未分類」カテゴリーアーカイブ

AIで遊んでみた

この前から遊んでるAIでフィギュア化できるヤツ

車もミニカーにできるんだ。

こんな感じで自分が乗ってる車がそっくりミニカーになったら買うよね。

バイクもパッケージ内の写真が変だけど、そっくり^^

ラーメンもできる!(笑)これ楽しいわ!

施工事例#30

施工事例#55

施工事例#59

施工事例#64

施工事例#65

過去に建てた作品もいい感じでできる!

屋根の上の映ってない部分はさすがに無理か。

でもかなりリアルに再現されてるよ。

まだ施工事例に載せてない最新の作品も外構工事なしだけどそっくりにできてる。

これ3Dプリンターとかで本当にこんな感じで作ってくれたら売れるんじゃね?

空調服着たワタクシ(笑)顔は少し似てるか?

これ上半身だけの写真でも下半身を勝手に作ってくれるんだね。

でもね、俺はもう少し足は長いよ(笑)

これ遺影の代わりにミニチュアの人形ってのも有りだよね?

あ、お袋です。まだ元気に生きてますw

なんか葬式の時に故人本人がAIで喋る動画みたいなのがこの前TVであってたけど

色んな意見があるにせよ、本人が了解していれば問題ないんでは?と思います。

AIを使いこなして人間の仕事が楽になればいいんだけど

設計とかデザインとかPCでする仕事はこれからAIでかなり楽になるんだろうと思う。

でも現場で実際にモノを作る作業はAIには出来ないので、我々の仕事は楽になることはないんだろうね。しかも毎年毎年こうも夏が暑いと現場仕事は大変ですよ。

9月もまだまだ暑いので体調崩さないように頑張って行きましょう!

AI凄っ!

Windows10のサポートが10月で無くなるらしので

Windows11に無償アップデートを試みたけど、ハードウェアが対応してないとかでエラーが出る。

ウチにあるPCは全部自作機なんだけど、メインで使ってるのは14年位前に組んだ第2世のCore i7だ(笑)

5年位前に第8世代のCore i7のマシンも組んでるんだけど、古いPCからこっちに移行させるつもりが、ずっと後回しになってて、今でも古い方を使ってる。

でも、この5年前のスペックでもWindows11には何かが足りないようでインストールNG。

なんか色々と調べるのも面倒臭いので、最初からWindows11が入ってる新しいノートPCを仕入れることにした。

このスペックでこの値段って安いよね。実際PCを使う事って以前に比べたらかなり減ってる。

もうメールはスマホでOKだし、建物のプランや見積もりをする時位しか使わないからね。

大きな外部モニターつないでやればノートPCでも十分行けそうな気がする。

とにかくノートPCはトロくてバッテリーがすぐにダメになるイメージしかないんだけど

聞くところによると最近のヤツはかなり改善されてるみたいだしね^^

娘はニューヨーク満喫してるなw

朝日が昇る時間に早起きして電話してきた。

テロにあったワールドトレードセンターに行ったのか聞いたら

行ってないけど場所はわかってるみたい。

ツインタワーが建て替わって1棟の大きな建物になってるんだね。

このデカい川がハドソン川らしい^^

この日でニューヨーク観光は終わりでトロントに戻るそうだ。

土曜日は北九州まで。この店、那珂川にもあるね。行ったことある。

なかなか凝った作りです。古い足場板か何かで作ってある。

メニューの絵では大きさが想像できないよね。結構デカいよ。これ

満腹ですw

紙のストローじゃなくて良かった^^あれはマジで使えないもんね。

娘も安定期に入ってやっとウロウロできるようになったので

今日は色々と買い出しですw

ジーンズを仕入れてきました^^アウトレットなので安いね。

なんか月がすごく綺麗だったから写真撮ったけどスマホじゃなかなか綺麗に撮れない。

晩御飯まで食べて帰ってきた。プリウスも42000キロ超えたね。

車検通してあと2年乗ったら10万キロ位走ることになるから、やはり3年6万キロで乗り換えた方がリセールもいいような気がする。

けど乗りたい車がないね。プリウスみたいに高速道を自動運転してくれる車がいいんだけどね。

Screenshot

なんか最近よくインスタとかで見かけるヤツ。やってみたら面白い^^

Screenshot

Screenshot

あれ?パッケージにある写真メガネしてないな(笑)

