投稿者「エーワンディヴェロップ」のアーカイブ

サーキット遊び♪

4月9日(日)オートポリスで開催されたワンツークラブミーティング(サーキット走行会)に行ってきました。

例年4月末~5月上旬に開催されるこの走行会。

昨年もエントリーしていたのですが、熊本地震の影響でイベントは中止になりました。

その時に用意していたのがこの革ツナギ↓

そして今年の開催日は4月9日(思ってたよりかなり早い・・・)

革ツナギ(レーシングスーツ)を着てみると、ファスナーが固くて上がらない・・

いや、悪いのはファスナーではなく私のお腹ですwww

まあ、まだもう少し先だと油断していた私が悪いのですが・・・

そこからダイエットが始まります。開催日まで約1ケ月程。

まず、炭水化物は極力食べない。朝飯はコーヒーのみ。

20時以降は食べない。ビールも糖質0のヤツ。ウイスキー等蒸留酒しか飲まない。

大好きなスナック菓子は一切食べない。

これを頑なに実践。

1ケ月で8キロ落ちました^^

ツナギもバッチリ着れます!(やればできるのだ!)

サーキットを走る時はバックミラーやナンバープレート、ウインカー等の保安部品は

全て取り外します。


1年前から用意していた車載カメラの取り付けもOK!

あとは週刊予報とにらめっこです。前々日まで雨60%だったのが

曇り40%になったので行くことにしました^^

ハイエースをレンタカーして友達と2台積み。

朝6時に出発!

鳥栖辺りからずっと路面が濡れている。

日田の一品街で休憩して、ここから山道を1時間位でオートポリスです。

8時にオートポリスに到着。霧で前が見えない・・・

雨もしとしと降ってます。

9時頃には雨も止み、霧もなくなりました。

路面が乾くのを待つしかありません。

サーキットではサイドスタンドも外すか結束バンドで固定なので

フロントスタンドが必須です。

友達のガンマ250.注目を集めてました^^

午前中は路面濡れてましたが、午後から大分乾いてきたので

やっと走行開始です。

いざ出陣!

いやぁ~やっぱサーキットは楽しいな~

公道ではこんな思い切った走りはできないからね。

走行後のタイヤはこんな感じ。

まだまだバンクさせていいですね。

路面がウエットパッチだったので、なるべく黒くないところを走ってたんで

まだ少し恐怖感が残ってました^^;

最後に記念写真を撮って解散。

GMBからエントリーしている面々です^^

楽しい1日でした。次回は秋のワンツーかな^^

例の車載カメラの映像です↓

https://www.youtube.com/watch?v=jMIAJfQBdm8

 

https://www.youtube.com/watch?v=4_n7TU_IPAI

 

 

塗装ばかりやってます。

最近ずっと塗装作業ばかりやってたので

いつも爪の間が真っ黒・・・

娘の原チャリを白から黒に色替え

塗った後はブツ取りしてバフ掛けて仕上げます。

リアフェンダーもキレイに塗れた。

タンクは新品を買いました。中華製だからこれで8000円です。(安っ)

掛かる手間を自分の時間給に置き換えると買った方が早い^^

しかし、さすが中華・・・塗装垂れてるじゃん!

修正して直しましたが要らぬ手間でした。

なんとかキレイに仕上がりましたよ。

マフラーも交換!少しだけうるさくなったけど速さは遅いままです。

バイクだけ写したらカッコいいけど、人が乗ったら

やっぱり小さい・・・原チャリだから仕方ないけどね~

お客さまからいただいた焼酎!

これ、めちゃ美味しいです♪

いつもありがとうございます^^

21年目に突入!

お陰様で4月1日をもって創業21年目となりました。

私ももうすぐ49歳・・・about50にもなると月日が流れるのがますます早く感じます。

さて、新年度1発目の記事はクルマの話題^^

4月2日に福岡市西区のマリノアシティで開催された福岡クラッシックカーミーティング2017に行ってきました。

朝起きたら雨で路面が濡れていたので、一瞬行くかどうか迷いましたが

ウチから10分位なので、入場締め切り時間のギリギリまで路面が乾くのを待って出発。

なんとか汚さずに会場入りできました^^

係員に誘導され、所定の位置に駐車。

アメ車は3台だけ・・・^^;

でも同年式の同型車が隣に並ぶのは滅多にないことです。

色々と見比べてみて、色んな発見がありました^^

友人のケンメリさんもエントリーしてました。

フードを開けると人が集まってきます。

L型のフルチューンが乗ってます。
エンジンルームの中まですごくキレイ。

私もフードを開けてみたら、どこからともなく人が集まってくる。

一応恥ずかしくないようにキレイにはしています。ノーマルだけど^^;

