未分類」カテゴリーアーカイブ

日曜出勤

間違えて他人の車のバックドアを一生懸命開けようとガチャガチャやってしまった!

誰も乗ってなくてよかったよ^^;

下手したら警報鳴ったりするからね。

この部材が急に必要になったのでいつものビバホームまで買い出し。

最初からわかってれば材料と一緒に発注するんだけど、いつも急に必要になることが多い。

1本1000円位なので都市高速往復して燃料と時間使って割が合わない(笑)

この前作った社長椅子のガスダンパーの調子が悪いので交換しようとしたけど、なかなか固い。

叩いて抜くだけとはいえ家にある工具ってこんなにしょぼい。

ガレージに行けば何でもあるんだけどね。またにしよう。

カナダの娘からの写真。雪がすごいね。この季節の気温は大体0度前後らしい。

寒波が来ると-20度とかもあるって。九州育ちなので雪は珍しいから最初は楽しかったらしいけど

3日でうんざりだってw

この土日は仕事です。大きな建物なので人手が要るんだけど

日曜日じゃないと人が集まらない。みんな忙しいんですよね。

今回は外断熱仕様なので屋根に時間がかかるよね。

この鏡面に近いアルミフィルムがミソなんですよw

壁もこれ貼るとすごくいい画が撮れそう^^

今日は不成就日であまりよくない暦なので
わざとここだけ残してあるんですよ。棟は上がってないよってこと^^


明日は上棟して屋根のルーフィングまで終わらせたいですね。

大工工事開始

月曜日から新しい現場の大工工事開始しました。

この建物は超高気密超高断熱仕様です。気密テープを貼りまくってます^^

C値の測定もするので、どんなデータが出るのか楽しみです!

お昼は大工さんたちとどっか食べに行こうと思ってたらみんな弁当やし・・・

一人でいつものハンバーグ屋で250g頼んだけど、血管年齢の事を忘れてる(笑)

こちらの現場はクロス工事が始まります。吹き抜けがあるので足場を架けました。

このレトロな建具も建付け調整して取り付けました。ガラスがもう手に入らない2mmガラスなので気を付けないとですね。

働いた後は塩分が欲しくなる。血管年齢が頭をよぎるけどねw

これ何をやってるんだろうか?ドヤじゃなくて下からクルリンパみたいな感じ。

最近は機嫌がいい時はこればかりやってる。

でも男の子なので時には凛々しい顔もします。

パール模様がだんだん消えてシナモン一色になってきてますね。

お歌をもう少し早く覚えてくれたらいいんだけどね。

テープでエンドレスに流し続けるといいのかもね。テープって何?って若い人は思うだろうけどw

古いタブレットやってみるかな。

さて、今週末は土日月と3日間かけて上棟です。

外張り断熱なので屋根の2重垂木とかいつもよりも時間が掛かりますね。

天気が微妙なのがちと心配ですが安全第一で進めていきます。

凍結!

土曜日の早朝。1本の電話が・・・

今やってる現場の近くの方から、なんか噴水みたいに水が上がってると・・・

凍結して配管が破裂してるみたい^^;

映画でも見に行こうと外出する用意はしてたので着信後3分で出動!

都市高速で移動。

外気温1℃って福岡では年に数日あるかないか位の気温。

現場に到着!途中の道が凍結してなくてよかった!着信後30分で着いた。

噴水っていうのは少し大袈裟かもw

でも通報してくれて助かった!

止水栓を閉めて水は止まったけどメーターは45m3回ってる・・・45トンってことだよね。

これいくら請求来るんだ?メーターの2次側だからメーターが回った後に漏れてるんで料金が発生するよね・・・(泣)

ちゃんと近隣の挨拶回りしててよかったよ^^

どこに連絡したらいいかわからずにもっと時間経ってたら被害が大きくなるとこだった。

どこの誰かは聞いてないんだけど本当にありがとうございましたm(__)m

映画はこれ見てみようかと思ってたけど中止。そんな気分ではなくなったからね(笑)

なんか俺ら世代のガンダムとは全然違うぞ。メカデザインはなんか少し気持ち悪いんだけど・・・

でもこの3人は昔のキャラのままみたいだ。だから見に行ってみようかと思ったんだけど水道料金無駄にしたからやめとこう(TT)

