アナログ終了

20110723a.jpg 20110723b.jpg
明日の正午でアナログ放送終了です。
最後はどんな終わり方をするのか気になりますね。
たぶんいきなり砂嵐とかじゃないでしょう・・・
お世話になりました的なテロップが出るとか?
便利な世の中なんで最後の様子はyoutubeとかで見れるんだろうけど。
時代の流れを感じますね。
福岡の注文住宅はエーワンディヴェロップへ

ミナミの帝王

20110722.jpg
今日、25年ぶりに高校生の頃によく行ってた床屋に行ってみました。
マスターに当時のことを覚えているか尋ねると・・・
残念ながら記憶から抹消されてました(笑)
カットだけのつもりだったけど、調子に乗ってアイパーをお願いしてしまった・・・
出来上がりを見て、おお!イケてるやん!って思い自宅に戻ると
家族みんなからミナミの帝王みたいって言われます(汗)
確かに・・・似てるかも
しくったか・・・(滝汗)
福岡の注文住宅はエーワンディヴェロップへ

夏休み

20110721.jpg
今日から子供達は夏休み。
長女は受験生なので休みの間は毎日塾通い。
次女は小学校で最後の夏休みです。
今年は受験生が居るので毎年恒例の家族旅行はありません。
とにかくこの夏休みにどれだけやれるかで志望校が決まります。
親はこんな感じでとっても心配してるのに、当の本人は漫画読んで笑ってるし
全く気合が感じられない・・・
まあ塾に行ってる間は真剣に勉強してるのでしょうから家でガミガミ言うのも
ナンセンスなので本人の意思に任せていますがどうなることやら・・・
次女は朝から張り切ってラジオ体操に出掛けてました。
昼間も友達と出たり入ったりして遊んでいるようです。
これからしばらく騒がしい日が続きますね。(汗)
私も夏休みが欲しい今日この頃です。
福岡の注文住宅はエーワンディヴェロップへ

色の三原色

P1000590.jpg
プリンターのインクを見れば解ると思いますが、赤、青、黄色の三原色を調合するとほとんどの色を作れます。
現場でのちょっとした塗装やキズの補修は私が自分でやっています。
時にはパテを使ってエアーブラシもひっぱり出したりして業者並みの手直しをやったりします。
これも昔取った杵柄で、子供の頃からプラモデルで鍛えた緻密な技術です。
小6の頃からパテ使ってましたから(笑)
本当は車の板金塗装職人になりたかったのですが、ガテン系の仕事は見習いの間の給料が低いので
給料のいい不動産業界の営業職を選んだと言う過去があります。
その後やはりモノを作る仕事が好きで不動産会社として開業しましたが
いつの間にか工務店になってしまってます(笑)
なので今でも塗装にはうるさいです。
色が違うのはもってのほか、パテやせ、ペーパー目、厳しくチェックします。
つまり私の車やバイクの塗装をやってもらってる業者さんはそこそこ上手いということです。
ちょっとだけ紹介しておきます。
車の塗装はここに出してます。http://www.repair-house.net/
高級車がよく入庫してる塗装屋は上手いところが多いですね。
バイクの塗装はここ http://www.color-energy.jp/
車も塗ってるそうなので、いつかぶつけたらお願いしてみようかと・・・
で本当にこの人凄いと思うのはここhttp://www.team-sws.com/
DUCATIをMarlboroカラーに塗ってもらいましたが、非のうち所がない仕上がりでした。
本当は自分で塗れるようになりたいのですが、ハマったらどっぷりなので危険です。
でも塗装ブースは欲しいですね~。ちょっと計画立ててみようかな。
福岡の注文住宅はエーワンディヴェロップへ

16時間営業

2011-07-18-Mon-21_49_01.jpg 2011-07-19-Tue-06_34_01.jpg
現場も大詰め。今週で目処立てないといけません。
先日からの3連休も休みなしで大工さん頑張ってます!
現場のカメラを見てみると昨日の21時30分頃に電気が消えて、今朝は6時30分頃には姿が見えます。
ホント寝に帰ってるだけって感じですね。
今度の週末はクロス屋さんと電気屋さんが休日返上かな・・・
毎度のことですが竣工前はこのようにいつもバタバタします。
上棟から60日で竣工を目標にしていますが、当社の最近の現場は家が大きいので
やはり60日では厳しいようです。
150㎡越えている家が多いから仕方ないですね。
昔よく建てていた100㎡前後の家が懐かしく思えますね。
コンパクトで機能的な家を研究課題にしますかね。^^
福岡の注文住宅はエーワンディヴェロップへ

