未分類」カテゴリーアーカイブ

連休最終日

勤労感謝の日の振り替えでお休みだったので

プレデターバットランドの4DX3Dを見たいと思って

調べてみたけど、もうどこも上映してないんだ!

しくった!もっと早く行くべきたっだ・・・

予定狂って仕方ないのでまたここへ。

天気がいまいちだったのでプリウスで行くことにしたので

紅葉でも見がてらお袋も連れてきてあげた。

ごぼう天が多すぎて全部食べれないとかで2本だけ食べてお持ち帰りしたけど

これ、揚げたてを食べないと美味しくないね。持ち帰ってレンジで温めたら全然ダメだった。

このさくっとした衣と繊維を全く感じないほくほくのゴボウが絶妙なバランスなんだろうと思う。

そして、この抹茶塩が決め手になってるね。

嘉瀬川ダムのところにある富士しゃくなげの里で野菜とか仕入れて帰ってきた。

夏が暑すぎてずれ込んでるのか紅葉はまだ全然だった。もう12月になろうっていうのに。

今週はこの工事をしています。

塗装工事してたら廊下に水が溜まると入居者からクレームが出てたので

オーナーに報告したところ、せっかく外観も塗り替えてキレイになったので

この際だから直してしまおうという事になりました。

まずはこのノンスキッドを剥がします。

メッシュを敷いて

早強セメントで水勾配を作っていくんだけど、入居者が居るんで

出入りの度に板を敷いて上を歩いてもらうという感じ。

早強とはいえこの気温だとなかなか固まらない・・・

そして板を敷いてもやはり沈んで跡がつく。

夕方にはなんとか乗っても沈まない程度にはなったけど、

翌日の朝足跡がついてないことを祈る(笑)

おお!足跡全然なかった!入居者の皆様に感謝です!

とりあえずこのまま完全に乾燥させてから

来週新たにノンスキッドを貼って仕上げます。

賃貸経営ってこんな感じでメンテナンスに大きなお金が飛んで行くんで割りに合うのかどうか疑問だったけど、こちらのオーナーさんの話では昨今の土地バブルで値上がりしてるので
売れば全然元は取るみたいですね。

もうローンも終わるらしくて、持ってても家賃収入が年金代わりになるんで買って良かったと言われてます。

25年前に何もしてなかったら今は何も残ってない訳なので、これはこれで正解だったって事ですね。

賃貸が得か持ち家が得かの議論は昔からなされてますが、やはり持ち家の方が資産の形成には役立っているという事になるみたいですね。

弊社で家を建てたお客さまも、売却されて含み益が出たって話がいくつもありますし、福岡の不動産は日本で一番値上がりしてるって話も嘘ではないみたいです。

静かだなと思ったら寝てる。警戒心ゼロだw

とにかく鏡が大好き。中に映ってる自分を友達と思ってるのかな^^


かわいそうなのでもう1羽増やそうかどうか思案中です。

また阿蘇んできた^^

なんか最近都市高速の渋滞がはげしい。

こっち向きの車線は何も工事してないのに・・・

あーね。都市高速の上にチャリで登ってきてる外国人がパトカーに停められてる。

こいつが1車線塞いでるんだよ。いったいどこから登ってきたんだ?

ゲートをどうやって通過したのか知りたい(笑)

22日(土曜日)はまたバイクで出動!

先週も行ったけど今週もまた阿蘇んできました^^

年内これが最後の阿蘇ですね。

行きは日田からファームロードを通って阿蘇まできたけど

帰りは菊池渓谷を抜けてきた。

ここでナビを見てみたら、八女のヘリポートまで40分位で行けるので

せっかくなので寄って帰ることにした。

Screenshot

このルートをグーグルのナビが案内してくれたけど、これマジで遭難するんじゃない?って位の山道だった。枯葉がすごくて道にはコケが生えてるし、何度か滑って転ぶかと思ったよ。

ヘリポートに無事到着。何枚か写真撮ってたら次のゲストがやってきたので早々に退散。

広川ICに向かう途中になんか見たことある風景が・・・

赤い橋に夕日が当たって真っ赤に光ってる!

