未分類」カテゴリーアーカイブ

10月です。

換羽期なのか最近羽がよく抜ける。

毛並みもなんか悪いよね。ずっとエアコン効いてる部屋に居るのに

ちゃんと季節の変わり目がわかるんだろうな^^

 

買って8年、バイクのエアーフィルターはK&Nの性能良いヤツに交換してから

ずっと手入れしてないので、外して掃除しようかと思ったけど

燃料が満タンに入ってる。これタンクとか全部バラさないと取れない。

走って少しタンク軽くしないとだね。

フィルターは専用の薬剤でメンテすれば再利用できるんだけど

洗って自然乾燥とか書いてあるんで数日かかるのか・・・

バラしたまま数日放置とかになるんで、やる気スイッチはなかなか入らないね。

けど10月は乗り回すって決めてるから早くやらないといけない^^;

7月にお引渡しした現場の外構工事が終わったと連絡もらったので

外観の撮影に行ってきた。

11時の約束だったけど10時30分には現地に着いたので、ピンポン押す前に勝手に撮影開始w

AIにゴミを消してくれって指示出したら綺麗に消えた!

自転車はゴミじゃないんだけどね(笑)

画像はフォトショップで垂直の歪みだけ補正してます。かなり見やすくなるね。

この目隠しの壁がすごく高かった(お値段が)らしい。ウッドデッキはエバーエコウッドかリウッドだと思うけど、これは結構高いのは知ってる。この大きさならデッキだけで50万円とかするハズ。

門回りもスタイリッシュに仕上げてありますね。発泡スチロールみたいなので高さを稼ぐ工法とのこと。ブロックだと地上6段までって法で決まってるからね。

やっと全体の完成写真がそろったので近日中に施工事例にも追加しよう^^

この現場は基礎断熱に高気密高断熱仕様で床下エアコンとかお施主様の拘りが詰まってる。

C値も驚きの0.1以下なので、施工技術はどこにも負けてないって事が証明されたし

当社にとっても良い施工事例となりました^^

アパート改修の現場の欠けを直してもらった部分。色を塗ったらどこだったのかほぼわからなくなったね。

触るとシーリング材で成形してるので柔らかいけどねw

またレイトショーに行ってきた。

これ、この前2夜連続でテレビで放送されたの見たら面白かったので

続きが気になって映画館まで行って観てきた。

潜水艦は呉の大和ミュージアムの近くにある鉄のくじら館に行った時に

中に入ったことあるけど、それももう20年近く前の事なんでまた行ってみたいな。

確か今は大和ミュージアムは改装中か何かで休館中だから来年の春位がいいかもね。

映画館の通路に貼ってある広告でなんかC3コルベットが出る映画があるみたいだ!

サイドマフラーだし、俺が乗ってたのと同じような仕様みたい。

たぶん壊れてもいいヤラれ役なんだろうけどね(笑)

映画が終わったらお店は全部閉店してる。

駐車場が7000円じゃない日を狙ってくればここから家まで夜なら10分位で着くので

ドームでイベントがない日限定で来た方がいいね。

前にイベントと被った時は駐車場から車出すだけで30分かかったからね。

7000円払っても車でドームに来てる人が沢山居るって事です。

まあ車に4人とか5人乗って来れば1人当たりを割ってみると電車代とかと左程変わらないって事ではあるね。

ドームは唐人町の駅から結構歩くからね。ドームとかいつ行ったのが最後かな?

もう20年以上中に入ってないような気がする。まだイチローがオリックスに居た時に一度見に行ったのが最後だったから25年以上前か!

時間が過ぎ去るのってホント早いですよ。マジで・・・

9月も終わる

飽きずにまだこれで遊んでますw

ヘッドライト点けてる写真を選ぶとちゃんとライトが光ってる!

やっぱC3の方がデザイン的にはイケてるよね。性能ではC5の方が圧倒的に有利なんだけど

やっぱアメ車らしさはC3コルベットには適わない。C3の時は横に並んだ車から話しかけられたり

食事して店から出てきたら写真撮られたりしてたからね。今はそんなのほとんどない。

そういえば、この前信号待ちしてたら斜め前の車の後部座席から幼稚園児位の子がこっち見てたから、閉じてたヘッドライトをポップアップさせたらビックリしたような顔で前席の親になんか興奮した様子で話掛けてた(笑)

それからずっとこっちに手を振ってたもんね。

今時の車は固定のヘッドライトしかないからね。彼はもうリトラの車が脳裏にしっかり焼き付いたハズ!

