1棟塗り終わった。グレー部分が思ったよりも明るい色だけど、実際の色見本を見て選んで貰ってるから大丈夫^_^
もう1棟同じ建物を塗装工事中なのですが、同じ建物とは言え、もう一棟の方が作りがいいらしい。
外壁の補修してくれてる業者さんがそういうんだから間違いない。同じ材料を使っても仕上がりが違うのは正に職人さんの腕の差でしょうね。
プロがみたらすぐに分かるって事ですよ。
44444キロ走った。仕事で走り回ってると、どんどん消耗するよね。
土曜日は娘宅のエアコン取り付け。
価格コムで一番安い所から仕入れる。
そして取り付けだけウチでやるのが一番安上がりだし間違いがない。
どこにでも穴を空けれる訳じゃないですよ。
構想図をちゃんとみないと柱とか筋交をぶち抜く恐れがあります。この建物は外部は面材耐力壁なので、柱と間柱にさえ気をつけておけば大丈夫。
真空引きして、クーラーガスを解放する。
無事に動きました^_^
こればかり毎日やってるプロは1台1時間位で取り付け終わるらしいけど、俺らは3時間掛かった😆
まぁ間違いないように丁寧に取り付けたからね。
最初の穴を開けるだけでも30分掛けてるし^_^
さて、連休2日目はバイクに乗る。
昨日は最高に天気良かったのに今日は薄曇り空。
行く場所を決めてルート検索。
一番お金が掛からないルートを選択。
途中、メタセの杜があったのでファントム見てきた。
これ、アレスティングフックって言うんだよ。
空母に着艦するときにワイヤーに引っ掛かるフック。
俺も最近名前知った^_^
それから今日の目的地、宇佐平和資料館へ。
ゼロが展示されてる。
現在、実働してるゼロのyoutubeみて、ここに脚や手を引っ掛けてコクピットに乗り込むんだって。
狭いコクピット。永遠のゼロって映画の事が書いてあった。多分見てるんだけど、もう一回見てみようかな。よく覚えてないし。
リーフレット貰ってこの辺の戦争いこうを巡ってみる。
掩体壕。この中に飛行機を隠して空襲から守っていたらしい。
神風特別攻撃で散った戦士達の名前が刻まれた石碑があった。
宇佐空の郷でトイレを借りて、点在する戦争遺構を見て回る。
耐弾式コンクリート造建物。1分位で見終わる
他に誰も居ない(⌒-⌒; )
爆弾池。ここは上から見れるような展望台が作ってあった。上に居ると風が気持ちいい^_^
こんな田んぼのど真ん中にある。誰も居ないのに駐車場広い。
落下傘整備所。写真だけ撮って滞在30秒。
ここも誰も居ない。
ここから帰路へつく。
帰りはこっちのルートにした。
途中燃料がヤバくなってハラハラしたけど、何とか日田のガソリンスタンドまで辿りついた😓
日田ICから高速に乗って、いつもの山田SAでビーフバター焼きを食す^_^
今日はバイクが結構多かったね。暑いけど湿度が低いから、走って風が当たったら全然汗かかない。
ガレージに無事に帰還。今日は273キロ走行。
エアクリーナー掃除したのは体感できた!
スロットルの付きがいい!3000rpmくらいでガクガクなってたのが無くなった。
高速で100キロ出したら丁度3000rpm位なんだよね。
いつも4000rpm位で走ってるけど(笑)