八女のハート岩だ。ここもいつか行こうとマークしていた場所。

写真だけ撮って滞在時間5分位かな。

お昼も食べずに、ずっと運転しっ放しで基山SAでようやく少し休憩。

このハーレーは飛ばそうと思えばそこそこ速いし、のんびり走ろうと思えば分厚い低速トルクで4速固定でオートマみたいに走ることもできる。

もう8年乗ってるけど全然飽きないね。空冷モデルはもう無くなったので、これから価値が上がってくるモデルだと思う。今でも買った値段以上で売れるみたいだし^^

この日は330キロ走行。ソロだと休憩とかあんまりしないから疲れるよね。

そして本日23日(日曜日)はトリアス久山まで。

また旧車のイベントやってます。

藤壺さんの2000GTにこのMR2はリトラジャムで見たことある車両。

去年もここに見に来たけど、今年はさらに台数が減ってる感じ。

アメ車は1台も居なかったな。

コストコで何か買って帰ろうかと思って寄ってみたけど、長蛇の列で行くのやめた。

3連休なんで人が多すぎる。

帰りは東浜で工事してるので、空港方面から都市高速に乗ったけど、こっちも渋滞してるんだな。

築港で降りる車が詰まってるみたい。

26日には工事終わるみたいなので、それまでは下道で移動した方が良さそう。

昼からバイクに乗ろうかと友達から言われてたけど連絡ないんで

こいつの爪切りをしに北九州のこんぽまるまで連れて行く。

そして帰りに娘宅に寄って様子をみて帰ってくることにした。

母子ともに健康みたい^^

この2匹はお互いにゴーイングマイウェイ♪

黄色い方が10歳でオカメはまだ1歳半。

チャチャタウンに行きたいとかで晩飯食いがてら行ってきた。

日も暮れて帰路へつくが、暗いと嫌だろうから助手席はルームライトで照らしながら高速で帰ってきた。

狭いケージの中でも大人しくしてる。おりこうさんですw

 

紙のストローがなくなった^^

外気温11℃。シートヒーターのスイッチON!

暖房までは要らないけど、もうMA-1着てます。

でもこれ位の気温が一番いいかも^^

前から涼しくなったらやろうと思っていた作業を開始した。

とりあえずは外せる部品を取っ払ってエアブローしたら

枯葉が凄い!こんなに吸い込んでるんだ(笑)

この前阿蘇に行った時に牧ノ戸峠は落ち葉が凄かったからね。

何をやってるかって言うと、このフレームにある白いブツブツを綺麗にして塗る。

鉄のフレームなんだけど、サビではなさそう。#1000のスコッチブライトで擦ったら平滑になるし。鉄フレームに塗ってあるジンクか何かかもね。塩カルがこの辺に掛かってるぽい。

ライト上げると、この辺は隙間があるし。この車を買ったときからあるんで前のオーナーは雨の日にもガンガン乗ってたんでしょうな。

とは言っても23年で11700キロしか走ってないお宝車だったけど^^

今、やっと25000キロ超えました。年間4000キロ位走ってる計算になるね。

マスキングしてエアブラシで塗れる範囲だけはキレイにした。自己満足の世界ですよね。

エンジンルームなんて誰に見せる訳でもないのに(笑)

なんかたまにカタカタとノック音が聞こえる。ググったらEVAPのソレノイドから異音が出てるみたいなのでパイプを外そうとしたけど抜けない。

白い部分をマイナスドライバーで少しこじったら割れた(汗)

これ押したら抜けるようになってるんだね。サービスマニュアルも何も無い状態で手探りで弄ってるからこういう事になる(笑)

うわっ!もう部品出ないのか・・・26年前の車だからね。

こっちはまだ買えそうだ。これ買って白い部分だけ移植するか。

壊した=仕組みはわかったし^^

最近なんかリアカメラの映りがポンボケしたみたいに悪かったので

新しいカメラに交換してみた。

広角になってて真横が見える!

こんなカメラも3千円位で買えるようになったので、物価が上がってる反面、安くなってるものもあります。

ある日は夜間工場で塗装。

ついでにハーレーのホーンが汚かったのでブラスト打って塗った。

キレイになったね。

最近塗装ばっかりしてるので手が真っ黒ですよ。

マクドナルドのストローが紙じゃなくなった!