今塗り替え工事してるアパート。これもこうやって見ると立体感がより分かりやすい。

なかなか落ち着いたいい色に仕上がりそうだよね。



現場に貼ってある指示書き。??ハングル文字なのか?(笑)

欠けを直してくれてるようです。たぶん他所の業者はそのまま塗るでしょうね。

仕上がりの美しさを追求するという方向性をちゃんと共有できてるって事ですよ。

ハーレーのレギュレーターがドロドロで汚くなってるので

新品に取り換える事にした。まだ壊れてる訳ではないんだけどね。

外して並べてみたが、なんか少し違う。スポーツスター用て事で買ったんだけど

ハーレー純正品だとめちゃ高いので4000円位で買えるリプロ品。

やはり値段のしこなのか(汗)

取り付けようとしてみたけど、ケーブルの長さが足りないのでつかなった。

仕方ないの元ついてたヤツに戻すけど、せっかく外したんだから

サンドブラストで塗装を剥離する。

こういう凸凹したものはサンドブラストがいいね。5分足らずでこんな感じになります。

2液ウレタンで黒く塗ってから、ヒートシンク部分を電動サンダーで削る。

左が元ついてたレギュレーターをお色直ししたヤツ、新品よりも綺麗になったw

バイク引っ張りだして装着。気温は30℃切ってるんだけど、日なたで作業したらまだ暑いよね。

装着完了!まだ壊れてる訳ではないんだけど、壊れる前に予防の為に新品交換したかったんだけど

電圧計付けてるから壊れるとすぐに分かるようにはしてる。

このバイクも2009年式だから、もう16年経ってるし3万キロ超えたんで

そろそろあちこち壊れだすんじゃないかなと・・・

特にアメ車は電装系が弱いから、レギュレーターとかイグニッションコイルとかね。

週末はなんか天気がイマイチでどこにも出掛けなかったけど

気温がやっと30℃切ってきたんでバイクシーズン到来ですよ。

しっかりメンテして10月は乗り回そう^^

 

秋の訪れを感じる

秋分の日も過ぎてから、朝と晩はエアコンなしでも過ごせるようになってきた。

月曜日の朝、やはりこの画面から変化なし。

過去メールのデータが大きすぎるんだろうな。

M3Dデータとか画像とか添付して1人のお客さまに平均1000回程のやりとりしてるからね。

そして、なぜかインストールしたOutlook2016と他のPCのOutlookのデータがシンクしてることが判明。これクラウドにデータ送ってるから時間かかってるんだな。

月曜日は朝から1歩も外に出ずにメールの引っ越しで終わった。なんとか全データを移し終わったのは20時頃だった。PC触りだすと途中で色々調べたり、ケーブル繋ぎ直したり、データの移行時間が半端なので放置もできないし、とにかく時間を食われる。

ただ、今回このメールデータは全部クラウドに上がってるから、もう消えることはないね。まあ安心ですよ。時間かかったけどw

23日秋分の日は3週間ぶりにコルベットで出動。
朝から雨降ってて、10時頃には路面も乾いてきて、天気予報は回復傾向だったから大丈夫だろうと思ってたけど、途中で雨が降ってきた。

目的地はここ。グランモール水巻。前から行ってみたいとこリストに入れてた。

廃墟化したショッピングモールでyoutubeとかネット記事に出てる。

立地条件が悪いみたいでテナントは全部撤退して、現在ラムーってスーパーだけが営業継続してる。前はボーリング場もあったみたいだね。

2010年に開業してるんでそんなに古い建物でもないんだよね。

ラムーは福岡市内にはないんで初めて行くスーパーだけど噂ではめちゃ安いらしい。

結構広いね。ここだけ照明が点いてるけど、他は真っ暗。

しかもここ以外には入っていけないようにロープが張ってあるのか。そりゃそうだよね(笑)