しかも顔は似てないしw

Screenshot

ニューヨークの娘の写真でやってみたら案外似てるな。

お試し期間終わるまでに解約しないとサブスクで年間3600円取られる。

このAIはすごいよ。マジで。

今日は早起きしてまたバイク乗ろうと思ってたけど、朝寝坊した😆

もう8時過ぎたら乗れないよね。

午後からガレージ前が陰になる時間帯になってからバイクを洗った。

暑いけど、身体が暑さに慣れてきてるのか、少し涼しくなってきてるのかわからんけど、前よりも幾分過ごし易くなってるような気がする。

ミッションオイル交換してまだ乗ってないから試運転しないとだよね。

早く涼しくなって欲しいよ。

 

 

もう9月だよ。

ホント月日が流れるのが早い。今年はもう3分の2が終わったって事だよ。

久しぶりにココイチ

ロースかつカレーにフライドチキンをトッピング。

かるく1000円超えるんだけど、慣れって怖いよな。

もうそれが当たり前になってきてるし・・・

でも13時前だというのに駐車場ガラ空きだし並ばずにすぐ入れる状態。

米の値上がりが業績に直結してるよね。

ヤバくないですか?ここ無くなったら困るんですけどw

アクアがマイナーチェンジでプリウス顔になった。

トヨタ車は全部この顔になっていくんだろうな。

最近街中で走ってるのちらほら見かけるけど、このクラウンセダンは写真でみるより実物はかなりカッコいい。

でもデカすぎるよね。仕事じゃ使えないか。クラウンって名前もおっさんのイメージだし。

てか俺もとっくにおっさんなんだけどね。サニーとかカローラとかシビックって

子供の頃からおっさんが乗ってたイメージがあって、まず買おうと思わないし

クラウンもおっさんが乗ってる車ってイメージが拭えない。

名前変えてくれたらいいのに(笑)そしたらもっと売れるよ。たぶんw

とりあえずプリウスは車検通してまだ乗るかな^^

インコのおもちゃ早速仕入れたけど、くるくる回して遊ぶかと思ってたけど

倒して中の餌を散らかす(笑)

最近エサをスプーン4杯から5杯にしてみたら体重が増えだした。

これまで少なすぎたって事かな?90g前後だったのが今は95gあります。

先進的窓リノベの工事。補助金出るからね。今季はまだ予算余ってるみたいだけど。

内窓の工事だけど、型板ガラスの場合は窓を開けて外が映るように写真撮らないといけない。

エコキュートも15年目で交換。これも補助金が出る。

もう予算も60%超えてきたので、今から急げばまだ間に合うかもだけど、こちらからは営業とか一切してないので、向こうから言ってこられたお客さまだけに対応してる感じ。

壊れる前に手を打つのが一番いいんだろうけど、皆さん壊れるまで使って交換ってパターンがほとんどだからね。冷蔵庫とかエアコンとか給湯器って壊れたら待ったなしですから^^

