秋を満喫

11月もまもなく終わりますね。

ブログも書いて置かないと・・・

秋空が気持ちいいある日はバイクでツーリング。

お盆休みから動かしてなかったのでバッテリー上がってました。

日田からファームロード経由で阿蘇へ

革ジャンかナイロンジャケットか迷ったけど、後者で正解!

革はまだ少し早い感じでした。

阿蘇マーボーというお店が美味しいと言われて連れていかれたけど

ここはガーリックライスが有名なお店。

ガーリックとか食べたらまたこの前のツーリングみたいにトイレから離れられなくなるので

ローストビーフ丼にした。ボリュームあって美味しかったです♪

金運の水。今のところ効果なしw

またある日は耶馬渓までドライブ

紅葉にはまだ少し早かったか・・・

駐車場でアメリカで一番頭がいいクルマとおバカな車のツーショット。

テスラは全自動運転で最先端のコンピューターを積んだ車。

私のコルベットは初のインジェクション搭載モデル。

要は初めてコンピューターで制御しているモデルってこと。

今やAIが人間に取って代わるとか言われてる時代。37年間の進化ですな。

ある日はまたバイクでいつものお山へ。

乗り物が多いのでコンディション維持で動かさないと

放置期間が長いとバッテリーが上がるのですよ。

遊んでばかりいるように見えると思いますが

仕事はちゃんとやってます。建設業の更新も無事に終了!

傾斜地の造成工事もほぼ完了!

並行していくつもの現場が動いてるので

こう見えて結構忙しいのですよ。

食欲の秋。なぜか忘れたころに食べたくなる。

戸を明けた瞬間に麺の固さを聞かれるって華丸大吉がネタにしてる店。

メニューはラーメンしかないからね。

しかしこの店も海外の方が働くようになってます。時代ですね。

ようやく紅葉シーズン到来。

あと2週間位は見頃かと。

11月はよく遊んだけど今月は登山できなかったな。雨で。

年内にあと1回位は登って置きたい。

趣味は登山ですと言える程度に(笑)

しかし12月もお仕事山積みです。

段取り良く進めて行きましょー!

秋ですね。

10月末、ようやく秋らしくなってきましたね。

趣味にスポーツに旅行に最適なシーズンです。

さてブログ更新です。

こんな工具を入手しました。

3mm厚のアルミ板をこれでカットします。

手ノコで切ってたら日が暮れるもんね。

作ったものはこれ。

コルベットにの追加メーター用のステーを作りました。

ピラーのビスで共締めできるように角度を合わせながら

納得いくまでやってたら3個つくることに・・・

気温が丁度いいのでガレージ作業もはかどります。

次はタコ足を外して磨きます。

ここでも電動工具が大活躍。

この通りピカピカになりました。

1週間位かかったけどw

やっぱりタコ足が輝くと気持ちいい!

V8なので反対側もあります。

また時間を作ってやらなきゃ。

外からは見えない部分も徹底的に磨き上げるのが楽しいのですよ。

でも1回位しか使わない工具を買いそろえるので、結構お金のかかる趣味です。

そして次はスポーツの秋の話題

また登りました。

トンボ山です。

2回目の登山は前回よりかなり楽だった。

山頂でのコーヒーがご褒美です♪

ヤマグッズも少しづつ買い揃えてます。

やはり男子はこんなハードギアが欲しくなる。

使う場面とかたぶんないのに(笑)

 

バイクにも丁度いい季節です。

また傾斜地の現場が始まります。

そして旅行の秋

アイランド長崎へ行ってきました。

ハンモックが最高でした!

この斜めに貼ってあるサイディングも仕事のヒントになりますね。

10月もこんな感じでマイペースでやってます。

今年も残り2ケ月です。

張り切って行きましょう!

 

 

今日から10月で10パーセント!

今年もあっという間に上半期が終わりました。

今日から消費税も10パーセントになりましたね。

計算は1割なので簡単になりますが

paypayとか5%還元とかやってるから

10月に入ってから買った方が良いものもあるみたいです。

でも注文住宅はカードとか使えないからですね。

これからもかわらず現金商売ってことです。皆さんほとんどローンですけど。

 

さてブログ更新です。

建設業をやってると毎年決算の報告を役所に出さねばなりません。

今年は建設業の更新もあるので、ちゃんと出そうと思って昨年の副本を探しても出てこない!