お惣菜コーナーには198円の弁当がずらり並んでる。夜にレンジで温めて食べれるヤツを試しに買ってみた。

水巻まできたら、10分位で銀河のチャンポンまで行けるので来てみた。

昨年10月12日にインコを買いに来た時以来だから1年ぶりかw

やっぱ美味しいわ!この独特のスープと唐揚げがすごく合う。

井出ちゃんぽんやリンガーハットとは全然違うチャンポンです。

でもここ絶対並ばないと入れない。待つのは嫌いなんだけど、今回は外に並んでる人にも

順番にオーダー聞いて流れがよくなってるのか、10分位で席について、提供まで5分もかかってないかも。店に到着して30分後には食べて店を後にしてた^^

帰りも下道で3号線を南下する。途中にある粕屋の洗車場で雨の汚れを念入りに洗い流す。

ボディコーティングがまだしっかり効いてるから水滴がコロコロ流れて気持ちいいね^^

この手の洗車機が置いてあるところはもう福岡市内にはたぶん無いもんね。

ガソリンスタンドには洗車機置いてある店もあるけど、いつも並んでるし。

ここが最近見つけたお気入りです。Z君の工場のすぐ近くだしね。

ガレージに戻ってホロ布の撥水が悪くなってきてるので、マスキングしてスプレーした。

まあ雨の日には基本乗らないんだけど、こういう機会がないと劣化の具合がわからないよね。

さて、ラムーで買ってきた弁当と唐揚げ。

食べてみたけど、サバは骨が多いし、ごはんはパサパサ。唐揚げは衣で重量稼いでるぽいね。

油でギトギトです。でもまあこれ2つで500円もしてないからね。

今時ワンコインで食べれるって事には価値があるのかもね。

この前買ったノートPCはメールの移行でストレージ1Tの半分くらい埋まったので

追加で2Tのストレージを買った。

2.5インチのSSDが入ってるノートPCの時代しか知らないんで

久しぶりに最近のSSD買ってみたけど、メモリーみたいな小さい部品になってるんだね。

記憶域ってなるのか。ボリュームではないんだな。

そしてDドライブのデータを移行する。これUSBケーブルがボトルネックだね。

時間かかるけど、放置してたら勝手に終わるヤツか。

PCは放置して現場ものぞいてみる。シーリングを次に塗装する色に合わせて打ってある。

どうせ塗るので何色でもいいって思うかもだけど、これが違うんだな。

変性シリコンなので色は乗るんだけど、シーリングは柔らかいから動くもんね。

でも塗料は固いから地震とかで揺れたら割れることがあるんだよ。

その時に下のシーリングの色が全然違うとわずかなヒビ割れでも目立つよね。その辺も考えて施工してますよ。

何事も知識と経験が大切です。無知なのが一番ダメですね。

秋分の日も過ぎてから、朝と晩はエアコンなしでも過ごせるようになってきた。

そろそろオープンにして走れる季節になるね。

だけど、行くところがもう思いつかない。

またフェリーに載せて大阪南港まで行けば伊勢神宮とかも行けるかな。

京都とかは宿が嘘みたいに高くなってるし、2年前に行っててよかったよ。

いずれにせよ3日~4日まとめて休めるタイミングじゃないとダメだけどね。

メールデータの移行

Windows11への切り替え作業の続き。

これまでWindows Liveメールを使っていたのだが

Outlookに移行させようと思って色々調べてみたけど、すでに手遅れ状態みたい。

LiveメールでエクスポートしたデータはOutlookではそのままでは読み込めない。

ネットで色々調べてみたけど、OutLook2016を古いマシンにインストールしたら

LiveメールのデータをOutlook2016で開いてでOutLook形式でエクスポートできるみたい。

ヤフオクでぽちってみた。

夕方から北九州までお届け物lがあるので出動!

途中えらく渋滞してると思ったら路側帯を道路公団の車がサイレン鳴らしながら入っていった。

原因は故障車だった。10分位渋滞に捕まったけど、勝手に運転してくれる車なんで高速道路は寝ててもOK(言い過ぎw)

用事を済ませてから晩御飯。どんどん亭に行きたいっていうんで来てみたけど

ここ自分で焼くスタイルの店やね。俺は広島風を頼んだから厨房で焼いてきてくれたけど

娘たちのが仕上がる頃には全部食べ終わってた(笑)

若いころはこういう自分で作るのも楽しかったけど、この歳になると待たされることなく

上げ膳据え膳してもらうのが一番いいよ^^

21時過ぎに家に戻ると、ヤフオクで買ったOutlook2016が届いてた。

というかダウンロードのアドレスとシリアルNoをメールでくれるだけなんだけどね。

さくっとインストールしてみる。

そしてLiveメールをエクスポートしてOutlook2016にインポート!