新宮のドラゴンに行ってみた。味は西区のドラゴンと同じか。当たり前だけど^^

これから東方面の工事が増えるから、ここには定期的に通うことになるね。

設計事務所から届いた図面を3D化。これで収まりとか全部頭に入る。

店舗なんで住宅とは違うけど、木造なら何でも作れますよ。

ここは中の家具とかが特注になると思うので大工仕事というより家具屋の仕事が多いかな。

基礎のスラブが床になるそうなので、外周部の基礎断熱とか少し収まりに頭を使わないといけないところがあるね。

今日は朝から下の娘とLINE電話。ニューヨークのタイムズスクエアに居るらしい。

こっちは朝でも向こうは夜だからね。13時間位時差がある。

留学の関係で一回国外に出て、カナダに再入国しないといけないらしい。

トロントからニューヨークって近いみたいだけど

よくわからんけど自分で全部やってるからね。

写真勝手に撮って売ろうとしてくる外国人に英語でなんか断ってた。

てか向こうからしたらこっちが外国人になるんだけどね。

もう普通に英語圏で通用する位にはなってるぽいな^^

宿からの写真もらったけど、東京の方がすごくね?

ニューヨークって世界一の都会だって認識なんだけど。

 

間違って

また他人の車を開けようとしてしまった(笑)

白いプリウス多すぎるよ・・・てかちゃんとどこに停めたか覚えておけって話だけどねw

土曜日は朝5時30分に起きてバイクで出動!

前回、ガソリン満タンにせずにガレージに押し込んでたので

まずは燃料満タンにする。

まだ6時30分。山の上は風が気持ちいいね。

嘉瀬川ダムに寄って見たけど、バイク結構居る。この季節はやっぱ早朝に走ってるんだね。

7時過ぎると太陽からの殺人ビームで気温が徐々に上がってくるのがわかる。

8時にはガレージに戻ってきたけど、この時間までに帰ってくれば汗はほとんどかかないね。

このパターンなら平日でも仕事を始める前にバイク乗れるって事か。

8時過ぎにはインコと遊んで朝ごはん食べていつもの日常だしね。

まだ9時で気温30℃なのでオイル交換。

エンジンが温かい間にオイル抜かないとね。

本当はプライマリーカバー外してオイル入れるんだろうけど、ここから入れても大丈夫。

バックステップ外すのが面倒くさいからね。ここならネジ2本取るだけでOK。

30分位で作業は終わったけど、やっぱ汗だくになったわ・・・

時間はまだ10時。久しぶりにアウトレイジ(1)を見て、ビヨンド(2)まで見たけど

最終章(3)はサブスクで見れないのか・・・

(1)と(2)は昔借りたDVDのデータが入ってるからいつでも見れるんだけど最終章は映画館で見てるからね。

なんか出演者が違法な事件起こしてるからサブスクとかでは見れないぽい。

久しぶりにGEOでDVDレンタルして見たよ。ビヨンド(2)の西田敏行が最終章(3)では少し痩せてるのがわかる。この頃からどこか悪かったのかもね。大杉さんも亡くなってるしね。

やはり2を超える3は無いって言うけど、アウトレイジも2が一番良かった。

日曜日。天候晴れ。昨日は早起きしてバイク乗ったので今日は車でお出かけしようかなと。

トイレの中で映える写真撮れるところをググる。

もうこの辺行くところが無いんだよなぁ~

友人がSNSに載せてた写真を思い出して、LINEでどこなのか聞いたら

すぐ電話架かってきて俺もついていくとか言うんで

2人で高速道路に乗ってお出かけ。

基山SAにランボルギーニ レヴェルトが居た。実車みるの初めて。

その奥に停まってるのは写真よく見たらフェラーリのエンブレムが見える。

こういう渋い色がさりげなくてカッコいいなって最近思うようになってきたなぁ・・・

八女ICで降りて目的地へ向かう。

目的地に到着!