どうも出したつもりで実は出してなかったという・・・(;´Д`)

急いで2年分出してきました。

無事に受付してもらい建設業の更新用紙を買ってきました。

手続きをこれから1ケ月程かけて行います。

この手の申請って絶対何か不備があって、役所には何度も足を運ばないといけないのですよね。

期限の1ケ月前には更新手続きを完了しないといけないので3ケ月前から動いて丁度いい感じです。

仕事で使ってるクルマですが、またドアパンチでやられてます。

今度はリアフェンダーアーチの上。ここは鉄板が袋になってるからデントリペアも難しい部分です。

色々調べてみたら、タイヤハウスの中にツールを通す10mm位の穴を空けてデントリペアしてるのを発見!

福岡の業者をネットで調べてトラストデント福岡さんに出張修理してもらいました。

ジャッキアップしてタイヤを外してタイヤハウスの内貼りを外します。

ツールのアクセスを測って丁度良い部分に穴を空け、裏から凹みをもみ出す。

みてたらもみ出す作業はものの1分足らずで終了。

空けた穴にシーリングしてグロメットで穴を塞いで内貼りを元に戻して終了。

どこが凹んでいたかわからないレベルの仕上がりです。

出張して修理してもらって1万円也。

今後はこれでもうドアパンチも怖くないね。

先日、新たな趣味を発掘しようと思い、登山にチャレンジすることに。

ウェアをモンベルで一式そろえてみた。

そして糸島の可也山にて登山デビュー!

お年寄りや子供がスイスイ登っていくお散歩コース的な初級コースの山ですが

普通1時間弱で登るコースらしいけど2時間も掛かってしまった。

どこからこんなに汗が出てくるのか、不思議な位にずぶ濡れになった。

いかに普段から運動してないかよくわかりますね。

とにかく階段が続くと辛い。50段位上がったらもう無理。

100m毎に休憩しながらなんとか山頂に到着。

 

山頂でいただくコーヒーが最高でしたね~

この瞬間だけは幸せでした♪

しかし登ったら今度は下りないといけない。

山頂でクールダウンして最初は調子よく下りてたけど

後半は膝がガクガクになるし、滑って転ぶし汗は噴き出すしボロボロの状態でなんとか無事に帰還しました。

今でもまだ太ももの内側が筋肉痛です。鍛えられてる証拠らしいけど・・・

さて次はあるのか?(笑)

せっかく始めたのだから10月も1回位は登らないといけないでしょうね。

頑張ります。

夏休みも終わり

8月も気づいたらあっという間に最終週になってました。

Blogも書いとかないと・・・

 

7月25日に尿管結石になってからというもの

お酒は一切断ってます。とりあえず風呂上りののど越しはコレで我慢。

キンキンに冷やして飲めば最初のゴクッゴクッゴクッ位まではビールと左程変わらないけど

鼻から抜ける臭いはやはり偽物・・

もう脳が錯覚することはなくなったかな。

1ケ月以上飲まなくても禁断症状とかも出ないし

アル中ではなかったということも家族に証明できたし

健康維持のためには酒を断つのも結果オーライ(笑)