あの紙のストローはホント嫌だったからね。

これは嬉しい出来事としてブログに書いていい位だよ(笑)

先週からやってた浴室と洗面脱衣室のリフォームが終わった。

ここにエアコンをつけて欲しいっていうんで2.2Kwの一番小さい奴をつけたけど一瞬で温かくなるね。住宅設備機器の中で一番お金がかかるのが浴室の改装だと思うけど、毎日使うものだから投資する価値はありますよ。

また明日から違う現場が始まります。

新築しかやってないって思ってる方が多いみたいですが、

新築がやれるってことは基本なんでも出来るって事ですからね。

 

 

 

遊んでばかり(^◇^)

ユニットバスが組みあがりました。

あとは洗面脱衣室を仕上げれば工事完了です。

寒くなってきたので鳥かごにビニールのカバーを被せて

ヒーターを取り付けてあげた。サーモスタットのスイッチをつけてるので

25℃以下になれば勝手にスイッチが入り、28℃以上になればスイッチが切れるので

丁度いい位の温度を保ってくれます。

土曜日はまたツーリングのお誘いが・・・^^;

食ってばかりなんだよね(笑)

このとり天がめっちゃ熱くてやけどしたってみんな言うてるw

このボリュームで1080円は安い!

それから波津の海岸によってからの

志賀島まで。

金印ドックって名前は聞いたことあったけど初めて食べた。まあ一回は食べてみた方がいいかもね。美味しかったです。俺はコストコのホットドックの方が好きかな。

帰りの都市高速で大渋滞に巻き込まれ、それぞれすり抜けて前に進んでいったけど、ここでバラバラになり解散(笑)

ここしばらく通らない方がいいね。下道で帰ってきた方がたぶん早い。

そして本日の日曜日は山鹿まで。

オールドカーフェスタin山鹿を見てきた。

2017年にコルベットc3とVFインターセプターを出展した事があるけど、もうどっちも所有してないから出せないのですよ。古い車やバイクしか出展できないので。

スカイランはこんなイベントにはいつも来てるけど、本物のケンメリGTRが居た!

大切に保存されてるんですね。あるところにはあるのですよ。凄い^_^

輸入車コーナーにはキャデラック!

ピンクのエルビスカラーも!

JPSカラーのロータスヨーロッパ!イギリス人って大きいのに車は小さいのは何故だろ?道が狭いのか?

古いフォードのホットロッドとかも居た。

アメ車は全部デカい(笑)

コロナマークⅡだ!懐かしい!これは久しぶりに見たな^_^

初代コスモも居た!

となりのおっちゃんが乗ってたシビック。

これの印象が強くてシビックって名前の車には興味をそそられない。現代のシビックとかメチャクチャ速いらしいけどね。

シティのカブリオレも居た。昔よく可愛がってくれた先輩が乗ってたよ。懐かしい。

30分位で見終わり、次の目的地へ移動。駐車場から会場まで500m位は歩いたかな。こんなに広いのに駐車場は並んで入れないと入れない位に満車だった。ここから幌を開けてオープンカーにして走った。

空気が澄んでてヒコーキ雲が進む方向へ伸びていく!

菊池渓谷を抜けて阿蘇まで来ました^_^

瀬の本でロータリーミーティングがあってるみたいなので見学に来てみた^_^

RX3、RX7はSAが2台、FCとFDとRX8は沢山居た。

RX7のSAとFDは昔乗ってたので、実はロータリーも好きなんですよ。大排気量のアメリカンなv8とは違って凄く繊細なエンジンですよね。

もう全部高くなってて簡単には買えないけど、また機会があれば乗ってみたいなぁ

瀬の本も駐車場が満車で2周位してようやく停めたけど、出る車を待ってて出たから入れようとしたら、横からきた軽がスススって停めやがった!

アメ車は大きいので小回り効かないからね。

でも文句は言いませんよ。大人ですから😛

ロータリーミーティングを見学してから、牧の戸峠を超えて長者原まで。

この時点で13時30分。そろそろ帰路へつく時間です。

 

帰りは瀬の本まで戻り、ファームロードを流して日田まで。

日田で焼きそばでも食べようかと思ったら、もう閉まってた😓

仕方ないのでいつものコレにした。

15時30分から遅い昼飯食べて、17時には帰宅。

この土日は完全に燃え尽きました。

土曜日がバイクで150キロ、日曜日が330キロ走行。

よく遊んだよね。

年内あと1回位は阿蘇までバイクで行きたいけど、もう寒いかもね。昼間はいいけど、朝早く出るから気温は一桁だし。

ホント秋が短すぎるよ。

トロントは

もうマイナス2℃らしい。雪が積もってる。

日本もこの前まで暑かったのに、もう寒いよね。ホント秋がないよ。

夏から一気に冬になった感じ。

今週から開始したリフォームの現場。浴室をユニットバスに入れ替えます。

解体して壊して作る訳だから新築の3倍位の手間が掛かりますね。

なんかメーターに警告が出だしたからオイル交換。

クイックジャッキが久しぶりに活躍。1分で上げれるから2柱リフトよりも速いし楽です。

オイルを抜くのに時間掛かったけど、全部で30分で完了!