写真撮りまくる。

このヘリポートで映える写真撮るためにわざわざ高速に乗って2時間掛けて来る訳ですよ。

まあ今日は連れが居たので2人でゲラゲラ笑いながら来たけどね^^

ここまで来たのでそのまま阿蘇方面まで走ってみた。オートポリスで記念撮影。

大観峰に寄ってみたけど、今日は少しもやがかかってて見通しが悪い。

そしてバイクが少ないね。こうも暑いとバイクとか乗れないからね。

大観峰でも気温30℃あるので暑いです。

いつもなら、ここから瀬の本経由してファームロードで日田まで抜けるんだけど

今日は食ってみたいラーメンを思い出して、熊本IC方面へ舵を取る。

ここです。30数年前のサラリーマン時代に熊本のマンション販売してた時に何度か食ってるんだけど、最近インスタで美味そうに食べてる動画みて、久しぶりに食べてみたくなったんだよね。

うんうん!こんな味だった!以前に食べたのは30年以上前なんだけど、あの時と同じ味だ。

黄色い玉子味の麺とスープの相性がバッチリ!豚骨ラーメンとは全然違う味だけど、これはまた食べたくなるね。

ここも巡回コースに入れとこう。阿蘇に行って熊本ICで帰る時はここ、日田ICで帰る時はビーフバター焼きって感じかな。

阿蘇で美味しい赤牛とか有名な店で食べようと思っても行列出来てるからね。

開店前に少し並んで食べれるならいいけど、この前も2時間30分待たされて食べるのは15分で終わったし、待ってまで食べるのは時間の無駄ですよ。2時間30分あれば阿蘇から家まで帰ってこれる時間だしね(笑)

今日も16時には帰宅して、ささっと風呂入って飲酒しながらブログ書いてる。最近の休日はこんなパターンが多いかな。

今日はサラリーマンの友人と引退までの時間とか年金をいつからもらい始めるかとか話をしたけど、俺も引退をそろそろ真剣に考え始めないといけない歳になってきたんだな。

跡取りは今のところ居ないからね。他人に会社ごと売るという方法もありかもね。

でも俺1人でやってる仕事を売るには俺と同じ位のスキルと経験値が無いと無理だよね。

もっと早い時期に後任を育てるとかしとかないといけなかったって事なのかも。

まぁあと10年位は働くつもりだけどね。

お盆過ぎたのに

残暑が厳しい・・・

空調服が手放せないですw

月曜日は朝から給湯器交換に伴う配管工事

撤去する前に写真撮っておかないと。

給湯省エネ2025補助金の申請をして14万円位補助される。

もう何件も手続きしたから、これは簡単。

一番ややこしいのが子育てグリーン住宅ね。先進的窓リノベもそんなに難しくはないし。

ヒートポンプはここに置くので1日目は配管工事のみ。

タンクの交換はまた次のタイミングで行います。

朝から夕方までみっちりやれば丸1日で終わるんだろうけど、とてもじゃないが

こんな暑い中でそれやったらシにますよ。

先行配管完了!暑い中での作業はホント大変ですよ・・・

これで次回も半日で終わるでしょう。

お次はハンモックを天井からぶら下げたいとのご依頼。

天井裏の梁からしっかり金具を固定しないとハンモックは無理です。

このプレデターの目みたいに見えるカメラが大活躍!

どこに天井の野縁が入ってるか見える。ビスまでわかる。これ温度差を色で見せてくれるからビスは金属なんで熱くなってて白く映る。

天井ボードに穴を空けて20cmほど上にある梁から金具をぶら下げます。

この写真は逆になってるけど、天井からこのアイナットだけが出る感じ。

完成写真撮るの忘れてた(笑)

2カ所付けましたが、2時間位でさくっと終わりました。

万端な準備とシミュレーションのお陰ですね。

子育てグリーンの段差解消の補助金だけど、段差がこの写真じゃわからないと訂正依頼がきた。

この写真を送るか。

で完成したのがこれ。順を追ってみたらわかるんだろうけど、添付する写真は施工前と施工後しかないからね。

工事の2週間前には告知しといた方がいいのでポスティング。

これもひとり工務店の社長の仕事ですよw

ここ外部に水がないんだよね・・・全塗装する前に高圧洗浄するんだけど水が無いと無理なので

アパートの入居者に話をして水を使わせてもらうことにした。

毎回ピンポン押してドア開けてもらってとかやってられないので、この水道メーターの2次側からチーズで分岐して取ろう。

水道代は大した金額じゃないんだけど、お礼も兼ねて諭吉さんじゃなくて栄一さんを2人位でいいかなと。水道代払って残った分は取っといてって感じで^^

国宝。なんかすごく良かったって聞くので見てきた。

歌舞伎とか興味ないからよく知らない世界だけど、映像がすごく綺麗だった。

次は11月公開のプレデターバットランズが楽しみだ^^

熱中症か?