車検に出してたハーレーが戻ってきました。

ついでにフロントタイヤを17インチ化。タイヤも最近出たばかりのダンロップQ4に交換しました。

朝6時に起きて早速試乗。9時にはガレージに帰り着かないと殺人ビームで焼け死ぬからね。

まあ公道だから程々で流しましたが私のペースじゃ溶けもしない。

グリップは噂通りオンザレールです。サーキットに持って行ったら楽しいだろうな~

10日から夏季休暇に入りこっちのバイクも久しぶりに動かしてみようと思ったら

放置期間が長すぎてバッテリーが上がってるし・・・

この日はこのまま夕方まで放置して電圧回復したところで、再度トライしたらなんとか掛かった。

翌朝も6時起きでバッテリーの充電がてら走ってきました。

これはまたハーレーとは違う乗り味。同じ前後17インチでも全然違う。

ホンダのV4エンジンはモーターのように滑らかに回ると言われてるけど

今まで何のことを言ってるのかよくわかってなかった。

でもハーレーと乗り比べると、ああねってなるね。

モルモットはというと、病院で歯を削ってもらったのだけど

今度は血尿が出だしてやはり元気がない。

お盆休みに入る前に再びペットクリニックへ。

お薬をもらってまた様子をみることになった。

酒を断ってからというもの、夜が暇すぎる。

仕事は溜まってるんだけど休みの日は一切しないと決めてるからね。

行く宛てもなく無駄に燃料燃やしてます。

それでブレーキペダルからギューギュー異音が出てることに気づいた。

翌朝5時起きでガレージで点検作業。

7時にはもう中に居れない位に熱い。

原因はこのシャフトみたいだ。段付きをペーパーで均して装着してみた。

一応音は止まったみたい。

お薬が効いたのかだんだん元気を取り戻し食欲も出てきたモル。

もう大丈夫かな^^

夏季休暇はコイツの病院の送り迎えで終わった感じ。

連休明けて帰省していた次女の手術の付き添いでばあちゃんを東京へ派遣。

が・・こっちで連日オールナイトして体力が落ちてたようでオペの前日に発熱。

オペは延期になった。

成人式の前撮り写真。

コイツはホント色々問題を起こしてくれる・・・

夏休みの間にオペを終わらせる予定が大幅に狂うよ。

冬休みは成人式だから、もう春休みしかないのかもね。

なんだかんだで慌ただしく落ち着かない8月だったな。

お盆過ぎてから朝晩は気温も少し落ち着いてきたことだし

9月はペースを上げて進めて行きますかね。後が詰まってるしね。

月末です。

お陰様で今月も無事に終わりました。

梅雨明けてから連日の猛暑で現場仕事はたまりません・・・

 

さて、ようやくドアパンチされた車が修理から上がってきました。

この色はメタリックのちりぎわが凄く難しいらしく

後ろのドアだけではなく、右側はほとんど全部塗ったらしい・・・

業者さんも私は塗装にはうるさいって知ってるから一切手抜きしてないですね。

満足いく仕上がりです。

 

仕事ばかりで全然バイクもクルマも乗れてないですね。

まあバイクは暑いからってのもありますが・・・^^:

日が暮れて、都市高速環状線を1週して流してみたりしてます。

ささやかな?気分転換です。

そして25日、朝から激しい腹痛で病院へ

たぶんそうじゃないかという予想はしてたけどビンゴ!

8年前にも一度なってる尿管結石でした。あのなんとも言えない痛みは身体が覚えてます。

8年前は急患センターで腹部をマッサージされたらすぐに直ったので尿管結石だったのかどうかは

正式にはわからないのですが今回と全く同じ痛みです。

CT検査で2mmの石が映ってました。でもまだ腎臓から出たばかりで上の方です。

もっと大きな石なら衝撃波で砕いたりできるそうですが

2mmなので、自然に流れ出るのを待つしかないそうで

入院するかどうかも検討しましたが、病院に居ても痛いのは変わらないので

一旦家に戻り、水分を大量に摂取しながら痛みに耐え続けること15時間。

23時頃に激痛が鈍痛になりました。膀胱に石が到達したのでしょう。

なんとか夜は痛み止め飲んで眠れました。

翌日、傷ついた内臓の炎症止めの点滴をしてもらって治療は完了!

人間が感じる3大激痛のひとつらしいけど、マジに死ぬかと思う位の激痛です。

波があってピーク時には冷汗が出て顔面蒼白になり血圧は180オーバー

吐き気も伴い最悪です。今回2回目ですがもう経験したくないです。

一応、1週間は禁酒らしいのでこれで我慢してますが

何十年もの間、ビールを飲んだら気持ちよくなるって脳が覚えているのか

ノンアルでもなんか気分が少し上がる感じがする(笑)

健康のためにも今後はもうこれでもいいかもね。

病気で何日かロスしたのですが、現場の方はしっかり進んでます。

はじめ聞いた時はここに板を貼る?という疑問も少しありましたが

貼って見たらすごくオシャレ!

美装も終わり室内写真の撮影も楽しくさせていただきました。

お施主さまのセンスが良いとこんなにカッコいい仕上がりになるのですね~

モルモットの食欲がないようで、近所の病院に連れていったら

ウチでは手に負えないってことで、結局ここを紹介されました。

数年間にセキセイインコの開腹オペをしてもらったクリニックです。

福岡ではここが腕がいいってことなんでしょうね。

歯の噛み合わせが悪かったようで、麻酔で眠らせて歯のカットをしてもらいました。

治療費はこの前の私の尿管結石の費用よりも高いという・・・保険効かないからですね。

 

とにかく健康第一だと改めて気づかされた7月でした。

4連休でした。

12日から東京へ行って来ました。

前回JALで危険な目にあったので今回からANAです。

東区の人工島の上で旋回。タワーマンションが3棟見えました。

羽田に予定通り到着。

娘に出迎えに来るように言ってあったのに、まだ家に居るという・・・

品川で待ち合わせして、ラーメンを食べたけど

九州のラーメンに比べると麺が太くと四角い。うどんかと思った。

券売機の写真に騙されたという感想です。

さて、今回は遊びではなく、大学病院で手術を受ける娘の担当医と事前打ち合わせ。

歯科なので命にかかわるような手術ではないのですが、話を聞くと恐ろしくなりますね。

とにかく想像しただけで痛そう・・・アンパンマンみたいにぱんぱんに腫れるらしい・・・

8月にまた来ないといけません。

土曜日は丸一日オフなのでレンタカー借りて富士山へ出発!