おお!できるやん!

それからOutlooK2016で他のマシンに移すデータをエクスポート。

時間かかるので、マシンのスリープをしないように設定しておく。

翌日の朝には終わってる予定。


ようやく酒が飲める^^

お菓子を開けるとこいつが寄ってくるんだよねぇ・・・

ただ人間の食べ物を食べさせるとそのう炎とか病気になるらしいから

長生きしてもらうには心を鬼にして絶対にあげてはいけない。

今日はバイクでいつものうどん屋まで行ったけど。


すでに並んでる。朝からメールの移行で時間食ったからね・・・出るのが遅れた。

今日は諦めて三瀬超えて帰る。

ここで水分補給。もう山の上はメッシュジャケットで丁度いい感じ。

まったく汗かかないね。やっと秋を肌で感じるようになってきたね。

北山ダムの水が結構減ってる。確かにそんなに雨は降ってないかな。

降る時はドカって容赦なく降るけど、ダムへの貯水にはなってないみたい。

14時には戻ってきて、きょうはカップ麺。

久しぶりに食べたらこれも美味いよね^^

Windows11へのメール移行は未だに手こずってます

OutLook2016にエクスポートしてもなんか全部綺麗に出来てない。

フォルダも階層がバラバラだし、メール本文も2年位前までしか出てこないね。

なのでサンダーバードって違うメーラー使ってやってみてるけど

インポート中 お待ちください・・・って出てるけど

これ絶対動いてないよな。

なんかいい方法考えないといけないか。

古いPCを長く使いすぎたね。Windows11にLiveメールをインストールしてデータインポートしてみるかな。

 

木曜日はやっ

そうか!月曜日が祝日で今週は火曜日から仕事だったね^^;

15日の敬老の日はバイクに乗った。

ガレージを出て、すぐ高速に乗り、拾六町の料金所でゲートが開かず・・・

バイクだからゲートの真ん中の隙間をくぐり抜けて30m位先に停まったけど

係員の方が走ってきてくれた。バイクはバックできないから^^;

ETCカードの期限切れだった。小銭入れに現金入ってたから渡して領収証はいらないって事にした。

また係員のおっちゃんに戻って領収書持ってきてもらうの申し訳ないしね。

全部の乗り物にそれぞれETCカードが刺さってるから、全部期限のチェックしとかないとだな。

極楽展望台は年に1回位は登ってる。

途中、木が倒れて道を塞いでるので車じゃ登って来れない状態だった。

路面も山から流れ出た水でドロドロ・・・バイク汚しに来たようなもんだな(T-T)

雨が降り出す前に帰着。最近夕方必ず一雨来るからね。

ケルヒャーで泥を洗い流して次回乗る時にすぐ出動できるようにしておく。

仕事の方は足場組んで工事が始まったけど、東区役所の生活環境課の人がやってきて

責任者から連絡もらいたいと職人から連絡あった・・・

電話してみたら、なんか近隣から足場を組む音がうるさいとクレームが入っているらしい。

工事内容は外壁の塗り替えなので、工事自体の音はそんなに出ないいんだけど、足場を組む音はどうしようもないからねぇ。職人にはできるだけ丁寧に気を付けてやってくれと指示はしたけどね。

また解体の時にも音が出るんだけど、工事に足場はつきものなので、それを音を出すなって言われると辛いものがあるよね。

工事期間中はここに駐車してくれって事なんだけど、雑草がすごい!