鏡が大好きなオカメの銀次郎くん

最近はミッキーよりもジャパネットばかり歌ってる。

ジャパネットに就職させよう😆

大体2ケ月あれば覚えるみたい。次は何を教えようかな^_^

今日は朝から北九州の娘宅まで。

旦那が友達の結婚式に出るので東京まで行ってるから、その間に何かあったら不安らしいんで招集された。

つわりはもう終わって食欲はあるみたい^_^

昼ごはん食べてからケルヒャー借りて洗車。

汚れてはいないんで埃を吹き飛ばして拭きあげるだけです。

しかし娘のフィットがヤバい位汚れてる。

シャンプー洗車してケルヒャーで流して、ダブルアクションでポリッシュ。

水垢はこれで簡単に取れるけど、とにかくこの暑さ。

空調服着てても30分が限界。10分建物内でクーラー浴びて水分補給、体温下げて再び作業。

これを繰り返して3時間掛かった。

ビュープレクスでコーティングしてタイヤもワックス掛けて窓もケミカルで磨きあげたけど、車内を掃除する体力はもう残ってないよ、、、😓

あとは旦那にやってもらえ(笑)

綺麗になったフィットで買い出し。

ホンダ車はやっぱ出足がいいよね。エンジンの存在をしっかり感じる。

なんか外で食いたい物もないんで、ホットもっとにしたけど、この幕の内で950円か。弁当も高くなったよね。

そしてインコと少し遊んで帰路についた。

おもちゃで遊ぶんだね。ウチの銀くんにもなんか仕入れてみるかな^_^

なんか太陽光で充電して光る奴を地面に埋め込んでる。安いらしいけど、カッケーよね^_^

夜の車庫入れとか目印になって便利らしい。

帰りの高速で足がつりまくる!熱中症か?

たぶん水分と塩分が足りてないんだろな。

今日は汗を流し過ぎてる。

途中鞍手でコンビニに寄ってレッドブルをチャージ!

それでも右足が攣るんで、左足でブレーキ操作しながら、なんとか無事に帰りついたけど、ガレージのシャッター開けて照明点けたら黒い奴が走った!

Gはパーツクリーナーで大体イチコロなんだけど、今日の敵はしぶとい!

直撃何度も喰らわせてるのに逃げまわる。

ゴキジェットに持ち替えて、これも直撃してるハズなのに隙間に逃げてしまった。

こういう時にはムエンダーがある。

20プシュ位してガレージのシャッターを閉めた。

ムエンダーは、なぜか隙間から出てきて見えるところでシぬもんね。

でも今日の敵に効くのかはわらかんな、パーツクリーナーでシなない奴は初めてだよ。

明日も朝からずっと外で仕事なので、空調服のバッテリー充電しておこう。

暑い、、暑すぎる、、

夏季休暇が終わっていつも通りの仕事が始まったけど

こうも毎日暑いと外での作業は何もできないよね。

もうお盆過ぎたというのにガレージ内の気温は43℃とかになってる。

外してた高効率エアークリーナーを元に戻そうかと思ってガレージまで行ってみたけど

とてもじゃないけどこんな気温じゃ無理だ。

PCでやる仕事はサクサク終わるけど、実際現場でやる作業はこんなに暑いとマジで命がけですよ・・・

どんな色に塗り替えるのかシミュレーションしてるけど、こんな普通の形してるアパートを塗装だけでカッコよく見せるのはなかなか難しいよね😓

ウチに来て10ケ月位経つけど、もうベタ慣れしてます。

私の姿を見つけると呼び鳴きしてケージの中を右往左往して出せってアピールが凄い(笑)

