仕事しかしてないんで話題がないな・・・
2月17日に上棟したこちらの現場。
ようやく中間検査を受けました。
外断熱で屋根工事に時間が掛かったり
前の現場がなかなか終わらずに人手が足りなかったりで
あっという間に3週間が過ぎました。
検査の方は無事に合格。面材耐力壁の釘ピッチも検査対象なので
中間検査を終えないと断熱材を貼れないのですよ。
中間検査が済んだので外断熱のミラフォーム40mmを施工しています。
このアルミフィルムが気密テープの接着を助けてくれる^^
しかし銀ぎらギンですなぁ~!さりげなくには絶対ならない(笑)
ウチのオカメインコも銀次郎って名前です。
最近なんか変わったダンスをしてる。
もう少し撮影に耐えれる環境を整備してyoutubeチャンネル作ってみようかな^^
22歳の時に取得した宅地建物取引主任者(宅建士)の免許更新。5年毎に法定講習を受けて
知識をアップグレードしていくのですが、コロナの世界になって以降は
オンラインに全部変わってきたね。
前回の更新時はアクロスか商工会議所か忘れたけど、とにかく丸一日缶詰めで受講しなければならなかった。ある意味コロナのお陰で楽になったって事なんだけどね。
オンラインの講習も動画を全部見た後に効果測定のテストがあるんだけど、見事に不合格!^^;
でも同じテストを何度でも受けれるので、合格しない人は居ないよねw
土地建物の売買とかもちゃんと宅建業の免許取得してるので、たまに仲介に入らせてもらったりしてる。土地から建物までワンストップで全部やれるんですよ・・実は^^
もう売買の仲介とかほとんどやってないけど、土地の良し悪しや建物のことまで全部知ってるから
中古物件に手を加えて商品化するような仕事も面白そうだなとは思うね。
とにかく新築は土地や建材の値上がりがすごくて、一般庶民には高値の花になってる感が否めないからね。この4月から値上げの通達がたくさん届いてますよ。10%~15%値上げって。
昨日お引渡しした現場のエアコン。
室外機ここに付けるんですよ。
冷蔵庫をこの2階の窓から入れるって話してたけど上手く行ったのかな?
キッチンはこの窓から入れたけどね。重さが全然違うとは思うけど・・
なんか忘れたころに食べたくなる来来亭の醤油ラーメン。
ネギ盛りでいただきました。
さて今期もあと2週間程で終わりですね。来期はついに30年目を迎えます。