この季節が良い時期にどれだけやれるかですよね。

コロナも少し納まってきてるようなので、今のウチにやれるだけ進めて行きたいと思います。

 

秋近し

もう9月15日です。

9月も半分終わりました。

ブログも頻度を上げて行きたいところですが、やることが多くてついつい後回しになってます。

さて、ある日お客様宅から帰る時に

ここは下をこするから要注意とわかっていた場所で注意して前進したら

トラックが停まってて、仕方なくバックして反対側に出たのだが

案の定ガリガリ言ってたので、どうせ下だから良いかと思ってたら

正面からもろに見える場所がガリと逝ってました(TT)

いつもお願いしている修理工場に見せたら

バンパー外して半分位塗らないといけないとか・・・

そんなアホなことやってられないんで、自分で直すことにした。

まずはパテ処理から。

途中の画像はないけど、いきなり完成の画像^^

色はホルツのタッチペンをエアブラシで吹き付けて、2液ウレタンクリアーでコートした。

塗ったのは3cm幅位。ちょうどエッジの上でぼかしてるので違和感なし。

裏側はバンパー外さないと塗れないので、涼しくなってからにしよう。

お客さまからの頂き物。もう酒飲みってバレてるね・・^^;

スモーキーな良い香りです。スコッチはハズレないですね^^

プリウスの半年点検で借りた代車。カローラツーリング。

結構よく走る。インパネもカッコいい。

ハイブリッドだけど燃費は17キロ位か・・・プリウスよりも悪いね。

聞いたら1800ccだって。プリウスと同じか。どうりで良く走ると思うハズだ。

燃費悪い=パワーに代わってるってことだしね。

台風10号の翌日、都市高速が通行止めになってて仕方なく下道を通って現場へ。

パトカーや報道のカメラがいっぱい居ると思ったら屋根が歩道を塞いでる。

ニュースでも流れてましたね。

そして4度目のフロントガラス交換。

今回は知人から輸入してもらった。2週間で手元に届くね。

交換はもう慣れたもんで、仕事の合間を縫って2日で作業完了。

もう日本一を名乗ってもいいかもね。

半年で4回フロントガラスを交換した人とか居ないでしょ。

車載用の消火器。コルベットには積んで置いた方がいいということがよくわかったので買いました。

松岡充さんの気持ちを察すると目の前で燃えてる愛車に何も成すすべがないのは辛すぎるよ。

またお誘いが届いた。でもコロナだからねぇ~不要不急以外の何物でもない・・・

こっちは3月にコロナで中止になった代替のイベント。

エントリー料は支払ってるので、天気が良ければ行くかな。

もう涼しくなってるだろうしね。

最近はようやく地獄のような8月とは違って秋の訪れを感じますね。

シルバーウイークにはお引き渡しもあるし

新たな現場も始まったので、年内の予定は詰まりました。

まだしばらく忙しい日々は続きそうです。

 

 

長い夏季休暇でしたが

もう今日は21日なので、しっかり仕事してますが

今年はコロナの影響もあり8月8日~16日まで長い休みを頂いた。

現場は動いてましたけどね( ̄▽ ̄)

結局休みとは言え、コロナの影響で旅行とか遠出は出来なかったですね。

国はGOTO言ってますが、さすがに今はまだ時期が悪い。

休みの日はなるべくこっちに乗るようにしてますが

乗ったら結構疲れますね。スポーツカーって言うだけあって体力を使うのでしょうね。

2時間も乗ったらお腹いっぱいになります。

シートのこの部分が乗ったらひび割れてきます。

本革なんだけど、ここに一番力が加わるのでしょう。

ネットでこのような補修材を見つけたので買ってみた。

ヒビ割れに塗り込み、乾燥後にアドカラーを調色して吹き付け。

ドライヤーで乾かすとほぼわからない仕上がりに。

引っ張っても避けない弾力性もあります。

これは革の補修にはいいですね。

お盆はお寺参り。凄い急こう配の階段。

これ接道要件を満たしてないので苦肉の策なのかな?

福岡の車好きなら一度は見たことのある風景。北九州空港です。

初めて行ってみました。もう少し陽が高い時間の方が良い写真が撮れそう。

しかし毎日暑すぎてたまりませんね。エアコン無いとこじゃ30分も居れない。

とんこつと塩分の補給です。夕方17時頃行ったら貸し切り状態でした。

フロントガラスに張り付いた虫を掃除しててチッピングを発見。

UVレジンで補修中。

外からはほとんどわからない位にはなったけど

中から見ると異物があるのがわかる。運が悪くてちょうど運転席の目線の高さ・・・

フロントガラスにはなんか縁がないなぁ~

涼しくなったら交換しよう。もう慣れたもんなのでちゃちゃっとやれるし。

長い休みでしたけど、特に何もやることがなくて

のんびり過ごせたと言えばそうですが、仕事してた方が楽しいと最近思う。

そういうお年頃なんだろうな。50代ってw

今日から8月

長い梅雨がようやく明けましたね!