こっち向きで写真取れたけど、どやっとは少し違うか。

あじの開きは少しやってるね。男の子だからね。

とにかく最近はうるさい位に鳴いてます。

毎朝、水を取り替えてフードの量を測って面倒みてるけど

インコはホント楽ですよ。ただウンチの躾はできないので

気が付いたらやられてる事が多々ある。

こんな小さいのに与えてくれる癒し効果は絶大ですw

最強寒波到来とか

今やってる新築現場の階段がようやく架かった。

プレカットの間違いで蹴込芯の指定が段鼻芯で入荷してたので

再度工業でプレカットしてもらうのに時間がかかった。

現場で打ち合わせまでしてしっかり伝えてるのに何で間違えるのか・・・

営業担当がコロコロ変わるのもいけないんだよね。

仕事できる人が担当だったらホントに楽なんだけど、そういう人はやめて独立するか転職するよねw

来週からは次の現場に行かないといけないので大工さんもラストスパートですが

まだまだやること結構残ってるよね・・・

ざ・ん・ぎ・ょ・う・・・って簡単に言うけど今の時代それもままならない。

働いただけ金になるから休みなく働くってことが出来ない時代になってる。

まあ大手はって話ですけどね。ウチなんか48時間営業とかもたまにやってるし^^;

月水木は夜間工場。月曜日は15時には仕事を終えて行ってきた。

セルモーター外してエンジンブロックをパーツクリーナーと歯ブラシで磨く。

この時代のシボレーのエンジンは青いのだよ。ボイラー用の塗料を筆で塗る。

この塗料は刷毛ムラとかほとんど出ないんだよね。プラグとかどうせ変えるからそのまま一緒に塗る(笑)

この日はここで時間切れ。19時には引き上げた。気温が7℃とかどんどん下がってたので。

なんかこの冬最強の寒波到来らしい^^;

ネトフリでこんなのばかり見てる。この作業もいずれやらないといけない。

アメリカとの文化の違いなのか、こういう車をいじる系の番組がアメリカでは結構成り立ってるぽいね。

日本じゃ難しいと思うよ、これで飯食えたらそりゃ最高なんだろうけどね^^

トランプ面白ろすぎる!

たしかにあの辺にアメリカ軍の基地ができたら少しは平穏になるのかもね。

あれだけボロボロになってる街をアメリカが復興する代わりに土地を占有するということなんだろうけど、宗教絡みのいろんな難しい問題があるから簡単には行かないだろうね。

政治と宗教と野球の話はNGだって若いころに営業の研修で教わったけど、今も全部興味ないんで大丈夫(笑)

なんか最近よくこのポーズをする。

こっち向いてやってくれたらいい写真撮れるのにね。

ドヤッ!って奴に近い感じかな^^

1年で18歳になるらしいので今は中学2年生位かな。

一番多感で間違ると危ない年頃ですw

水曜日と本日木曜日は気温低いし夜間工場は中止。また明日の夜には2度目の寒波がやってくるらしい。

今年はこれが最後の寒波かな。来週から土台敷いたりするんで寒波が今週で助かったよ^^

もう日曜日だよ

仕事が少し落ち着いてきたので夜間工場を再開した。

まずはEZブラストを試してみる。

重曹を高圧で水と一緒に吹き付けるウェットブラスト。

おお!サビは取れるしステンレスも元の色に輝くのか!これは使えるね。

こんなの手作業で磨いてたら何時間かかるかわからないからね。

アルミがどれくらい綺麗になるかやってみる。白い粉は除去できるけど黒い汚れみたいなのは取れないか。これ大気開放のブラストだから環境にやさしい重曹をメディアにしてるけど、密閉型でガラスビーズをウエットで吹き付けたらキレイになるんだろうね。

まあでも手作業で磨くよりもはるかに時短になるし効率的だ。

そして車のフレームを磨いてみることにした。

重曹で真っ白になるので、ケルヒャーで洗い流す。

どこに水かけたらいけないか知ってるから思い切ってやれるんだけど、今の車はダメだろうね。

この年代の車は電子制御されてないから少々荒っぽい事やっても簡単には壊れないから^^

水分はブロアーとエアーで吹き飛ばす。こんなごちゃごちゃした部分でもキレイに油汚れとサビを落とせる。

しかし深いサビは重曹では取り切れないか。

残りのサビは電動工具を駆使して落とす。キレイになったね。

飛び散った重曹を掃除したらこんなになった。これ25キロで7000円位するからコストは掛かるよね。でも時間が金で買えると思えばいい。

作業したあとはお腹も空く。ロースかつカレーにフライドチキンをトッピング。

血管年齢?そんなの知らんし!(笑)