仕事があるんでささっと帰る。

福岡城でなんかイベントやってるんで行ってみた。無料なので暇つぶしにはいいかも。

俺は決して暇ではないのだけど、お袋が行きたいって言うんで連れて来てあげたのです。

小さな親孝行ですよ^^

現場の上空にNTTの電線があるんで、建物を建てる時に邪魔になるから

電線の移設をお願いしようと調べてみても電話番号がどこにも出てない!

ネットでググったらWEBから申し込みになってて、このOKを押さないと先に進めないという・・・

48万円って誰が払うんだよ(怖)

まあ電話応対だと人手を割かれるから、何でもシステム化されてきてるのはわかるけどね。

飲食店ではタブレットで注文して、会計もセルフになってるところが増えてきたよね。

ホント人間がやるのは作業だけで、受付や支払いは全部機械に任せる時代が来るんだろうね。

これからはAIを使って工務店の仕事も少しは楽になるんだろうけど

私が工務店の仕事で何が一番大変だと思うかと言うと、やはり見積もりですよ。

面積とか長さとかは3dデータを作ればソフトが全部出してくれるから、単価を入れるだけで計算は出来るんで簡単なんだけど、現場によって仕様が変わるし、工事の内容も異なるので・・

なので業者に数字を出してもらわないといけないのだけど、これがなかなか送って来ないんだよねぇ・・・

皆、昼間は現場で作業して疲れてるのはわかるんだけどね^^;

最近は

洗車で待たされる事がなくなった。

涼しくなってきたからね。暑い時はみんな自分で洗いたくないから洗車も多いって事か。

プリウスは大体2週間に1度は洗ってる。

PETカメラの画像。結構キレイに映るね。

今はこんなのも3000円位で買える時代。

当社が現場にWEBカメラを設置しだした20年前は

機器も高価でWEBカメラは15万円とかしてたよね、

そして動画なんて通信速度が遅かったからとてもじゃないけど無理だった。

でも現場に設置するカメラの場合、動画でリアルタイムで見るよりも

後から振り返って紙芝居みたいに見える方が適してると思って今のシステムを作ってる。

今でも20年前のシステムでちゃんと動てるってのが凄いよね。

夜も暮れてきてカゴの外でウトウトしてるから、カゴに入れようとしたら飛んで逃げ回る!

こっちも早く寝たいから追い掛け回して捕まえようとしたら容赦なく噛みつきやがった!

体が大きいから噛む力も強いよね。でもこれ位でひるんではダメ。

飼い主には絶対敵わないって学習させないとね(笑)

噛んでも無駄だと思わせないといけないのですよ。めっちゃ痛いけどねw

そのうち学習して噛まなくなるはず、オカメは頭いいからね^^

都市高速の入り口横にある、やまもとホームクリニックの駐車場が満車だ・・

たぶん今はインフルエンザだろうと思うけど、コロナが流行ってた頃もここはバロメーターになってた。テレビにも何度か出てる。

マスクとうがい手洗いをまた励行しないとだな。

娘の29歳の誕生日祝いにケーキ買って行ってきた。

なんでも食べられる訳じゃないからケーキ選びも大変。

ちなみにわが社も同じ歳なんですよ。来年4月で30周年となります。

なんかこのところ週末はずっと雨だよね。

せっかくのバイクシーズンなのに乗れないよ・・・

暇なので昨夜からネットでチケット取って早朝から映画館へ。

早朝にきたらこんな近くに停められる^^

これです。数か月前から予告編みて楽しみにしてたんだけど面白かった!

最初から最後までスクリーンにくぎ付けでしたw

これ4DX3Dでまた見てみたいな。

この映画館に来たら、必ずここのラーメンを食って帰るのですよ。

替え玉して高菜を投入して食べると最高です!