今年は雨が本当によく降りました。

気温も一気に30度超えてきましたので現場仕事には過酷な季節ですが

職人さん達は皆頑張って作業しています。

さて、ブログを書いて置きましょう。

梅雨の合間を縫ってバイクに乗ってみたけど、お天気がすごく不安定で

帰り道で久しぶりに土砂降りの雨に遭った。

パンツまでずぶ濡れ。

でもバイクはガレージになおす前にキレイに洗っておかないと、乾いてしまったら

後からの掃除が大変なので、ずぶ濡れのままケルヒャーで汚れを落とす。

洗車が終わった頃には雨も止んでお日様が出てきました。

30分どこかで雨宿りしたら汚れずに済んだかもね。

最近、車にアリがたくさんついてて、白いクルマだから気になって仕方ない。

10匹以上は必ずいる。そのうち車内にも入ってきそうなので

こんなのを買ってきて置いてみた。

毒餌を巣に運んで全滅させるという兵器。

でも梅雨で雨が一日のどこかで必ず降るので、すぐダメになる。

最初はせっせと毒餌を運んでいた蟻も、そのうち学習するようで

2回目からは効き目がほとんどなくなった。全然運んでいかない。

これは晴れた日に一気に運ばせて壊滅させないとダメだったみたい。蟻なのに賢いよね~

次はちがうメーカーのを買ってこよう。

ある日の夜、帰省している娘がバイクに乗りたいというので

夜バイクなんかに乗ったら危ないぞ!って言っても全然聞きもしない。

昼間は紫外線で焼けるから夜乗るんだと・・・

公道を初めて走るというお友達の女子と2台で出かけていった。

そして、夜中に帰ってきたようで、翌朝話を聞くとパトカーに捕まって青切符を切られたらしい。

志賀島まで行ったらしいけど、夜間はバイク進入禁止になってるらしい。(私も知らなかった)

お友達と2台、2点減点とお上に6000円の罰金を献上することになったというオチ。

親の言うことは間違ってないんだよ。夜は危険がいっぱい。

オルタネーターから異音が出てきたので、外して新しいのに交換してみたが

充電しない。

バラしてみたらブラシが割れてる。

ベアリングを入れ替えて2個一で修理した。

しかしアメリカ製あるあるですな。

もう慣れたけどね。新品が確実に動くという保証があるのは日本だけだよ。

梅雨も明けたし、バッテリーが弱くなってるので糸島方面を流してきた。

土日は車が並んでいる最近オープンした店も平日はガラガラ。

産直の八百屋とカフェだね。

一度行ったらもう満足かな。

今年の8月は夏季休暇がすごく長いから、材料の手配とか職人の段取りは早めに済ませておかないといけないですね。当社も8日~16日まで一気に休みです。

7日までの一週間がお引き渡しもあるしやること満載で忙しい。間違いのないように且つ迅速に進めて行きます。

ようやく梅雨明けかな

7月も半分が過ぎましたが、今年の梅雨は結構雨が降りましたね。

災害もあちこち起きてますが、地球温暖化の影響なのかもう異常気象としか言えないですよね。

どこで何が起こるのか予測不能ですし明日は我が身かも知れません。

日々しっかりと大切に生きていかねばなりませんね。

さて、コロナの影響なのか最近少し時間に余裕ができてきたのでブログでも書いてみよう。

この前立ちゴケしたハーレーはステップの部品が届いてようやく復活!

このバックステップに変えて置いて良かった。純正の折れ曲がるステップバーだと

たぶんマフラーはもっと凹んで被害が大きかったと思う。

数千円で直ったから本当に運が良かった!

でも、あれから数日後にまず筋肉痛がやってきて、重たいバイクを起こしたからか腰がだんだん痛くなってきて

仕事で重たい荷物を持った瞬間、ピキッって電気が走ってぎっくり腰になり2週間程ロボットみたいな動きになってました^^;

今も少し腰に違和感がある。歳は取りたくないですね。

仕事を終えて夕方はクリーパーで車の下に潜る至福の時間。

なんでこんなのが楽しいのって思う人がほとんどでしょうけど

自分には合ってるのでしょうね。すごく癒される時間ですw

オイル漏れ皆無のアメ車。整備の賜物。

これ40年前の車で、初期型は1968年からあるので52年前の設計なんですよ。

これをベストコンディションで維持していくことが凄く楽しいのです。わからないでしょうねぇ~

でも調子いい状態は長くは続かない、次から次に試練が訪れる。

ある日エアコンが不調に。アクセル踏み込んで2500rpm超えると風が出なくなる症状が発生。

回路図からブロアモーターの接触不良か何かだと思い

リレーを交換してみても症状変わらず。

どうも電気が原因ではないようなので、次にバキュームを調べてみる。

ビンゴ!ホースが破れてた。ささっと修理して正常に動くようになりました。

こんな感じで調子が悪くなるとワクワクする車ってなかなかありませんよ。

自分で直せるから楽しいのでしょうけど、メカ音痴の人は専門店に修理に出すしかないので

お金がかかるし維持するのが大変で挙句の果てには手放してしまうということなのでしょうね。

誰かが言ってましたが、買うことは簡単で誰にでもできるけど、これを維持することがすごく大変だけど有意義であると。お陰で有意義な毎日を送ってますよ。

雨ばかりで腰も痛いしバイクには乗れないので、この大きなテールランプとウインカーに手を入れてみる。

フェンダーレスキットに小型のウインカー一体型LEDテールに変えてみた。

まるで純正品かのようにジャストフィット。

こんな感じで仕事以外でやってるのは機械いじりばっかり。

これも仕事に出来るんじゃないかなと最近思ってしまう(笑)

今年はまだ気温30度超える日が少ないのでガレージでの作業もなんとか出来てますが

数日前からセミが鳴き出したので、そろそろ梅雨も明けるのだろうと思います。

そしたら今度は灼熱地獄がやってきます。

現場仕事はたまりませんね・・・これから地獄の2ケ月間が始まりますよ。

コロナも毎日増えてますし、暗いニュースばかりですが

頑張って前に進んでいくしかありませんからね。

誰か早く特効薬を開発してくれ!!!