長い夏季休暇も終わり昨日から通常通り仕事を始めました。まだまだ暑さが続いていますがピークは過ぎたようで夕方は涼しいものです。が・・まだエンジンがかかりません。休みボケですね~。で今日は簡単なリフォームの見積もりをやっているのですが気分転換に夏休みで家にいるチビ1号とお菓子の家を作りました。これはホームセンターにキットが売っていたのを以前から買っていたのですが今までなかなかやる気が起きずやっと今日箱を開けたところです。紙ねんどと型抜きとクリーム状のねんど(マヨネーズの容器みたいなのに入っている)がキットに入っています。色は絵の具を紙ねんどに混ぜて作ります。夏休みの作品として2学期が始まったら学校に持って行くので自分は要領を教えるだけでほとんどが子供自身の作業です。まぁ8歳にしてはそこそこの出来です。小さな時から考えながら物をつくるという作業をいっしょにやってきてますので慣れたものです。作品にも創意や工夫がみられ工作は大好きなようです。本当に食べたくなるケーキのような作品が出来上がりました。さて自分は仕事に戻りますか・・・
夏季休暇最終日
今日で長かった夏期休暇も終わりです。今年はちょうど現場が空いたので思い切って長い休み(11連休)を取りました。昨日と今日は生憎の雨。子供達は連休初日に一泊で阿蘇に連れて行っただけだったので最後に映画館に連れて行きました。何が視たいか聞いたら「ガッシュベル」とのこと。どこでやってるか調べたら福岡ドームのところにあるユナイテッドシネマかキャナルシティにあるAMCだったのでまずは近い福岡ドームへ。今日は野球があってたのかな?駐車場満車でした。仕方ないのでAMCキャナルへ。ここは初めて行きましたがなかなかきれいな映画館でした。そんなに人が多いわけではなかったのでゆっくり座って観れました。今は半年もするとDVDが出るのでわざわざ映画館に行かなくても良いとは思いますがこれも子供の思い出になればと思い連れて行きました。自分も昔は親から宇宙戦艦ヤマトや銀河鉄道999を視に連れて行ってもらったことを思い出します。いづれ親とは必ず別れが来ますのでその後に残るのは思い出だけです。たのしい思い出をたくさん作ってあげることが子供には大切なことだと思っています。
あの頃へタイムスリップ
今日はバイク仲間と熊本の阿蘇へツーリングに行きました。7時に集合→ジョイフルで朝飯を食べて8時に出発。コースは福岡都市高速→大宰府IC→広川PAで休憩→菊水IC→菊池渓谷→コンビニで休憩→菊池スカイライン→阿蘇スカイライン→大観峰で休憩→阿蘇スカイライン→ミルクロード→阿蘇ファームランドで昼食→草千里で休憩→熊本IC→広川PAで休憩→古賀IC→友人宅で休憩→福岡都市高速→我が家へ帰還といった380キロにもおよびロングコースでした。帰りは草千里から熊本ICへ向かう途中で雨に遭いナフコのカーポート(展示してあるヤツ)に一時避難。通り雨だろうと思い10分位待っていたら案の定止みました。学生の頃からの仲間でそれぞれバイクを買い、こうしてまた一緒につるんで走っているとなつかしいあの頃へタイムスリップしたようで楽しかっです。ちなみにバイクで高速道路を走ったのは初めてです。直線なので楽だろうと思ってましたが自分のバイクは2サイクル250ccなので100キロで6速5700回転、120キロで7000回転です。かなり振動が激しく親指の付け根がしびれてきます。6速で10000回転まで楽に回るそうですが壊れそうですので一瞬だけ試しましたが制限速度を守って安全運転で走りました。(ウソばっかり・・)
チビ2号に参った