トロントの娘からは秋の風景が送られてきた。秋の景色が美しいね。

こっちはまだ紅葉してないのにね。

気温は10℃位らしい。

仕事を2週間とかまとめて休めたらカナダにも行ってみたいけど、冬の間は雪だらけになるので

行くなら夏~秋にかけてがいいんだろうね。

あと2年はカナダに居るらしいので、そのうち行ってみるかな^^

さて、明日からまた新しい現場が始まります。気分的にゆっくり休めるのも今週までですね。

この秋の過ごしやすい間に現場はどんどん進めていかないとね。

張り切って参りましょう♪

夜間工場再開

文化の日は午前中は車を磨いて、午後からはまたバイクでお出かけ。

佐賀のバルーンフェスタが最終日なので行ってみた。

けど、15時になっても飛ばないんで係の方に話を聞いてみたら、強風で中止になったらしい・・・

それなのになんでこんなに沢山の人が居るかというと夜間係留を見るためみたい。

ネットから拾ってきた画像だけど、こんな感じでキレイではある。

けど、そんな時間まで待てないよ。バイクだし暗くなる前に帰らないとw

ちなみにバイクなら会場のすぐ横まで来れます。車だと相当遠いところから歩くかシャトルバスに乗るかになります。

また来年はバイクで来てみようかな。

小学生の時に何度も遠足で訪れた小戸公園。娘の保育園の遠足もここまで一緒に歩いてきたな。

もう10年以上ここには来てなかったのでウォーキングがてら訪れてみた。

能古島が見えるけど、この島にも20年以上行ってないよな。フェリーですぐなんだけど。

なんかバーベキューできるようになってる!久しぶりに来ると新たな発見があるね^^

なんか最近やたら海外から電話が架かってくる。

怪しさ満点なんで出ないですけど。一体何が目的なんだ?

この+から始まる番号には出ない方がいいってテレビでも言ってるし

国際電話らしいから折り返し架けたりすると、その電話料金の一部が詐欺グループに支払われる仕組みになってるとかなんとか・・・

電話営業とかもよく架かってくるけど、NTTグループを名乗ったり九州電力グループを名乗ったり

あの手この手でしつこく電話してくるよね。でもお客様からの問い合わせ電話かも知れないし出ない訳にはいかない。電話営業ってホント迷惑だよ。

私は緊急の場合や文章では伝えるのがニュアンス的に難しい場合を除いて、連絡はほぼメールですね。

お互いに時間の制約がないし、言った言わない聞いてないのトラブルが少ないのがいいです。

仕事が少し空いたので、夜間工場再開!

タイミングチェーンを交換した。ノーマルはなぜかプラスチックで出来てる、

この車両は割れたりヒビが入ったりはしてなかったけど、メタル製に変えて置いた方が安心。

途中大工さんがやって来て、これ外車ですか?って。

外車ってなんか久しぶりに聞いたな。外国車の略なんだけど、どうみても外車だよ(笑)

自動車科か何か出られたのですか?って

いやいや、電子科ですよ。なので電装は問題なく触れるし、この年代の車なら

工業系の学校出てる人なら普通に触れると思いますよ。見えてるボルトやネジを外すだけだからね。

最終的に仕上がるとこんな感じになる予定。

コレクターエディションのC3です。

色が渋すぎるけど、年寄りなってきたんで丁度いいかもねw

また3連休の中日。

週末のツーリングでグループ通話できるようにSENAの+メッシュを仕入れた。

これでSENA同士なら最大24台同時通話できるようになるらしい。

今使っているインカムがSMH5という10年以上前の機種なので、この+メッシュが無ければ複数同時通話できないらしい。

全部のヘルメットにこれ付けてるから、インカムを買いなおすよりも+メッシュ追加で買った方がお得かなと思って^^

土曜日は早朝から阿蘇まで行く予定だったが、生憎の雨。

9時頃には止みそうだけど、路面が乾くのは10時頃になるかな。

10時には太陽も顔を出して、青空が広がってきた。

10時から阿蘇に行っても、もうどこの店にも入れないから、行き先を変更した。

まずは色んな人から美味しいと聞いていて、いつか行ってみたいと思っていた唐津のれんが亭まで。

もち豚のロースカツ。めちゃくちゃ美味かった!

それから波戸岬まで。

サザエのつぼ焼きがまた美味い!