でもこいつよりは長生きしないとね。20年位生きるらしいからね。

最近はもう俺の姿をみたら向こうから飛んで頭とか肩に乗ってくる^^

愛い奴じゃ^^

でもすごく汚れるんだよね~オカメは粉がすごい。

日曜日は雨で何もできなかったけど夕方には止んだので、車を拭き上げた。

これ濡れたボディにスプレーして水と一緒に拭き上げてコーティングできるみたい。

これ、ガラスはこの前友人宅で借りて拭いたらすごくよかったので買った。

視界がすごくクリアになる、効果がすぐにわかる位に違うんだよ。最近のケミカルは凄いよね。

このプリウス、なんかあまり売れてないって聞くね。

燃費が悪いとか天井が低くて中が狭いとかいうのが理由らしいけど

確かに燃費は前の型よりも悪い。20キロ位しか走らない。

これだけフロントガラスが寝てたら天井も低くなるよね。

でもオートクルーズの機能が秀逸。街中でも普通に使える。

これ絶対ぶつからないんじゃない?って思うよ。

これも来年2月には乗り換える事になるんだけど、次欲しい車が見当たらないな・・・

ハイブリッドで燃費がいい車にするのは当然だけどね。

もう木曜日だよ。

なんて早いんだ!



思いたったら吉日。即行動ですよ。

マフラーの傾きを直してきた。

EZブラスト買ったみたい^^

重曹をドライでもウェットでも吹き付けることが出来る。

その辺真っ白になるけどね。

本当はドライアイスブラストがいいんだけど高くて買えないし・・・

壁の落書き消したりとか使い道はいろいろあるんだろうけど、ドライアイス自体の取り扱いが難しいので、なかなか普及しないよね。

クルマのエンジンルームとか下回りを掃除するのには役に立つけど、それをどれだけの人が望んでて需要があるのかって話だしね。高い投資しても元が取れないって事だろうね。

夕方からずっとこれやってたな。興味ないんで見なかったけど

お袋の話ではなんか夜中の2時位までやってたらしい。

まあ、昔に比べたらやりにくい時代になってますよ・・・色んなハラスメントがあるからね。

物議をかもしてるがトランプが世界には♂と♀しか居ないって発言が案外まともなのかも知れないね。昔はそれしかなかったんだから。いろんな事いうから話がややこしくなる。

美味いとよく聞くラーメン屋に行ってみた。

まあまあだったかな。チャーハンはなつかしい味付けで良かったけどラーメンは麺が太いね。

さて、明日で1月も終わります。正月からもう1ケ月経ったって事ですよ。

2月も短いし、3月もあっという間に過ぎ去るんだろうな。

日曜日もブログの日

木曜日と日曜日にブログを書くと決めてもう2年以上経過した。

継続は力なりって言葉があるけど、ブログはなんとか続けてるけどダイエットは途中で挫折したもんね。

でも血管年齢を見てマジにこのままではヤバいと感じてる今日この頃ですw

1日1時間だけと時間を決めてガラス研磨を継続中。寒い日とかキツい日はやらないけどね。

一番深い傷が少し残る程度まで#800のダイヤモンドラッパーで削ってるから

周りも傷だらけになるけど、深い傷を酸化セリウムや炭化ケイ素でゼロから磨くよりも

こうやった方が早く仕上がる。

1時間磨いたらこんな感じ。ほぼ透明だけど斜めにして透かしてみたらまだ傷があるのがわかる。

あと1時間磨けばこの傷はほぼわからなくなるかな。ガラスは削ると景色がゆがむので

なるだけ広い範囲を研磨してやったほうがいい。一点だけに集中するとすぐに景色がゆがむからね。

組み立て着色済みのザクのおもちゃを買って、それにスミ入れとウェザリング。2時間位かけたかな。

これやってる間は酒飲まないから健康の為にもいいかも(笑)

エアーブラシで塗ってます。

一応作ったら戦わせないとねw

AIが画像加工してくれる。もうジオラマとか要らないよね。これで満足だよ。

土曜日は朝一現場で打ち合わせ。キッチンの施工前にキッチンパネルを貼るんだけど

キッチンメーカーの職人さんに貼ってもらうよりも大工さんにお願いした方が良さそうだからね。

そして小倉まで移動してこの映画を見てきた。福岡じゃ丁度いい時間にやってるとこが無いんですよ。しかもユナイテッドシネマは小倉でしかやってない。割引券持ってるから1000円で見れた。

貸し切りか?と思ったら結構埋まった。トランプが27歳~40歳位までの話だったけど、ロイ・コーンが死んだところまでだったからトランプが主人公というよりもロイ・コーンの話だったのかな。