しかし今回も厚い雲に隠れて全く見えない。

仕方ないので、こっちにしました。富士急ハイランド

小雨がぱらついていたので、VRのほぼドドンパに乗ってみたけど

これはハズレでしたね。大きな扇風機で風が当たるだけです。

やはり実物に乗るべきだった・・・

天気がイマイチだったので結局何も乗らずに見て回っただけでした。

めちゃくちゃ怖いお化け屋敷みたいなのが有名ですが

娘が絶対に行かないというので残念。

帰りは途中にある御殿場のアウトレットに寄って

ダイソンの掃除機を調達。

高速の分岐を間違えて横浜方面まで行ってしまったけど

なんとまたマルセロの横を通りました!

コルベットの聖地みたいなところです。土曜日は休みなんですね。

日曜日は福岡に戻るので、タワーとかツリーを見て帰る予定だったけど

娘のマンションのバルコニーに放置されている粗大ゴミをみて予定を変更。

これ、業者を呼ばないと下に下せないレベル。

あちこちに電話して、午前中のうちに取りに来てくれる業者を探してお願いした。

軽トラック1台には乗り切れないゴミを持って行けるだけ運んでもらって3万円也・・・

男2人来て作業すればこれ位は取られるよね。

そして電車でまた品川まで移動。


昼飯食べたらもう羽田に向かう時間になりました。

このボーイング787で福岡へ向かいます。

座席はちょうど羽の上。下界は雨模様だったけど雲の上はもちろんお日様が見える。

予定通りFUKに到着。

娘からお土産でもらったウイスキー

それも重たいのに初日にくれるという・・・

そして連休最終日はドアパンチでやられた。

警察呼んでもらって事故処理。もう昔みたいに余り怒らなくなった自分。

紳士的に柔らかく対応しときましたw

どうせ加害者ではなく保険会社と交渉になるので。

早速入院させました。しばらく代車生活になります。

さあ今月も残り半分です。頑張って進めて行きましょう!

やっと梅雨入りしましたね。

6月もまもなく終わりますが、やっと九州北部も梅雨入りのようです。

どこのダムも底が見える位に水が無いのでそろそろ降ってもらわないとヤバいですよね。

これから台風シーズンにもなりますが、足場が架かっている現場がないので少し安心^^

さて、ブログを書いときましょうか。

ある日、こんなのを見かけた。東京とかでよく走ってるマリオカート。

福岡にもレンタルで貸し出すお店が出来たようですね。

でもこれ目立つけど危ないよな・・・一度乗ってみたい気もするが

マリオの格好はしたくない。乗るならフルフェイス被って乗ります(笑)

ある日は角島までドライブ。

片道2時間程で行けます。角島大橋は海がとってもキレイです。

何の予告もなく東京から次女が帰ってきました。
高速バスで15時間だって。若いっていいよな~

翌日にはヒコーキで東京へ戻りました。

ヒコーキも8千円位らしいので安くなりましたね。


娘が乗ってたラパンは荷物の運搬に使ってます。

こうやって記録に残しておくことが大切。


そして先日は現場から戻ると玄関先にこんなカワイイお届け物が!


早速いただいております。本当にありがとうございます。


そして地鎮祭です、写真でどの辺りかはすぐにわかりますね。
めちゃ都会です。

年内には完成してお引渡しなのですが、他にも年内お引渡しの現場があるので

消費税UPの特需とはいえ、まだしばらくは忙しい日々が続きます。

今年はまだ本格的な暑さにはなってないので

これからの7月8月はあの高温多湿の現場仕事には辛い

地獄のような季節になると思うとぞっとしますが

とにかくお仕事があるだけ幸せです。頑張って進めて行きます!