プリウスはセンサーが反応して入れないのよ。草でも障害物として検知するからね。

なので草刈りしてもらった。

放置自転車が2台出てきたぞ。草の絡まり具合やチェーンのサビから見ても長期間放置されてるのは間違いない。

これも勝手に捨てることはできないからね。まだ少しメンテしたら乗れそうな自転車だけど、盗難車かも知れないし、アパートの管理会社に連絡しておくかな。

塗り替える前に悪い部分を直します。同じサイディングはもう入手できないので、極力似たような模様のサイディングを使ってます。

シーリングは当然全部打ち換えるけど、小さな欠けやヒビ割れはパテとかである程度直してから色を塗ります。この辺が塗装しかやってない業者さんとは違うところかな。安ければいいって話ではないですよ。どこまでしっかり手を入れるかが重要です。

塗料にもウレタン、シリコン、フッ素、無機と種類があるし、材料費が全然違うので、安いのには理由があるんだよ。

また傾斜地からのお問い合せ。

なんか専門店みたいになってるけど、ウチだってもっと簡単なすぐ建てられる土地がいいんですけどねw

そういう土地のお客様には他社さんが猛攻掛けてるので、当社にはこういう誰もやりたがらないような案件が集中してくるような感じがしてます(笑)

このAIで最近色々試してみてるけど、遠近感までは認識しないみたい。

元画像では手前に居るインコが、そのままの縮尺で鳩位の大きさになってる(笑)

上半身しか映ってない写真でも下半身まで自動で予測して作ってくれるんだけど

ケーキをテーブルに置いて座ってる画像でも

立ち上がってケーキを足元に置いてる感じになる(笑)

そして俺はこんなに足は短くないって!

 

戌の日参り

この911からもう24年経ったのか・・・

感覚的にはまだ10年位しか経ってないように思うけど。

少し不謹慎かもだけど最近はまってるヤツで作ってみたらできた!

下の方の元画像に映ってないビルとかも正確にできてるのかな?

もしそうだとしたらこのAIは凄いよね!

それでもしかしたらイメージパースからでもつくれるんじゃね?とか思って試してみたら

やばっ!できるやん!

実物の写真はこれなんだけど、よく再現されてるよね。

このAIまじに使い方考えたら色んな事ができそう^^

先日買ったWindows11のノートPCが届いたけど、メールの設定やらプリンターの設定やらで大変。

ウチのPCは全部ローカルIPアドレス振ってるから、無線接続のDHCPだとプリンターに繋がらないので、このノートPCにもアドレス割り当ててやったら無事に繋がった。

最近PCは余り触ってないので思い出すまで結構大変^^;

3DマイホームデザイナーPRO10をインストール。

光学メディアのドライブ付いてないんでアマゾンでポチったけど2000円しなかった。

ホントこの辺の機器類は安くなったよね。

それで5年前に組んだ自作PCにもWindows11を入れてみようと検査したけど

セキュアブートだけが対応してないだけでハードウェアは要件満たしてるんだよね。

BIOSを開いてセキュアブートを有効にしたら

SSDのブートドライブを認識しなくなった(汗)

仕方ないのでWindows10をCD-ROM起動で再インストールしようとしてもダメ。

SNSで詳しい友人からの助言で、その通りにやってみた。

これコマンド打ち間違えてるけどね(笑)

Windows10のインストールが始まったのでほっとした。

ここまで8時間を費やしてるからね。

PCは触り出してハマると時間が掛かるよね。

なんとか無事にWindows10をインストールできたので

再度チェック掛けたら今度はすべてOKが出たんで

Windows10のアップデートを終わらせてから11をインストール。

無事に10から11にアップデートできた^^

結局土曜日は1歩も外に出ずにPCにハマってました。

それで本日は安産祈願で北九州の篠崎八幡宮まで。

戌の日なので沢山来てるのかと思ったけど、3組位だった。

少子高齢化が進んでますね^^;

向こうの親御さんも一緒に食事してきました。

ついに私もじいじになるのか・・・

今年の正月に来年の正月は人数増えてるかなって言ってたけど予感が当たったね!

銀ちゃんは今朝もご機嫌♪

この振り返るような動作がめちゃ可愛い。

ジャパネットが好きみたいでミッキーよりもよく歌ってるけど

クリスマスに向けて新しいメロディーを調教してますw

AIで遊んでみた

この前から遊んでるAIでフィギュア化できるヤツ

車もミニカーにできるんだ。

こんな感じで自分が乗ってる車がそっくりミニカーになったら買うよね。

バイクもパッケージ内の写真が変だけど、そっくり^^

ラーメンもできる!(笑)これ楽しいわ!

施工事例#30

施工事例#55

施工事例#59

施工事例#64

施工事例#65

過去に建てた作品もいい感じでできる!

