またもズブ濡れ

夕日が沈む頃に1時間位ウォーキングをしてるんだけど、徒歩でしか行けない場所とかを探して行くようにしてる。

この自転車のマーク。車から見たら丁度いい感じの絵になってるけど

真上から見たらダイヤが楕円。こういうのも歩かないと気付かないよね^^

子供の頃にゲンゴロウとかザリガニとか捕まえて遊んでいた水路も暗渠になってグレーチングがはまってる。

ストリートビューで過去の画像を見てみたら2010年頃までは、まだ当時のままの姿だったみたい。

この田んぼでゲイラカイト上げたりしてたよ。まだ回りに建物は何もない広大な田んぼだった。

この辺も50年で大分変わったよね。

土曜日は天気予報では午後から雨予報だったのでバイクに乗るつもりだったけど

朝から雨が降ってるし・・・

娘からこのワイヤーの物干しを取り付けて欲しいと言われてたので

高速に乗って北九州まで。なんかこのところ毎週行ってるよね^^

30分位で取り付けはさくっと終わらせて、小鳥と少し遊んで

また戦争遺構巡りへ

若戸大橋を渡る

ここです。軍艦防波堤。85メートルの軍艦を沈めて防波堤の代わりにしてたらしい。

今はコンクリートで固められてますけど、船の形はわかる。85メートルでも結構デカいよ。

大和は263メートルだから、これの3倍あったってことか。

遠くに若戸大橋が見える。ここ、老朽化が進んでるのに、保持する予算がないとかで問題になってるよね。

帰りにまた銀河のチャンポンへ。14時頃来たらそんなに待たずに入れるみたいね。

やはり外に並んでるところでオーダー聞きに来る係のおばちゃんが居る。

なので中に案内されて席について5分も待たずに食べられる。店について20分後には食べて店を後にしてる。この回転率はすごいね。

今回はカツの多いチャンポンにしてみたけど、やはり多かった。ノーマルで十分。

そして本日は朝から快晴!天気予報では15時頃から雨みたいなので、それまでに帰ってこれる場所へ。

田川の歴史博物館へ行ってみた。

山本作兵衛展とかやってる。

ヤバっ!ここでのんびりしすぎてポツポツ雨が落ちてきたぞ・・・

ここから家まで八木山超えて1時間位で帰り着くんだけど、ダッシュで戻ろう。

都市高速に乗り、このままガレージまで濡れずに戻れるかと思ったけど

愛宕のカーブ辺りで降り出した。

愛宕出口から下に降りてガード下の道を走り、石丸の交番のところまでほぼ濡れずに戻ってきたけど、交番の信号からガレージまではずぶ濡れ。

でも400メートル位なのでジャケットの中までは浸透してない。

一応ギリセーフ(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です