映画が終わってから娘宅に寄って一緒にこの店に行ってみた。テレビで見て一度行ってみたかったんだよね。

メニューにセイロ蒸しがないのが残念だけど、これで2900円なら満足ですよ。丸1匹乗ってるからね^^

そして今日はここ。

バイクなら上まで行って一緒に写真撮れるけど車は駐車場に停めて歩くしかない。

下の駐車場から歩いて入っていくとこんな感じ。

今日までイベントやってて記念品もらった^^

これ汚れをケルヒャーで落として絵にしてるらしい。

佐賀県の形がゴジラに似てるからって事らしいね。行ってから知ったけどw

帰りはいつものごぼう天うどんを食べようと寄ってみたけど、列ができてる。

名前書いて、呼ばれるまで待ってると、ひょこっと現れたおっさんがススっと店の中に入っていって席に着いた。

それに気づいて慌てて店員が俺を呼びに来たけど、まだ席が空いてたから助かったね。

これ、前にも同じような場面を見かけたことあって、その客は散々待たされた挙句に順番抜かされて激オコやったもんな。

店側ももう席についてる客を追い出す訳にもいかないだろうし、店側がちゃんと入場管理してないのがダメなんだろうけど、もし更に待たされるとなると俺も盛大にぶち切れるとこだったよ。

やっぱ美味いな。このごぼう天。どうやって作ってるんだろうか。一度蒸してから揚げてるのか?

この店に来るのはやはり早めの時間じゃないとごぼう天が売り切れることがあるらしい。

並んでるときにそんな話を待ってる客がしてた。

ガレージに戻ってきて、マフラーの傾きをチェックしてみたけど

この前レーザーで合わせたのにダメじゃん・・・

どうみても右が下がってる。異音はほぼ消えたけど大きなギャップに乗ったらゴトゴトいうんでたぶんマフラー本体がどこかに当たってる。

フランジのところでもう少し捻って固定したらボディとのクリアランスが取れるハズなんだけど

クルマを持ち上げないと作業できないので、また近々調整に持っていくかな。

 

健康診断

今日はもう木曜日だ。

Todoリストにブログって書いてあるんでこれ投稿したら今日の仕事は終わり^^

月曜日は朝一で脳のMRI検査を受けてきた。

というのも、この前の新年会で脳梗塞になって悲惨な事になってる人の話を聞いて

俺も脳だけはチェックしといた方がいいかなと思って^^;

仕事もできなくなるし家族や子供達に迷惑かけたくないからね。

MRIって初めてやったけど、結構音がデカい。そして狭いところに入れられるから閉所恐怖症の人は無理だろうな。タトウが入っててもダメらしい。

まあ顔面に入れてる人は居ないかと思いきや眉毛とかに入れてる人がいるらしいw

30分位で撮影が終わり、結果は何も異常なし!頭の中は健康そのものでした^^

でも血管年齢がヤバい・・・体重も娘の結婚式の頃から15キロも増えてる・・・

このままではダメだという事がよくわかりましたw

血管年齢の事を調べてたけど、大分我慢した生活をしないといけないみたいだね。

ある日はガソリンスタンドで洗車してもらおうと思って行ってみたけど、予約で17時まで無理ですとか言われた。なんか車が異常に汚れてるからずっと洗いたかったんだけど、仕方ないから友達に電話して水道借りて洗わせてもらった。

そして晩飯行こうかってなるよね・・・1.5人盛りにご飯は大盛。これがダメなんだろうね。

キャベツの色がいつもと違うのが気になるけど、高いから仕入れ先が変わったのか?

またガラス磨きの沼にはまってますよ。これやり始めたら精神病むもんね。どれだけ辛抱強く諦めずにやるかです。これまで何度も磨いてきてるから結果は必ず出る事は知ってるからね。

1か所のキズを消すのに2時間。じゃがんだり立ったり体制がキツイけど、これも健康の為と思えば我慢だよ。老後はこれを仕事にしてもいいかもね。業者に診せてもできないって言われた傷を何度も消してきてるからね。その代わり高いお金もらうけどね(笑)

現場の方は大工工事の材料発注が全部済んだので、あとは棟梁にお任せ。

階段のプレカットが間違ってるらしくて再発注したり少しイレギュラーはあるけど順調に進んでます。

エクソシストって俺ら世代じゃないとわからないよねw

どこまで回るの?(笑)