美しさも性能の一部です

08807977-s.jpg 660187a2.jpg cdd8e1bd.jpg
今秋発売されるMVアグスタの新型モデルF3です。
カッコエエ~!
さすが伊太利亜デザインですね~
私の好きな言葉 「美しさも性能の一部です」がまさに当てはまるバイクです。
でもコストが高くては意味がない。
この新型、日本円で150万円位で市場に投入されるらしい。
国産車よりちょい高いくらいですね。
コレ住宅にも当てはまると思う。
このちょい高いに投資できる方が当社の最も得意とするターゲット層です。
この層の方はセンスや価値観が私と一致するお客様が多いですね。
こだわりや自分の意思をしっかりと持っていて、必要なところには
出し惜しみせずに、優先度やこだわりが低い部分はスマートに仕上げる。
これらを上手く纏めてプロデュースするのが私の仕事です。
なんかカッコいいことを言ってしまいましたが、私ももう少し解りやすく
スマートに出来るように努力しなければ・・・
このバイク・・・長女が志望校に入学できたらご褒美に・・(絶対怒られるな・・・)
福岡の注文住宅はエーワンディヴェロップへ

セミ攻撃

1751383436_125.jpg 1751383436_89.jpg 1751383436_186.jpg
今日は朝からセミの声が異常にウルサイ!
ブラインドを開けると網戸にとまって鳴いてるし!
6時にセミに起こされて今日の一日が始まりました。
午前中は現場で仕事。職人さん達も休み返上で仕事してます。
午後からはブレーキパットの交換で久留米のGMBへ
暑い中ちゃちゃっと交換してくれました(感謝♪)
バイクの方は次は塗装の作業に入る模様。
こう暑くてはなかなか作業が進まないですね。気長に待つとします。
この季節、セミの鳴き声が暑さを増幅させますね。
さて、明日も仕事だ!頑張ろう!
福岡の注文住宅はエーワンディヴェロップへ

ウイングスーツ

20110716.jpg
このムササビのようなスーツを着てダイビングするのが、
今もっともエキサイティングなスポーツのようです。
スカイダイビングも落下速度は200キロちょっとで安定するようで
それ以上の速度を出すにはエンピツのように尖った格好で空気抵抗を減らして
落下するようですが、このウイングスーツは逆に落下速度は落ちるけど
手足を使ってムササビのように方向を替えることが出来るので
こんな飛び方が出来るみたいです。↓

ロケットマンやアイアンマンみたいでカッコいいですね!やってみたい!!!
福岡の注文住宅はエーワンディヴェロップへ

ダイビング

20110715.jpg
住宅用語のダイニングとリビングを合わせたような・・(笑)
スカイダイビング、スキューバダイビング、で解るように飛び込むという意味ですね。
昨晩スカイダイビングの夢を見まして、カウントダウンと共に飛行機のハッチから飛びおりた瞬間に目が覚めました(滝汗)
寝汗でびっしょり!高所恐怖症なので・・・
でも高度3000mとかなら逆に高すぎて怖くないのかも知れませんね。
観覧車位の中途半端な高さが一番怖いのかも・・^^;
パラシュートで降下とか普通に生活していてまず経験する機会がないのでしょうけど、一度はやっておきたいことの一つです。
で調べてみたら九州では出来るところがないですね。一番近くて兵庫県。
1回5万円位で飛べるようです。
バイクで200キロを越えると空気の壁を切り裂いて走っているのがよくわかりますが、まさにあの感覚がどんどん加速していく感じなのでしょうね。
カウルから頭を上げたら後ろに持っていかれますし、足を少し広げるとそれだけで速度がガクっと落ちます。
スカイダイビングも手足を広げて速度の調整をしているみたいなので似たような感じなのでしょう・・・
また一つやりたいことリストにスカイダイビングが加わりました。
バイクで日本一周もいつか実現したいです。夢は尽きませんね。
福岡の注文住宅はエーワンディヴェロップへ

九州名物?

P1000535.jpg
この季節の現場への差し入れはこれが一番喜ばれますね。
九州名物って書いてあるけど、ホントにこれが名物なんだろうか??
イチゴ味にはもう飽きたので最近はレモン味です。
こういうのってネーミングで売れ行きが変わったりしますよね。
現場の職人魂を刺激するようなインパクトのある名前にしたらいいかも。
福岡の注文住宅はエーワンディヴェロップへ