本当は下回りを見てもらいたいのだけど、ここをのぞき込むのは相当なマニアだけでしょう。

この日の為にフレームも剥離して再塗装したりしてます。

雨の中、走りたくない理由がわかりますよね?www

 

以下、展示されていた車両の写真です。

サニー?チェリー?古いニッサンのレース車両です。

フェンダーミラーが懐かしいですね。

ロータスヨーロッパ!めちゃキレイな車両でした。
エンジンもピカピカ

S30フェアレディZ
今の国産車と見比べると一回り小さい。

豆腐屋のハチロク

トヨタ2000GT

指定ナンバーが取れない時代に2000番!

凄いの一言!

ハコスカもこんなに並ぶと圧巻です。

VWビートルもずらり

カローラ?

マツダ車 コスモか?この辺は余り詳しくないです。

15時に予定通りイベント終了。

帰りはギャラリーが立ち並ぶ中を1台づつ退場していきます。

カメラや動画を撮影している人が多数居るなか、左ハンドルの落とし穴が・・・

駐車券、車から降りないと差し込めない・・・

撮られているからメチャ恥ずかしいですwww

ほとんどが国産旧車ばかりなので少しアウェー感がありましたが

友達もたくさん見にきてくれて楽しい一日でした。

 

 

3月!!

前回のブログ投稿から

気が付けばもう1ケ月以上経っています。

ホント行く逃げる去るというように、この1月~3月はあっという間に時間が過ぎ去ります。

4月9日にオートポリスで開催されるワンツークラブミーティング(サーキット走行会)に

エントリーしようと思い、革ツナギを着てみたら・・・

ウエストのファスナーが固くて上がらないのです。

ファスナーが悪いのではなく、お腹の肉がヤバいのですね。

ラックに吊るしたまま放置していた自転車を久しぶりに乗れるようにメンテ。

これに乗って運動量を増やして減量する作戦です。

折りたたみ式なので車のトランクに積んで行けるのです。

これでしばらく現場回りしようかなと・・

幸い今やってる現場はチャリでも20分位のところなので^^

日曜日も極力体を動かす遊びを選んでいます。

娘達の引率で連れて行かれた糸島のフォレストアドベンチャー

18歳未満は保護者が同伴じゃないといけないらしいのです。

どうせ大したことないだろうと下調べも何もせずに現地へ到着。

これは・・・本気でやらないとちょっとヤバいですね。

高いところが苦手なのでハーネスだけが頼りです。

すごい運動にはなりましたが

高いし怖いしで、もう二度と行くことはないでしょう。

次女が原付の免許を取るらしいので

友人からマグナ50をもらいました。

マニュアル車なので、クラッチ付きです。

ニュートラルの意味がわからないので

そこから教えるのは大変です。

とりあえずギアチェンジは無しで発信と停車の練習。

教える方もそれなりに神経を使うのか

そんなこんなで体重5キロ減ですよ。

もちろん食事制限もしてますけどね^^

なんとかファスナーは上がる様になりましたが

引き続き減量しないとですね。

5キロ減まではすぐだったけど

ここからが一進一退です。

 

雪山へ

先週末は福岡にも寒波がやってきて

久しぶりに雪が積もりました。

九州で積雪するのは滅多にないので

なんかまとまった量が降って積もるとワクワクします♪

ここは佐賀県三瀬にあるどんぐり村です。

過去にも何度か雪が降った時に行ってます。

積雪量は靴がすっぽり埋まる位なので15cm位でしょうか。

帰りにモルモットのぬいぐるみがお土産コーナーに売っていた買ってきました。

大きさはほぼ同じです^^

 

いつのまにか

気付けばもう2月も9日になってる。

発売日と同時に入手したバイオハザード7ですが

やっとプレステ4をテレビに接続してプレイすることが出来ました。

しかし映像がキレイすぎて、30分もしたら3D酔いなのか

気分が悪くなってきます。

18禁のグロテスクVerにしたので、それも要因かも。

血を見るのが苦手な人は通常verの方がいいと思う。

これVR対応だけど、とてもじゃないけどVRとかでしたら

怖くてたまらないでしょう・・・(汗)

 

 

東京に遊びに行ってる次女から送られてきた写真。

飛行機5000円で、カプセルホテル1泊1700円らしい。

高校生のお小遣いでも行ける安さ(驚)

カプセルホテルは学割で1700円らしいですが

通常は2200円とのこと。

なんと連日そこから仕事に通っている住人が数名居るらしいです。

確かに1泊2200円×30日で66000円で

水もお湯も空調も使い放題なら、賃貸借りるよりも確実に安い!