今年もあっという間に6月だ

6月になりました。今月で今年も半分終わります。

ついこの前が正月だったように思えるのに・・・なんて時間が過ぎ去るのが早いのか・・・

さて、もうお気づきの方も居られると思いますが

HPがスマホに対応しました。

実は最近なんか問合せが減ったよな~って思って調べてみたら

昨年の夏頃からHPへのアクセスが激減してました。

どうもスマホに対応してないHPはグーグルからペナルティを食らうようです。

日々現場に追われてて目先の仕事を処理するのが精いっぱいで全く気付かなかったのですが

気付いた時には半年以上経過していて、なんて勿体ないことをしたのか悔やまれてなりません・・・

まあ現場の方はしばらく詰まっているのでいいのですが

HPで集客している訳ですから、ここが手薄になるのはよくありませんね。

スマホに対応して、コンテンツも見直していくので

これから徐々に回復に向かうでしょう^^

先日門司港に行った時にみかけた電車の補修作業

錆びをサンダーで落としてサビ転換剤まで塗ってある状態でした。

これから板金してパテ処理して塗装するのでしょうね。

貝塚公園のブルートレインはこれよりも酷い状態なので

修復はかなり大変だろうな~

ある日はシャトルの洗車。いつも手洗い洗車してもらってます。

自分で洗うことはないですね。社用車なんで手洗い洗車してもらってるだけでも好待遇かと。

この待ち時間にコーヒー飲みながらTodoリストの整理をするのも大切な仕事なんです。

とにかくいかに時間を有効に使うのかがひとり工務店には重要なんです。

だけどコルベットは自分で洗います。夜も開いてる洗車場までわざわざ出向いてw

 

コンクリートを打って固まる前に小学生がいたずらした模様・・・

いくら子供とはいえ許されることではないですよね!

生憎監視カメラの電源入ってなかったそうで・・・

固まる前に職人さんに再度走ってもらってなんとか復旧できました。

土曜日はもうすぐ梅雨入りなので、バイクに乗りました。

いつもの三瀬→七山→白木→二丈→前原有料でワープ

それでも走り足りないので、午後からは車で再び三瀬へ。

やっぱり三瀬に住むべきかな?笑

そして日曜日は雨が降らないという落ち。

天気予報に振り回されてますね・・・

6月はお引渡しと着工があります。

忙しい日々はまだしばらく続きます。

最後にまた7月は東京へ行ってきます。

前回はJALで危機一髪だったかも知れない怖い思いをしたので

今回はANAにしよう。でもヒコーキはやっぱ嫌いだな~

令和になって3週間

GWが終わって2週間と少し経ちましたが、すでにいつものペースに戻ってます。

この前、自分の誕プレに買った獺祭がめちゃくちゃ美味しかったので

飲み比べセットを購入。

二割三分、三割九分、45の3本が入っている。

まずは2割3分から。まろやかでうまい!

だが、私のバカ舌では45との違いがはっきりとはわからない。

45の方が少し硬い感じかな。軟水と硬水のような微妙な差。

45の方が硬い感じ。三割九分はもう酔っぱらって味なんでわからなかった(笑)

 

 

この季節になるとやってきます。乗り物多いとこんなに払わないといけない・・・

妹が車を買い替えるからFITをもらった

そして娘はFITに乗ることになったのでラパンが空いた。とりあえず友人宅に預かってもらってる。

forsaleです。

ある日は三瀬の物件探しに山の中をウロウロ。

う~ん・・・虫が多そうだ。私は虫が大の苦手なのだ。

蛇とかも普通に居そう・・・^^;

19日は門司港ネオクラシックカーフェスティバルに行ってきた。

朝から小雨がパラついてたけど、路面はウェットではなかったので行くことにした。

8時に会場入り。一旦クルマを入れると15時の終了まで会場からはクルマを出せない。

受付で渡された記念Tシャツ。これまた絶対に着ないヤツだ・・

全部で160台位集まってたみたいだが、中から私の好きな車をピックアップ

セリカXX これは今でもキレイに乗ってたらカッコいい!

スープラもネオクラシックなのか・・・平成元年までは出展できるので

確かにこの型もネオクラシックの部類に入るのだね。

FC3S RX-7はこの型だけは乗ったことがない。

いつか乗ってみたい1台。

RX-7 SA22C 私が免許を取って始めた買った車です。

懐かしいな~右が前期型で左が後期型です。

12Aロータリーの断面も展示されてた。

いつかまたロータリーに乗ってみたいね。

面白いのが走ってたから撮影。2サイクルのカートみたい。

トイストーリーのウッディみたいな・・

1時間位でほとんど見て回って暇を持て余したので

タワーマンションの展望室に登ってみた。

会場を全て見渡せる。

ここでコーヒー飲んでしばらく暇つぶし。

なんかやたら写真を撮られるので、よく見てみたら歴史的建物をバックに写してるのか!