それから七山経由して土産を買って嘉瀬川ダムでコーヒー飲んで帰ってきた。

あ、結局インカムは2台がビーコムで2台がセナだったので4人同時通話がなかなか上手くいかずでした。

複数メーカーのマルチ通話って絶対できるハズなんだけどねぇ。誰か詳しい人に教えて貰いたいよ(笑)

この日は169キロ走行。阿蘇に行ってたらこの2倍は走ってたんだろうけど、このコースでも結構楽しかったな^_^

もう行った事あるから・・とか言わずに何度でも行ってみたら違った発見や楽しさがあるって事か^_^

そして本日は糸島で車のイベントやってるみたいだから覗いてみた。

なんかランボルギーニ ミウラが来るとか書いてあったから行ってみたんだけど、会場には居なかった。

会場外の駐車場にも面白い車が沢山集まってるけど、出展してる訳ではないので写真は遠慮しといた。

以前に違うイベントで隣だった同じコルベット乗りの方が私を見つけて声を掛けてくれた^_^

なんかコルベットだけのツーリングが来週あるらしくて、ご一緒しませんかとお誘いいただいたけど、丁度娘の誕生日で先約入ってる日だったので残念。

30分位で見終わって会場を後にして、いつものごぼう天うどんでも食べに行こうとバイパスに向かっていると、ドライブイン鳥にミウラが停まってる!

盗撮させていただきました(笑)

トヨタ2000GTとディーノも停まってた。

たぶん同じグループの方々で、展示車の入場時間に間に合わなかったのかな?

車停めてじっくり見たかったけど、さすがに怪し過ぎるのでやめといた^_^

やっぱこの辺の車になるとオーラが違うよね。

カウンタックよりも最近はミウラの方がカッコよく思うようになったし。実際カウンタックよりミウラのほうが背が低いもんね。

今日はオープンにして走ってたけど、だんだん雲行きが怪しくなってきたぞ。

途中ぽつぽつ落ちてきたので、コンビニに寄って幌を閉めた。今週もまたもや雨にやられた。

厳木の道の駅に到着。まだ路面がびちゃびちゃになる程の雨にはなってないからギリセーフ!

先週からギリギリばっかw

ごぼう天うどん。相変わらず美味かった。次はまた来月♪

うどん食べながらスマホで見てたけど、ドジャースが勝ったね!

トロントに居る娘はブルージェイズを応援してたみたい。怖くて見てられないとか言うてたけど、残念でしたね。

山本投手がMVPか。そりゃそうだろうな^^

野球とか若いころから全然見てなったけど、最近やっと面白さがわかってきた感じ(笑)

明日も休みだけど、雨で汚れた車を手入れしようかな^^

木曜日はブログを書く日です。

雨で濡らしたバイクを念入りに磨く。

やっと外で作業できる気温になったよ。この夏はホントに暑くて長かった・・・

過去の写真見たら、2024年6月オイル交換してから一回もオイル交換してなかったので

モチュール7100を投入!300Vは性能いいのはわかってるけど、あんまり乗らないから

3000キロ走ろうと思ったら2年とかかかるからね。300Vよりも劣化が少ない7100の方が俺の乗り方には合ってる。

ドライサンプなんで、この前変えたのはミッションオイルです。国産車は一緒になってるけど、ハーレーは分かれてるんですよ。

友達に教えてもらった1本100円の焼き鳥屋。これで100円なら文句ないわ!早良街道の焼き鳥もいいけど高いもんね。ここリピート決定!

8月に知覧に行ってから太平洋戦争の映像見たり戦争遺構巡りしたりが最近の趣味になってる。

アマゾンプライムで見れるこれもアメリカの番組だから米国視点での解説だけど、ちゃんと当時の映像が残ってるのが凄いよね。

大日本帝国軍は食料の補給がなく、飢え死にした兵士が沢山いたらしいけど

アメリカ軍はアイスクリームが戦場で食べられる位の余裕があったみたい。

家族や恋人への手紙のやり取りも自由だったみたい。日本は検閲されて書きたいことが書けないという・・・そして天皇陛下万歳!って知覧の特攻兵の遺書にも書いてあった。

洗脳って怖いよね。日本は神が宿る国だから絶対に負けないってみんな思い込んでたみたいな感じがする。

去年の今ごろ同じような記事を書いてると思うけど、またメガネが壊れた。

1年ぶりにららぽーとまで行った。相変わらずνガンダムはカッコいいですな^^

昨年の10月29日に買ったので1年を1日過ぎてて、残念ながら保証の対象外らしい。

たった1日位なんとかしてよって出掛かったけど、若い女子にジェントルマンな俺がそんな事言えるわけないし(笑)