ケージの蓋を開けると同時に肩に飛んでくる。特に何かするという訳でもなく肩にとまってじっとしてるだけなんだけどね。ただ外に出てればそれだけで満足するみたい。

ただインコはどこにでもウンチするからね。自由気ままににケージから出しっ放しにはできないよ。

これ食べてみたけど、美味かった^^

まだ実際にらるきいには行った事ないんですよね。いつも行列できてるし。

カナダ通信

娘はストリートでフリマしてるらしい。

こんなの売れんやろって思うけど、それが結構売れるらしいのよ。

今やってる古着屋やラーメン屋のバイトよりも実入りがかなりいいらしい^^

カナダにもおにぎり売ってるんだね(笑)

なんかRO留学に切り替えるので、あと2年カナダに滞在できるらしい。

もうすぐカナダに渡って1年経つけど、逞しく元気にやってるようです^^

鳩も暑いんだろな。鳥は人間みたいに汗をかいて体温調整できないらしい。

ウチのインコはエアコン効いてる涼しい部屋にずっと居るから幸せですよ。

この暑さはホントいつまで続くんだろうか、、、

去年よりも絶対今年の方が暑いよね?

ようやく

長かった夏季休暇も終わる。

前半は雨ばっかりで何も楽しく無かったけど

後半は結構遊び回ったな^^

金曜ロードショウで久しぶりに火垂るの墓やってた。

もう何度も見てるからね。冒頭のこのシーン見ただけでもうダメだ(TT)

土曜日はまたコルベットでお出かけ。

本当は早起きしてバイクに乗るつもりだったけど

火垂るの墓を見たからかなかなか寝付けずに朝寝坊してしまった(笑)

湯布院の九州自動車歴史館を目指す!

グーグルのナビで案内されるがままに運転してきたけど、駐車場がどこも満車で入れない。

ここ行くのはあきらめて次の目的地へ

5分位で到着。蒸気機関車が置いてある。

アメリカ製の星型エンジンとかもあった。外に雨ざらし状態だけど。

入館料1000円払って入場。

昭和の懐かしいものが展示されてるコーナー

この粉のソーダ覚えてる^^

古いアメ車のミニカーの一番下の段

C5コルベットだよ、これは1996年~だから平成です。ここに入れたらダメだよ(笑)

GMの古い冷蔵庫とかコカコーラの販売機とかキャデラックとか戦闘機とか

力道山が乗ってたというキャデラックとか

ちゃんと説明文も添えてある。

フェラーリテスタロッサとビモータのバイク。イタリアのコーナーみたい

テスタロッサはダッシュにカビきてない?ちゃんと手入れ出来てないんだろうな。勿体ない^^:

昭和の公衆電話、郵便ポスト、ブラウン管の白黒テレビ、扇風機とかケロヨンとか

今年の盆は終戦80年とかで色んな特集番組やってたけど、これがあの赤紙か。

昭和の不器用なヤツとか特設コーナーがあった

ダイアナ妃のバイク?らしい

2階と3階は古いバイクのコーナー

600台位あるらしい。これは圧巻です。マジよく集めたよね。

高校生の時にZ君が乗ってたガンマもあった。

これ借りてZ君と2人乗りしてウイリーして転んだ記憶がよみがえるw

T型フォード これをホットロッドに改造して乗ったらカッコいいけどね。

とにかく珍しい古いバイクが揃ってる。

これ2億円のバイクらしい。

このステンドグラスもすごく貴重なものだと言ってた。

1時間位で見終わったけど、展示物もすごいけど、これだけのものを収めてる建物がすごく気になった。

マジで大丈夫なんだろうか?床が抜け落ちたりとかしないのか?床は木の板で出来てたけど。

鉄骨もちょっと心細い細さだったよ・・・歩くとギシギシ言うんでちょっと怖かったw

それから由布岳の写真スポットへ移動

DSC03006

2009年に同じ場所で写真撮ってるね。

実に16年ぶりの由布岳ってことか。娘も今は25歳になってるしね^^

帰りは別府ICから高速に乗って帰路へ

山田SAでいつものビーフバター焼きを食す

鳥栖JCTのところで横転してた。どうやったらこうなる?