今日は明日のロングツーリングに備え家でゴロゴロして過ごしました。チビ1号も今日は体調不良で家に居たので一緒にトランプをしたりDVDを観たりしました。夕方5時にメガソフトの取材の約束がありましたので部屋をキレイに片付けたりもしました。取材も約束の時間どおりに遠路はるばる起こしいただき1時間半ほどの時間いろいろとお話をいたしました。まぁ期待されていたほどの面白い話は出来なかったとは思いますがありのままを見ていただき特に飾ることなく取材を終えました。取材も終わりメガソフトの担当者が帰ろうかとしているところへ外で遊んでいたチビ2号が戻ってきて部屋に入ってきました。開口一番に「ハゲッパ」!。あ~止めてくれ!そんなにはっきり言うことはないだろう。普段から放し飼いのチビ2号は遠慮や人見知りということを知りません。「このほうが涼しくていいんだよ」ってやさしくお話してくれたけど内心ショックだったと思います。本当に申し訳ありません。本当に人見知りしないんです。近所のおじさんやおじいちゃんと友達になっているようで自分が知らない人にも手を振ったりしゃべったりしています。感心する反面女の子なのでちょっと心配です。
チビ1号 夏バテ編
今日はチビ1号が朝方3時頃から嘔吐下痢を繰り返し大変でした。4時には落ち着いて寝ましたが朝8時に起きてからは調子も良く元気だったので安心していたら夜になってまた嘔吐下痢の症状が・・・。かかりつけの病院も閉まっているので救急病院へ連れて行きました。ウイルス性の胃腸炎との診断でした。脱水症状気味なので点滴を1本打ってもらいました。顔色もよくなり少しは元気になったみたいです。最近お盆休みで暴飲暴食気味だったような気がします。胃腸が疲れていたのでしょう。ウイルス性ということはうつるのか?先生に聞くのを忘れてましたがウイルスだから間違いなく感染しますよね。ヤバイ ヤバイ・・アルコールで消毒しないと。。^^;
楽しいバイクライフ
体中が筋肉痛です。先日バイクにちょっと乗っただけでこれです。普段使わない筋肉がいかに多いか実感できます。バイク=スポーツと考えれば健康維持にも良いし(少し危険は伴うが・・)楽しめて老化防止にもなりそうです。バイクに乗った後に自動車を運転したら高速道路を降りた後の一般道と同じような感覚でした。なにもかもがスローモーションです。脳の活性にも役立っているようです。さすがに毎日刺激を受けると疲れるので昨日と今日は磨きに徹してます。まずはバラバラにしてサビや汚れを除去して組み直します。外は暑いのでバラした部品をエアコンが効いた室内に持ち込んで作業です。写真はアルミのサイレンサーをバフがけしたところです。新品のようにピカピカに輝きます。とにかく分解して組み直すだけでも楽しいです。19日は阿蘇ツーリングの予定です。途中でトラブルが無いように念入りに整備しています。
ミニツーリンング
行ってきました。朝6時に起床して7時に出発。ご近所の手前、朝っぱらからチャンバーの五月蝿い音はたてられないので暖気もせずにゆっくりとGSへ。エネオスのハイオクを満タンにして連れのGPZ900R(ニンジャ)と共に国道263号線(三瀬峠)から七山方面へワインディグロードをかるく流して白木峠へ。朝は風も冷たくて気持ちいい。まむし温泉の横を通り二丈へ抜け唐津の鏡山の山頂までのコースでした。10時30分山頂に到着。売店でアイスクリームを買ってクールダウン。久しぶりの鏡山ですが山頂の駐車場はガラガラでした。マシンの癖も大分わかってきましたがまだまだ直線オンリーでコーナーは全然倒せない。タイヤの端っこ1cmはキレイなものです。昔は真ん中よりもサイドがベロベロに減るくらい峠で鍛えていましたがこの20年で萎えてしまってます。また鍛え直さないと・・・。帰りは二丈浜玉有料で真っ直ぐ帰還。前方が開けると連れのGPZと加速競争です。100キロまでは逃げますが所詮250ccです。そこから先はかないません。そんなこんなで12時には家に着きました。それからチビ達と近所のレストランで昼食を済ませた後、今度は違う友人(ゼファー1100)を誘って3機で南畑ダムへ。ここも昔(峠族全盛期の頃)はバイクで溢れていたのが今は全然それらしい輩は見かけませんでした。で家に戻ってきて17時にはバイクを所定の場所に。今日は200Kmは走りましたね。ひざがガクガクです。腰と肩が痛く握力も落ちています。今日は満足いくまで乗りましたので当分は乗らないで済みます。(磨きに専念!)