風呂入って寝るだけならそれもアリですね~

モルモットにリード付けてお散歩。

よく懐いているので可愛いです♪

トイレも\ケージから出している時は我慢しているようで

おりこうさんです。

最近は冷蔵庫の扉を開ける音に反応して

キューキュー鳴いてエサを求めます。

パプリカとピーマンが大好物です。

 

再びwordpress

2015年9月にサーバーのハードディスクが壊れて

ブログのデータが飛んでしまった苦い経験があるのですが

このたび、懲りずに再びワードプレスをインストールしました。

実はこれまでずっと自社でサーバーを管理運営していたのですが

レンタルサーバーの料金が随分安くなったことと、自分で管理するのがなかなか大変なので

a-one–deve.comのドメインだけ外部サーバーへ移行しました。

なので、今後データが消えてなくなることもないですし

どうせブログを書くなら自社ドメイン内にブログも置いていた方が何かと都合が良いので

今回ワードプレスにブログデータをインポートしました。

以前は全部自分でやったのですが、だんだん歳を取ると面倒くさいことが嫌になるのですよね~^^;

なので今回は全部詳しい人にやってもらいました^^

今、課題になっているのはホームページのスマホへの対応をどうするか・・・

今のところiphoneやipadでなんとか見れてますが、時代は確実にスマホへ移行しています。

確かに私もPCの前に座る時間はかなり減ってますね。

テレビを見ながら片手でスマホで調べものしたり

ちょっと空いた時間でも手軽に扱えるスマホでなんでも済ませてしまうことが多いです。

ただ、見やすいのはやはりPCサイトなんですよね~

情報量が違うのと、スマホではどうしても文字入力が面倒くさい・・・

本格的にしっかり調べたい時はPCの方が役に立ちます。
丁度今がどっちもどっちって感じなのです。

時代の変化に対応していかないといけないのでしょうけど、どうしたものか悩むところです。

とりあえずワードプレスに変えて初めての投稿です。

上手く行くかな?^^

 

 

職人の技

年が明けて早くも3週間ですね。
最近結構密な作業をしてまして、両手の爪の間が真っ黒ですwww
IMG_7925_R.jpg
クイックジャッキが下がらないのでメーカーに電話して聞いたところ
エアータンクの空気圧で下がる仕組みになっているらしく
そのエアータンクの米式バルブが不良品でエアー圧が漏れていたのが原因でした。
対策部品を送ってもらい部品を交換して無事に解決。
電話のやり取りだけで理解できるのも一応技術の一部ですね。知識も大切な技のひとつです。
IMG_7932_R.jpg
この隙間に寝車で潜り込み下回りのチェック。
さすがに35年前のクルマ・・・見なければよかったと思うところが多々あります。
でも見てしまったからには手を打たないと気が済まない性格なんです。
IMG_7960_R.jpg
まずはフレームのサビの除去。
このまま放置してたらどんどん朽ちて行きますので。
仕事柄持っているノミ・・・現場ではまず自分で使うことがないのですが、こんなところで活躍するとは・・・^^
サビを削り落とします。
大工さんが持ってるような何十万円もするような高級なノミではないので刃がダメになってもいいし^^
IMG_7961_R.jpg
サビ転換剤を塗って、紫色に変色するところがサビ部分です。更にそれを削り落とす。
可能な限りサビを削り落として、工具が入らないところはサビ転換剤に任せるしかない。
赤サビが黒サビへ転換したのを確認してからサフ吹いてウレタン塗装。
この一連の作業は業者にお願いしてもなかなかやってくれない。というか自分で納得するまで時間を掛けてやる方がいいですよと言われた。
なるほど、やってみて理解できた。この費やした時間をお金に換算するといったいいくらになるのかわからない。
一流のメカニックの時間工賃は7000円位が相場なので、確かに自分が請け負う仕事ではないということなのだろう。
一日2時間作業して1週間程掛かったので、14時間。これをお金に換算すると98000円。
大抵の人はこんな作業でぼったくりと思うのであろう。そう思われるのがわかっているから自分でやりなさいと言っているのである。
何事も自分でやってみて、理解が深まるということである。
IMG_7972_R.jpg
外せる部品はボルトも含めて錆を落として塗装。
ボルトにも一応強度というものがあるので、ピッチが同じだから新品に交換という安易な考えはNG。
特にフレームや足回りに使われているものは要注意。
IMG_7973_R.jpg
リアのリーフスプリングも誰が塗ったのか真っ黒・・・
スクレーパーで丁寧に塗料を剝がして、ファイバー樹脂の繊維が見えるまで磨き上げる。
IMG_7975_R.jpg
そしてウレタンスプレーを吹いて乾く前に拭き取る。オイルステインと同じ要領。
IMG_7981_R.jpg
キレイに磨いて組み上げました。すべて自分で納得できるところまでやっているので満足度も高い。
IMG_7951_R.jpg
ずっとクルマの下に潜っていたので、どこかで引っ掛けたのかG-1(革ジャン)のウエストリブに穴が空いてしまった。
職人みたいにツナギ着て作業するべきなんだな。何事も失敗は成功の母である。
ドライブシャフトにプロペラシャフト、デフも磨き上げたいので、まだまだこの作業は続きますね。
今年は私の両手がキレイになることはないような・・・(笑)
楽しみながらコツコツとやって行こうと思います。