屋根の上の映ってない部分はさすがに無理か。

でもかなりリアルに再現されてるよ。

まだ施工事例に載せてない最新の作品も外構工事なしだけどそっくりにできてる。

これ3Dプリンターとかで本当にこんな感じで作ってくれたら売れるんじゃね?

空調服着たワタクシ(笑)顔は少し似てるか?

これ上半身だけの写真でも下半身を勝手に作ってくれるんだね。

でもね、俺はもう少し足は長いよ(笑)

これ遺影の代わりにミニチュアの人形ってのも有りだよね?

あ、お袋です。まだ元気に生きてますw

なんか葬式の時に故人本人がAIで喋る動画みたいなのがこの前TVであってたけど

色んな意見があるにせよ、本人が了解していれば問題ないんでは?と思います。

AIを使いこなして人間の仕事が楽になればいいんだけど

設計とかデザインとかPCでする仕事はこれからAIでかなり楽になるんだろうと思う。

でも現場で実際にモノを作る作業はAIには出来ないので、我々の仕事は楽になることはないんだろうね。しかも毎年毎年こうも夏が暑いと現場仕事は大変ですよ。

9月もまだまだ暑いので体調崩さないように頑張って行きましょう!

AI凄っ!

Windows10のサポートが10月で無くなるらしので

Windows11に無償アップデートを試みたけど、ハードウェアが対応してないとかでエラーが出る。

ウチにあるPCは全部自作機なんだけど、メインで使ってるのは14年位前に組んだ第2世のCore i7だ(笑)

5年位前に第8世代のCore i7のマシンも組んでるんだけど、古いPCからこっちに移行させるつもりが、ずっと後回しになってて、今でも古い方を使ってる。

でも、この5年前のスペックでもWindows11には何かが足りないようでインストールNG。

なんか色々と調べるのも面倒臭いので、最初からWindows11が入ってる新しいノートPCを仕入れることにした。

このスペックでこの値段って安いよね。実際PCを使う事って以前に比べたらかなり減ってる。

もうメールはスマホでOKだし、建物のプランや見積もりをする時位しか使わないからね。

大きな外部モニターつないでやればノートPCでも十分行けそうな気がする。

とにかくノートPCはトロくてバッテリーがすぐにダメになるイメージしかないんだけど

聞くところによると最近のヤツはかなり改善されてるみたいだしね^^

娘はニューヨーク満喫してるなw

朝日が昇る時間に早起きして電話してきた。

テロにあったワールドトレードセンターに行ったのか聞いたら

行ってないけど場所はわかってるみたい。

ツインタワーが建て替わって1棟の大きな建物になってるんだね。

このデカい川がハドソン川らしい^^

この日でニューヨーク観光は終わりでトロントに戻るそうだ。

土曜日は北九州まで。この店、那珂川にもあるね。行ったことある。

なかなか凝った作りです。古い足場板か何かで作ってある。

メニューの絵では大きさが想像できないよね。結構デカいよ。これ

満腹ですw

紙のストローじゃなくて良かった^^あれはマジで使えないもんね。

娘も安定期に入ってやっとウロウロできるようになったので

今日は色々と買い出しですw

ジーンズを仕入れてきました^^アウトレットなので安いね。

なんか月がすごく綺麗だったから写真撮ったけどスマホじゃなかなか綺麗に撮れない。

晩御飯まで食べて帰ってきた。プリウスも42000キロ超えたね。

車検通してあと2年乗ったら10万キロ位走ることになるから、やはり3年6万キロで乗り換えた方がリセールもいいような気がする。

けど乗りたい車がないね。プリウスみたいに高速道を自動運転してくれる車がいいんだけどね。

Screenshot

なんか最近よくインスタとかで見かけるヤツ。やってみたら面白い^^

Screenshot

Screenshot

あれ?パッケージにある写真メガネしてないな(笑)

しかも顔は似てないしw

Screenshot

ニューヨークの娘の写真でやってみたら案外似てるな。

お試し期間終わるまでに解約しないとサブスクで年間3600円取られる。

このAIはすごいよ。マジで。

今日は早起きしてまたバイク乗ろうと思ってたけど、朝寝坊した😆

もう8時過ぎたら乗れないよね。

午後からガレージ前が陰になる時間帯になってからバイクを洗った。

暑いけど、身体が暑さに慣れてきてるのか、少し涼しくなってきてるのかわからんけど、前よりも幾分過ごし易くなってるような気がする。

ミッションオイル交換してまだ乗ってないから試運転しないとだよね。

早く涼しくなって欲しいよ。

 

