ようやく

2月に棟上げした現場をお引き渡し^^

この階段と吹き抜けがやはり一番インパクトあるね。

このひな壇の3段目まで大工の造作。素晴らしい出来です!

この内障子も吉村障子ってヤツです。

とにかくお施主さまのこだわりは随所に詰まった建物ですね。

それゆえに時間も手間も相当掛かってます。

それに応える知識と技術ですよ。自画自賛だけどね(笑)

もうお引き渡しは済んでてお引越しされてるのですが、足場がまだ架かってる。

というか1回足場を取って、完了検査を受けた後に再び足場を架けたんですよ。

塗り壁工事が予定通りに進まずに、引き渡しに間に合わないと判断したんだけど

やはりそれが正解だった。足場代が2重に掛かるけど、それは塗壁の業者とウチで話をすればいい事。

お施主様には足場が架かって鬱陶しい思いをさせてしまってますが、梅雨の合間を縫ってバタバタ仕上げるよりも、しっかり時間を掛けて丁寧に施工してもらった方がいいからね。

とはいえ過去最速の梅雨明けとかで、猛暑と闘いながらの施工なので職人さんも大変ですよ・・・

Soiって言う初めて使う材料。なのでメーカーの材工でお願いした。

やはり慣れてる職人さんは仕事が早いね。

部品がそろったので例の異音問題を調べる。

自分でやろうかと思ってたけど、やはり2柱リフトがないと厳しいよね。

いつもお願いしてるMさんに投げたけど、暑いから大変だろうな・・・^^;

ドライアイスブラストもここに運んだ。

足回りとか全バラしなので、ここでドライアイスを打つ予定。

少しは涼しくなるかな?(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です