鳥栖から大宰府まで渋滞してるって掲示板に出てたから佐賀大和ICで高速を降りて三瀬越えのルートを選んだけど

なんかめっちゃ混んでる。ナビの道も真っ赤だ。

30分位渋滞にはまったけど、この前の大雨で土砂が道を片側塞いで交互通行になってるのか。

ノロノロ運転してたらなんか警告が出た!

これエンジン切ったら二度と再起動できなくなるかも知れないんで

そのままゆっくりガレージまで帰還。

エンジン切って再起動したらエラー消えたね。ダイアグでエラーコードを表示してみる。

C1225Hは左前輪のスピードセンサーに不具合があるみたい。

とりあえず今はエラー消えてるからしばらく様子みて、また出るようならセンサー交換だな。

この自己診断機能はマジ便利だね。

そして連休最終日。バイクに1回位は乗らないといけないと思ってたけど

余りの暑さに後回しにしてたけど、覚悟を決めて乗った。

三瀬超えていつものうどん屋まで。山の上は涼しい風が当たって思った程暑くはなかったね。

冷やしうどんにごぼう天をトッピング。ごぼう天は美味いの知ってるけど

このうどん麺も美味いんだな。冷やしうどんまたリピートしよう。

このソフトをいかに手が汚れないように食べるか。

コツを掴んだよ、スプーンを駆使して流れそうなとこをすくって食べるといい^^

帰りは高速で一気に飛ばして帰れば暑くなくていいって思ってたけど

今日は連休最終日だった・・・めちゃ混んでるんで30キロ位でノロノロ進むだけ・・・

ガレージにたどり着いた時には全身汗だくで、シャワーしてから

ちはやふる(映画の方)を一気見した。

さて、明日からようやく仕事できます!

見積もり溜まってるのと

プラン作成待たせてるので進めて行きます!

休みが長い

夏季休暇後半は映画から。

海のシーンがよく出来てた^^

モササウルスがシャチみたいに跳ねるとかヤバ杉。

島に上陸してからはいつもの感じ。

画面が暗くてよく見えない=誤魔化しが効くからね。

これも2時間14分あるから長い。

でも恐竜映画というよりモンスター映画になってるね。

面白かったからまあいいけどw

20時過ぎに終わったのでラーメン食ってきた。

ここもたまに食べたら美味しい。いつも映画絡みにはなるけどね。

帰り道。反対斜線が封鎖されて鬼滅の隠しみたいなのが沢山いる。

結構大きな事故ぽい。誰かシんでるかも?

映画に出てきてた恐竜をググったら、やっぱり実在する恐竜じゃないね。

暗くてよく見えなかったけど、足が6本あるもんね。

遺伝子操作されて人工的に作り出された恐竜という設定らしい。

頭の形とかエイリアンのパクリっぽいし。

そういえばエイリアンアースってのがディズニープラスで始まってる。

最初の2話は早速視聴した。これも設定がなかなか面白い。

これから毎週水曜日が楽しみだ^^

13日は例年通り墓参り。今年はなんか皆タイミング合わずに家族集合はなし。

GW以来乗ってないバイクを引っ張り出してみたけど、めっちゃ汚れてる。

充電式のケルヒャ使ってみたけど、バイクにはちょうどいい感じ。

もちろんエアコンでキンキンに冷やしたプリウスは待機させてますよ。

5分外で作業したらプリウスに戻ってクールダウン。

もうエアコンないと無理だよ、マジで。

夜は関門海峡の花火大会を見ながら晩酌。

子供が小さい頃は現地に行ってみたりしてたけどね。

もう現地に行くことは今後ないだろうね。

さて本日はバイクでも乗ろうとフル装備でガレージまで来たけど

この時点でもう汗だく・・・

軟弱者は車で出動することにした(笑)

でもやはり渋滞してる。西九州道を通らずに海岸線に逃げて唐津まで。

いつものうどん屋に到着!