今度は壊れにくそうな新しいメガネを買って、仕上がるまでタコ焼き食べながら待ってた。

15分で仕上がってLINEでお知らせが来た。

2本目半額って言ってたけど、メガネは数本持ってるからそんなに要らないよ。

ウォーキングで小戸のライコランドの後に出来てる店に行ってみたけど店休日だった。

徒歩でしか通らない道を歩いてるけど、建売住宅があちこちに建ってるね。同じような家が立ち並んでるから酔っぱらって帰ってきたら間違えるんじゃないか??w

前から出来てたのは知ってたけど、ネームバリューだけで売れるんだろうね。

こんなのコロナ前なら2000万あれば十分建ってたんだろうけど、今は2500万位いくんだろうな・・・

最近は高性能な大きな建物ばかり建ててるから、2000万円台の請負がないんだけど

原価公開してるのは初めて家を買う一次取得者をターゲットに始めた訳なんだけど

その辺の顧客層は今は建売を買うよね。

なので最近は高性能で大きな建物の受注しかないんだと思う。

ローコスト住宅も得意なんですけどね。土地がこうも高くなると、もう一般庶民にはマイホームはなかなか手が届かないものになってしまった感じがしますよ。

北九州とかならまだ土地が安いから行けるかもだけど。

北九州に引っ越すかな(笑)

またもズブ濡れ

夕日が沈む頃に1時間位ウォーキングをしてるんだけど、徒歩でしか行けない場所とかを探して行くようにしてる。

この自転車のマーク。車から見たら丁度いい感じの絵になってるけど

真上から見たらタイヤが楕円。こういうのも歩かないと気付かないよね^^

子供の頃にゲンゴロウとかザリガニとか捕まえて遊んでいた水路も暗渠になってグレーチングがはまってる。

ストリートビューで過去の画像を見てみたら2010年頃までは、まだ当時のままの姿だったみたい。

この田んぼでゲイラカイト上げたりしてたよ。まだ回りに建物は何もない広大な田んぼだった。

この辺も50年で大分変わったよね。

土曜日は天気予報では午後から雨予報だったので朝からバイクに乗るつもりだったけど

朝から雨が降ってるし・・・

娘からこのワイヤーの物干しを取り付けて欲しいと言われてたので

高速に乗って北九州まで。なんかこのところ毎週行ってるよね^^

30分位で取り付けはさくっと終わらせて、小鳥と少し遊んで

また戦争遺構巡りへ

若戸大橋を渡る

ここです。軍艦防波堤。85メートルの軍艦を沈めて防波堤の代わりにしてたらしい。

今はコンクリートで固められてますけど、船の形はわかる。85メートルでも結構デカいよ。

大和は263メートルだから、これの3倍あったってことか。

遠くに若戸大橋が見える。ここ、老朽化が進んでるのに、保持する予算がないとかで問題になってるよね。

帰りにまた銀河のチャンポンへ。14時頃来たらそんなに待たずに入れるみたいね。

やはり外に並んでるところでオーダー聞きに来る係のおばちゃんが居る。

なので中に案内されて席について5分も待たずに食べられる。店について20分後には食べて店を後にしてる。この回転率はすごいね。

今回はカツの多いチャンポンにしてみたけど、やはり多かった。ノーマルで十分。

そして本日は朝から快晴!天気予報では15時頃から雨みたいなので、それまでに帰ってこれる場所へ。

田川の歴史博物館へ行ってみた。

山本作兵衛展とかやってる。

ヤバっ!ここでのんびりしすぎてポツポツ雨が落ちてきたぞ・・・

ここから家まで八木山超えて1時間位で帰り着くんだけど、ダッシュで戻ろう。

都市高速に乗り、このままガレージまで濡れずに戻れるかと思ったけど

愛宕のカーブ辺りで降り出した。

愛宕出口から下に降りてガード下の道を走り、石丸の交番のところまでほぼ濡れずに戻ってきたけど、交番の信号からガレージまではずぶ濡れ。

でも400メートル位なのでジャケットの中までは浸透してない。

一応ギリセーフ(笑)