 

もう9月だよ。

ホント月日が流れるのが早い。今年はもう3分の2が終わったって事だよ。

久しぶりにココイチ

ロースかつカレーにフライドチキンをトッピング。

かるく1000円超えるんだけど、慣れって怖いよな。

もうそれが当たり前になってきてるし・・・

でも13時前だというのに駐車場ガラ空きだし並ばずにすぐ入れる状態。

米の値上がりが業績に直結してるよね。

ヤバくないですか?ここ無くなったら困るんですけどw

アクアがマイナーチェンジでプリウス顔になった。

トヨタ車は全部この顔になっていくんだろうな。

最近街中で走ってるのちらほら見かけるけど、このクラウンセダンは写真でみるより実物はかなりカッコいい。

でもデカすぎるよね。仕事じゃ使えないか。クラウンって名前もおっさんのイメージだし。

てか俺もとっくにおっさんなんだけどね。サニーとかカローラとかシビックって

子供の頃からおっさんが乗ってたイメージがあって、まず買おうと思わないし

クラウンもおっさんが乗ってる車ってイメージが拭えない。

名前変えてくれたらいいのに(笑)そしたらもっと売れるよ。たぶんw

とりあえずプリウスは車検通してまだ乗るかな^^

インコのおもちゃ早速仕入れたけど、くるくる回して遊ぶかと思ってたけど

倒して中の餌を散らかす(笑)

最近エサをスプーン4杯から5杯にしてみたら体重が増えだした。

これまで少なすぎたって事かな?90g前後だったのが今は95gあります。

先進的窓リノベの工事。補助金出るからね。今季はまだ予算余ってるみたいだけど。

内窓の工事だけど、型板ガラスの場合は窓を開けて外が映るように写真撮らないといけない。

エコキュートも15年目で交換。これも補助金が出る。

もう予算も60%超えてきたので、今から急げばまだ間に合うかもだけど、こちらからは営業とか一切してないので、向こうから言ってこられたお客さまだけに対応してる感じ。

壊れる前に手を打つのが一番いいんだろうけど、皆さん壊れるまで使って交換ってパターンがほとんどだからね。冷蔵庫とかエアコンとか給湯器って壊れたら待ったなしですから^^

新宮のドラゴンに行ってみた。味は西区のドラゴンと同じか。当たり前だけど^^

これから東方面の工事が増えるから、ここには定期的に通うことになるね。

設計事務所から届いた図面を3D化。これで収まりとか全部頭に入る。

店舗なんで住宅とは違うけど、木造なら何でも作れますよ。

ここは中の家具とかが特注になると思うので大工仕事というより家具屋の仕事が多いかな。

基礎のスラブが床になるそうなので、外周部の基礎断熱とか少し収まりに頭を使わないといけないところがあるね。

今日は朝から下の娘とLINE電話。ニューヨークのタイムズスクエアに居るらしい。

こっちは朝でも向こうは夜だからね。13時間位時差がある。

留学の関係で一回国外に出て、カナダに再入国しないといけないらしい。

トロントからニューヨークって近いみたいだけど

よくわからんけど自分で全部やってるからね。

写真勝手に撮って売ろうとしてくる外国人に英語でなんか断ってた。

てか向こうからしたらこっちが外国人になるんだけどね。

もう普通に英語圏で通用する位にはなってるぽいな^^

宿からの写真もらったけど、東京の方がすごくね?

ニューヨークって世界一の都会だって認識なんだけど。

 

間違って

また他人の車を開けようとしてしまった(笑)

白いプリウス多すぎるよ・・・てかちゃんとどこに停めたか覚えておけって話だけどねw

土曜日は朝5時30分に起きてバイクで出動!