成人の日

昨日は成人の日
ウチの長女も晴れて成人の日を迎えました。
IMG_7902_R.jpg
前日から準備でバタバタ・・・^^;
当日も朝からバタバタ・・・
美容室で着付けしてもらって少し時間が空いたので
近くの住吉神社へ参拝に行きました^^ (正月は多くてできなかったので)
DSC_0594_R_R.jpg
私が20歳の頃は彼氏がクルマで送迎するのが当たり前だったのですが
今の若者はマイカーを持ってないからな~
私が20歳のころはGZ10 のソアラに乗ってました↓
AALC6566_R.jpg
もちろんローン組んで買ったのですけどね。
マイカーを持っているのがステイタスみたいなもんでしたからね。
時代が変われば今はマリンメッセへの送迎はほとんど親がしてるみたいですね。
二十歳の集いも終わり、夜の部の同窓会の送迎まで少し時間が空いたので
IMG_7905_R.jpg
その隙間でこれを組み立てして上げてみたところ下がらない・・・(汗)
試運転でクルマ上げなくてよかった~
時間切れなので上げたままガレージに押し込んで
同窓会の会場まで送って行き、酒も飲まずにこの日は我慢。
日付が変わった頃に都市高速を飛ばして
アパートまで送り届けてお父さんのお仕事は終了!
寝る前に一気飲みしたウイスキーが最高に美味い一日でした^^
目出度し目出度し

2017年 あけましておめでとうございます♪

今日から仕事始めです。
29日から長いお休みをいただきまして
完全に仕事を忘れフル充電できました^^
IMG_7822_R.jpg
28日の夜は博多区で飲み会
毎年この季節だけは地下鉄に乗ります。
社会人になりたての30年程前にも毎日この地下鉄に乗って通勤してました。
今も変わらぬ風景でしたが、違うのはみんな黙って液晶画面を眺めて座っているところ(笑)
普段見慣れないので異様な光景にもみえます。
IMG_7837_R.jpg
年末と言えば大掃除ですが、車のエンジンルームの中をキレイに掃除するのが私流の大掃除。
普段見えないところをキレイにしておくのです。
見えるところは常にキレイしておくのが当たり前だしね。
IMG_7833_R.jpg
年末の飲み会で娘がMTのバイクを欲しがっているという話をしたら
コレもらえることになりました。
早速次女を連れて実車を見に行ったけど、ザビも少なくてキレイな車両。
まだ免許取ってないんで乗れないですが、バイクは危険な乗り物だとしっかり教え込まないとですね。
IMG_7855_R.jpg
初詣は博多区の住吉神社に行ってみたけど長蛇の列。3時間位待ちの状態。
待つのと並ぶのが大嫌いなので、おみくじだけGETしてきました。
IMG_7856_R.jpg
当たるとは思ってないけど、嬉しいですね^^
IMG_7857_R.jpg
お節にすき焼きに食ってばかりの正月でした。
IMG_7862_R.jpg
初詣は住吉神社でできなかったので次は宗像大社にバイクでGO!
ここも交通安全で有名なだけに車が長蛇の列。何時間かかるか分らないよ。2キロ以上詰まってた。
バイクはこういう時いいですね~
スイスイ横をすり抜けて、駐輪場にサッと停めて、すぐに初詣できました。
IMG_7864_R.jpg
帰りは福間海岸へ。気温も高くて革ジャンで丁度いい位のポカポカ陽気でした^^
こんだけ仕事を離れてたら元のペースに戻すまで少し時間が掛かりそうですね。
今日、明日と仕事したらまた3連休なので・・・^^;
この3連休は長女の成人式なので、私はちとバタバタしますけどね。
10日から本格始動って感じかな・・・^^
とりあえず、このブログが年始一番目の仕事です^^
今から図面のチェックして、頭をフル回転のお仕事です。回るのか??ww
それでは本年もどうぞよろしくお願いいたします。