マジか!閉まってるやん!

とりあえずソフトクリーム。今回はちゃんとカップでもらえた。

これでも早く食べないと溶けてデロデロになるけどね。

なんとか手を汚さずに食べ終わったw

時間はまだ12時前だ。せっかくここまで来たんで波戸岬まで行ってみることにした。

途中燃料を補給。ハイオク少し安くなった?

波戸岬まで来たけど、満車で停めれない。並ぶのも嫌なので通過。

呼子大橋のところでトイレ休憩。

この辺も大体行きつくしてるからなぁ。

お昼をどこかで食べたいけど、どこも人が多くてすぐには入れそうな店がない。

そのまま帰路についたが、トンネルの中でえらくいい音させてる前の車。

古いクレスタかと思ってたけど、近づいてみたらマセラティって書いてある。

この年式もエンジンはフェラーリなんだろうか?すごくいい音してるけどw

前のレクサス

このナンバープレートは何だ?これで日本の公道走ってもいいのか?

結局、今回も昼飯にはありつけず仕舞い。

でもドライブは楽しかった。

エアコンもよく効くしオーディオの音もいいし異音も消えて調子いいです。

バイクも朝6時とかに家を出て9時頃までに戻って来れば乗れるんかもね。

5月4日以来乗ってないんで乗らないとバッテリー上がるかも^^;

 

夏季休暇2日目

今日は夏季休暇2日目の日曜日だけど、雨ばっかりで話題がないな。

休み中なんでブログ書かなくてもいいかなとも思ったけどとりあえず書いとくか。

このアパートは前からそろそろ足場架けてメンテナンスをしないといけないって相談されてて

ようやく手が空いたから見積もり作業を開始した。


10年位前に足場を架けずに高所作業車を使ってシーリングの簡易的な打替えはしてるのだが

その時点で築10年過ぎてたと思う。なのでもう20年超えた感じ。

あちこちにダメージがあるね。

今回は足場を架けて大規模修繕になるんで結構な金額になりそうです。

このアパート視察の帰り道にバーガーキングがあるので寄ってみた。

初めて食べたけど、これは美味いな!

現場始まったら通おう^^

カナダの娘は藤井風のライブに行ったようだ。

こんな近くで見れるのって奇跡らしいw

日本だとこれですって!

そんなに人気があるんか!あんまり知らないアーティストだけど。

おっさんの俺が知らないだけなのか(笑)

ハンモックを吊り下げたいというご依頼があり

手書きの絵を書いて部材をそろえてもらう。


ビス留め羽子板の部材を使ってやれば

ハンモック位なら吊り下げられそう。

天井の石膏ボード下地では強度的に無理なのでしっかり梁から吊り下げないとね。

このたった3本のビスでも1トン位の引き抜き強度あるからね。

昨夜は北九州から娘たちが来てたけど、高速渋滞なんで下道で2時間半かかったらしい。

で、夜ごはん食べてから11時前に帰ったんだけど

大雨で九州道は通行止め。

線状降水帯の警報が出てるなか3号線を北上したらしいけど

一番雨がひどい時間帯だったみたい。

夜中1時30分には無事に帰り着いたと連絡きたから安心した。

途中道路が川みたいになってたところもあったらしい。

今日もずっと雨降ってるけど、お客様宅に何も被害が出ないことを祈るばかりですよ。