週末のあれこれ

仕事始めから2週間が経過して
ようやく仕事が落ち着いてきたのでマフラーの修理。

異音の原因は溶接の剥がれだと思うので、新しいXパイプを仕入れてる。

ボーラーってアメリカでは有名なメーカーの商品。

ノーマルのマフラーを切断して付け替える商品なのでだが、説明書に書いてある寸法とは全然違う。

現物を合わせて割り出した位置でカットした。

手前が外したノーマル。H型になってるね。

新品はX型になってるから通称Xパイプと呼ぶみたい。

これで左右の排気を合流させているみたいなので、バイクでいう集合管みたいな効果があるのかな?知らんけど^^

装着完了!切断に時間掛かったけど、ここまではまあ順調に進んだ。

マフラーの出口を左右対称にかつタイコが水平になるように調整。

これが意外に時間がかかる。人間の目なんて当てにならないのでレーザー水平を合わせるんだけど

クルマが水平じゃないから、ジャッキのところにスペーサー挟んだりして水平にするところからだからね。

上げたついでにエンジンオイルも交換。GM指定のモービルワンを投入。

11時から初めて、途中足りない工具を買いに行ったりお昼ご飯食べに行ったり、付属のボルトナットがイマイチだったので高強度のボルトナットをネジ屋に買いに行ったりしたので18時まで掛かったよ。

やはり溶接が剥がれてる。片方は溶接しなおして直ったのに、反対側から音が出だした感じ。

たったこれだけでもゼブラゾーンとか走ったらカタカタすごい音が車内に響くんですよ。

タイコから後ろ側はこのボルト2本と後ろで1本吊ってあるだけだから力がここにかかるんだろうね。

帰りの都市高速。異音は消えたけど、なんかすごく臭う・・・マフラーの製造時の加工オイルが焼ける臭いかな?だんだん臭いは消えて行ったのでたぶんそれで間違いないと思う。

少し踏み込んでみたけどアクセルのツキが良くなってるのがすぐに体感できた。

Xパイプってパーツが売られてるってことは効果あるからだろうけど、これだけはっきりと分かるのは嬉しいね^^

土曜日は地元のポン友と新年会。バイクの話と病気の話で盛り上がったw

そして今日はここ。藁でできてるゴジラを見てきた。

ここから嬉野にあるがゴジラ絵が描いてあるダムまで行こうとググってみたけど

高速で1時間かかるとみて止めた。そこまでの元気は56歳にはないしw

途中、現場も見てきた。ちゃんと出来てるね。

これ将来ガレージに改造できるように基礎の立ち上がりを一部解体しやすいようにブロックにしてるんですよ。

ガレージハウス推奨の工務店なので(笑)

ガンプラ

もう久しくレーシングスーツとか着てないな・・・

スペンサーのコスプレセット一式持ってるんだけどね。

今はホンダのバイク持ってないから着る機会がない。

このヘルメットも試着しただけで2年位放置してるんじゃないかな。

このMBX80を仕上げて早く公道で乗れるようにしないと、あっという間におじいちゃんになってしまいそうだ^^;

Z君の工場に置いてるからなかなか手が入れれないので自分のガレージ片づけて、もう1台押し込むかな。以前はバイク2台入れてたからね。

寒波が来てたこの前の3連休でやっとやる気出して箱を開けた。

エアブラシと塗料も用意していざ作業開始!

インコの爪切り用のニッパーがランナーから部品を外す時に使えた。

1/144スケールだから部品が小さい・・・老眼にはキビシーなぁ

色を塗らないといけないと思ってたけど、全部色分けされてて組んでいくだけでそこそこカッコいいぞ!

そしてネットで調べてたスミ入れペンを初めて使ったけど、これには感動した!

小学生の頃からスミ入れやウェザリングはやってたけど、こんなに簡単に出来るのは驚き。

そんなこんなしてたら地震が来た。ウチは震度2位の感じで揺れたかな。

こんな本も買ってきてプロが作ったヤツを見ながら制作。

拡大鏡みながらホント精密な作業だよ。


飲酒しながら無事に完成。こんなに小さいんですよ。

インコの方がデカい(笑)

iphoneで写真撮ってみたら角の削りが甘いか。後で削ってシャープにしよう。

もう目がよく見えてないからね。

でもこの顔面は自分でもよく作ったと思うよ。手先は器用なので^^

結局、塗装は一切してないし接着剤も一切使ってない。素組みにスミ入れしただけでこの出来って最新のガンプラ凄いよね。

金型の精度と成型技術の賜物だろうけどバンダイはガンプラファンが世界中に居るからね。

小学生の時に初めて作ったガンダムはこれだったよ。全然違うし(笑)

色も筆で塗ってたし。エアーブラシ初めて使ったときにも感動したけど

それすらもう要らない時代になってるんだね。

ガンダムは今までは塗装済みの完成品しか買ってなかったけど

プラモデルもこんなに簡単に作れるなら悪くないね。

孫と作る日がそのうち来るんだろうかw