旧門司税関らしい

15時にやっと終わって

雨が降り出す前にバタバタと家に戻ってエゴサーチしてみたら

いっぱい出てました。

このアングルからの撮影は思いつかなかった!

丁度いいところにトンビが居る。これフォトショで弄ってあるのかな?

今回は1人で行って、かなり退屈だったので

次はだれか連行してこようw

 

 

GW10連休!!!

今年のGWは4月27日~5月6日までお休みをいただきました。

もうやることが無くて時間を持て余して仕方無かったです。

かといって仕事はしたくないのですよね~^^;

とりあえず休み明け1発目の仕事はブログ更新から。

4月27日から休みに突入したのですが現場は動いてます。

足場を解体する現場があったので唐津バーガーを買いに行くついでに寄ってみました。

いい感じに仕上がってます。

足場屋が解体時に当ててキズ入れてないかしかっりチェックしとかないと

時間が経ってからだと誰がやったかわからなくなるので

現場の管理は待ったなしなんですよ。

夕方、家に戻るとプレゼントが届いてました。

そういえば誕生日でした。51歳になりました。

日曜日はアベンジャーズを観に行って来ました。

前作が不思議な終わり方で不完全燃焼だったので

早く観たいという人が多いようで、興行収入が凄いらしいですね。

家に戻るとまたプレゼントが!

東京の娘から届いてました。

バカラのタンブラーに高いブランデー

色々考えて選んでくれる気持ちはありがたいけど

大学生がこんな高いもん親に買うなと説教してしまった^^;

でも美味しくいただいてます^^

獺祭は自分で買った誕生日プレゼント(笑)

令和になりまして初詣は佐賀の祐徳稲荷へ

思った程の人混みではなかったです。

5月2日は友人のボロいガレージをどうにかしてくれと前から頼まれてて

大工工事をしました。

まだ1面だけしか終わってないけど、もう歳ですね。51ですから。

バテてしまってここまでで終わり。

続きはまたいつかw

5月3日はコルベットで三瀬→七山→白木→二丈~前原有料で帰宅といういつものコースを流して来ました。

途中、燻屋でイノシシ肉が半額になってたので購入。

酒のあてに丁度いいですね^^

5月4日はバイクでツーリング。杖立のこいのぼり祭りを見て

わたりがにのパスタを食べて

阿蘇の大観峰へ

お天気も最高でバイクも多かった。

ここ最近、すれ違うバイクが手を振ったりするようになったけど

あれってメンドクサイからやめて欲しい^^;

片手運転は危ないですよ。

帰りはファームロードを抜けて日田ICから高速道路に乗るコースなんだけど

お腹の具合が悪くなってグディ日田店に駆け込む。

大観峰でソフトクリーム食ったからか?

色々思い出しながら考えてると、パスタだ・・・

大量のニンニクが入っていたようだ。

仲間に先に帰ってていいよって言ってたけど

ちゃんと待っててくれました^^

仲間に迷惑かけるのでツーリングの時はニンニク注意ですね。

5月5日はオイル交換して

娘の小さいバイクもたまには動かしとかないといけないので

再び三瀬へ。

行く当てもなく、通ったことが無い道を散策。

吉村家住宅って前から気になってた看板の方へ行ってみると

狭い山道を越えて白糸の滝を通って糸島に出た。

この先には今やってる現場があるので寄って帰ることに。

大工さん出てきて仕事してました。

連休最終日は再び三瀬へ。

いつもの店でコーヒーとジェラートを食べに。

ここのラムレーズンは最高!

思えばこの10連休中に4回は三瀬に来てるということだよな。

クルマやバイクでそこそこ気持ちよく流せるコースって

三瀬峠を越えて山間部に行くしかないもんね。

糸島の海側とかは車も多くて気持ちよく走れないし

横Gを感じるような速度では流せない。

少年時代には学校が終わってバイクで毎日来ていた三瀬。

この歳になって再び昔と同じような行動パターンになってきてるのか?

よし!こうなったらいつか三瀬に住もう!そうすれば毎日が楽しいハズだ!

10連休で思わぬ発見でした^^

さて、現場見て回るかな。やっぱり仕事の方が楽しいかも(笑)