ついに我が家へ
やって来ました。20年ぶりにバイク屋から自走して来ました。案外すんなり乗れました。っていうか体が勝手に反応します。かなり速いということを店長から聞いていたので少しビビッてましたが大したこと無かったです。軽く手の内に収まるって感じです。さぁこれからコツコツと仕上げて行きます。なんせ15年前のバイクなのでカウル等の外装はキレイに全塗装しましたがアルミ等の金属部分が腐食してくすんでいます。バラせるだけ分解して研磨→グリスアップ→組み付けをすれば大分良くなると思います。エンジンやサスペンション等はオーバーホールしてある車体を買ったので当分は大丈夫そうです。実際乗ってみて確かに調子は良かったです。でもこの季節のバイクは涼し気に見えますがとんでもない!Tシャツで乗ると気持ち良いかも知れませんが万一の時の被害を最小限に抑えるために脊髄パット入りのメッシュジャケット(長袖)を着ていますので中はサウナ状態です。気温が35度にもなると60キロくらいで走っても熱風が吹き付けるだけで全然涼しくありません。朝早くか夕方日が暮れてからが今の季節では良さそうです。明日は早起きして佐賀の七山方面まで友人と走りに行きます。ちなみに相手はGPZ900R(ニンジャ)です。はたして250ccでついていけるでしょうか。写真はバイクに乗ったチビ2号です。写真うつりが悪いです。本当は上戸彩に似ています。(親バカですみません)
MY NSR250R SP
夏期休暇・・初日から2日目まで
長期夏季休暇の初日。一泊で熊本県の阿蘇方面へ行ってきました。10日はまだまだ高速道路も渋滞なくスムーズに移動できました。
10時に出発。12時30分目的地に到着。宿泊先である阿蘇ファームヴィレッジを下見した後、大観峰を見物。阿蘇スカイラインを走って景色を堪能して(バイクで来たら楽しそう)16時にチェックイン。
写真は泊まった阿蘇ファームヴィレッジの建物です。ドーム型のかまくらを思わせる円形の建物が無数に(300個くらい?)立ち並んでいます。かなり広大な敷地なので最初はうわぁ大変だ(移動が)と思ったのですが、フロントから敷地内の送迎バスが5分おきに出ており実際に歩くのはほんの数十メートルでした。(助かった~)バス・トイレはこのドームの中に装備されてはいますが阿蘇火山温泉がフロントの横にあるのでそこでゆったりとくつろいだ後、バルカンというレストランでコース料理を頂きました。そこでチビ2号が思い切り笑わせてくれました。
保育園ではナフキンはテーブルの上に敷いてそのうえにグラスや食器を並べているようで、すかさずナフキンを広げその上に自分でレイアウトを始めました。まぁこの位はいいか・・・。
思えばフランス料理は初めてです。マナーもクソもありません。
まぁ子供だから仕方ないですね。そのうち年頃になると自分で覚えるでしょう。(うちは放し飼いの野猿といっしょなので・・・)最後のデザートのアイスに至ってはお皿をベロっとやってました。参った・・・。その後は部屋に戻りトレビアを視て床に就きました。
ここまでは昨日の話です。で本日は朝から再び温泉に入り、バイキング形式の朝食を頂いてからチェックアウト。阿蘇の草千里でチビ達を馬に乗せて(1800円也)ビデオ撮影をした後、阿蘇火山博物館を見学。
それから阿蘇の火山口に登りもくもくと上がる噴煙を見て福岡への帰路に付きました。
帰りは全く渋滞もなく戻って来れましたが反対車線はものすごい渋滞でした。5Kmはあったのではないでしょうか。夏季休暇はまだまだ長いのですが疲れることは早めに終わらせて後半はゆっくりしたいと思っています。さぁ今日は早く寝ようっと。では・・