前回、ガソリン満タンにせずにガレージに押し込んでたので

まずは燃料満タンにする。

まだ6時30分。山の上は風が気持ちいいね。

嘉瀬川ダムに寄って見たけど、バイク結構居る。この季節はやっぱ早朝に走ってるんだね。

7時過ぎると太陽からの殺人ビームで気温が徐々に上がってくるのがわかる。

8時にはガレージに戻ってきたけど、この時間までに帰ってくれば汗はほとんどかかないね。

このパターンなら平日でも仕事を始める前にバイク乗れるって事か。

8時過ぎにはインコと遊んで朝ごはん食べていつもの日常だしね。

まだ9時で気温30℃なのでオイル交換。

エンジンが温かい間にオイル抜かないとね。

本当はプライマリーカバー外してオイル入れるんだろうけど、ここから入れても大丈夫。

バックステップ外すのが面倒くさいからね。ここならネジ2本取るだけでOK。

30分位で作業は終わったけど、やっぱ汗だくになったわ・・・

時間はまだ10時。久しぶりにアウトレイジ(1)を見て、ビヨンド(2)まで見たけど

最終章(3)はサブスクで見れないのか・・・

(1)と(2)は昔借りたDVDのデータが入ってるからいつでも見れるんだけど最終章は映画館で見てるからね。

なんか出演者が違法な事件起こしてるからサブスクとかでは見れないぽい。

久しぶりにGEOでDVDレンタルして見たよ。ビヨンド(2)の西田敏行が最終章(3)では少し痩せてるのがわかる。この頃からどこか悪かったのかもね。大杉さんも亡くなってるしね。

やはり2を超える3は無いって言うけど、アウトレイジも2が一番良かった。

日曜日。天候晴れ。昨日は早起きしてバイク乗ったので今日は車でお出かけしようかなと。

トイレの中で映える写真撮れるところをググる。

もうこの辺行くところが無いんだよなぁ~

友人がSNSに載せてた写真を思い出して、LINEでどこなのか聞いたら

すぐ電話架かってきて俺もついていくとか言うんで

2人で高速道路に乗ってお出かけ。

基山SAにランボルギーニ レヴェルトが居た。実車みるの初めて。

その奥に停まってるのは写真よく見たらフェラーリのエンブレムが見える。

こういう渋い色がさりげなくてカッコいいなって最近思うようになってきたなぁ・・・

八女ICで降りて目的地へ向かう。

目的地に到着!

写真撮りまくる。

このヘリポートで映える写真撮るためにわざわざ高速に乗って2時間掛けて来る訳ですよ。

まあ今日は連れが居たので2人でゲラゲラ笑いながら来たけどね^^

ここまで来たのでそのまま阿蘇方面まで走ってみた。オートポリスで記念撮影。

大観峰に寄ってみたけど、今日は少しもやがかかってて見通しが悪い。

そしてバイクが少ないね。こうも暑いとバイクとか乗れないからね。

大観峰でも気温30℃あるので暑いです。

いつもなら、ここから瀬の本経由してファームロードで日田まで抜けるんだけど

今日は食ってみたいラーメンを思い出して、熊本IC方面へ舵を取る。

ここです。30数年前のサラリーマン時代に熊本のマンション販売してた時に何度か食ってるんだけど、最近インスタで美味そうに食べてる動画みて、久しぶりに食べてみたくなったんだよね。

うんうん!こんな味だった!以前に食べたのは30年以上前なんだけど、あの時と同じ味だ。

黄色い玉子味の麺とスープの相性がバッチリ!豚骨ラーメンとは全然違う味だけど、これはまた食べたくなるね。

ここも巡回コースに入れとこう。阿蘇に行って熊本ICで帰る時はここ、日田ICで帰る時はビーフバター焼きって感じかな。

阿蘇で美味しい赤牛とか有名な店で食べようと思っても行列出来てるからね。

開店前に少し並んで食べれるならいいけど、この前も2時間30分待たされて食べるのは15分で終わったし、待ってまで食べるのは時間の無駄ですよ。2時間30分あれば阿蘇から家まで帰ってこれる時間だしね(笑)

今日も16時には帰宅して、ささっと風呂入って飲酒しながらブログ書いてる。最近の休日はこんなパターンが多いかな。

今日はサラリーマンの友人と引退までの時間とか年金をいつからもらい始めるかとか話をしたけど、俺も引退をそろそろ真剣に考え始めないといけない歳になってきたんだな。

跡取りは今のところ居ないからね。他人に会社ごと売るという方法もありかもね。

でも俺1人でやってる仕事を売るには俺と同じ位のスキルと経験値が無いと無理だよね。

もっと早い時期に後任を育てるとかしとかないといけなかったって事なのかも。

まぁあと10年位は働くつもりだけどね。