GW終わった

ゴールデンウイークのラスト2日は体調崩してグダグダして終わった・・・

毎日調子に乗ってバイクやオープンカーで走り回ってたのがマズかったかw

もう花粉は飛んでないだろうと油断してたね。ひのき花粉がまだ少し飛んでるようだ。

アレルギー持ってるんで鼻の奥と喉からじわじわ来て、副鼻腔炎で微熱と頭痛・・・

鼻水と涙目で花粉症だろうと思ってたけど、普段なら鼻炎の薬で一発治るのに

なかなか改善しないので、どうも風邪のようだ。

これ買ってきて飲んだら3日目には元気になった^^

具合が悪かった時はAIで遊んだり

エンジンマウントの交換方法を予習したり

必要な工具や部品をポチったり、仕事以外にやってる事って

こんな事ばっかりだよ(笑)

でも考えて頭を使うのは楽しいよね^^

GW明けの7日に現場に行ったら結構進んでた。大工さん達は土日しか休んでないみたい。

この軒天、神島化学ってメーカーのデザレートって商品だけど本物の木に見えるね。

すごくカッコいいけど、お値段もヤバい感じですw

元気になったのでエネルギー注入!

これも10%値上がりしてた・・・

まあ数百円の話だからまだいいけど、建材もまた7月、8月で値上がりするらしい。

コロナ下でのウッドショック以降、この業界は値上がりばかりだし

2020年までに建てた方はホントにいい時期に建ててると思うよ。

今、同じもの建てようと思ったら20%位は間違いなく高くなってる。

当社でも10年位前に建てたお客さまが家を売却して含み益が出て、10年タダで新築の家に住んだような感じだったって言ってる方が数名居られます。

家は買った方がいいのか賃貸の方がお得なのか、この議論は昔からされてるけど

こういうお客様は買った方が正解だったてパターンなんだろうけど、これも買い時と売り時のタイミング次第で変わってくるからね。

ちなみに私が乗ってたコルベットC3は買った価格の10倍、VF1000Rも10倍以上で売れました^^

メンテ費用や手入れに使ったお金は結構あるけど、ほとんどタダで遊べた感じですよ(笑)

GW連休後半

会社は11連休なんだけど、2日は職人さんは仕事してるから電話架かってきて少し打ち合わせで現場まで。

渋滞してるかも知れないと思ってバイクで来てみたけど、45分で着いた(笑)

せっかくバイクでここまで来たので、まっすぐ帰らずに五ケ山ダムまで来てみた。

ここでジャケットのポケットに500円玉入れてグローブを外して置く。

東背振トンネルを超えたら料金所があるんだけど、そこでゴソゴソしてたら後続車に迷惑かけるからね。

三瀬トンネルもだけどなんでETCにしてくれないのだろうか。

仕事を失う人が居るのはわかるけど、ETCがついてないから通らないバイクや左ハンドルの人って居ると思うよ。左ハンドルも反対側だからお金払うの大変だしね。

ここにも久しぶりに來た。ここから下って、三瀬の方へ抜けるワインディングは結構好きなコースなんだけど、ここでインカムの充電が切れた・・・

充電ケーブルを探してみたけど、積んできてないし(TT)

仕方ないので吉野ケ里まで下りて行ってケーブルを買った。

そして嘉瀬川ダムまで、平日なだけあってここに停めれた。

休日は駐車場に入り切れない位バイクで溢れてる。

ホント天気が良くて気温も丁度いい。

花粉とか黄砂もないし最高のバイク日和だった。

ここから三瀬旧道を通って帰宅。トンネルでお金払うのがバイクはマジで面倒くさい。

3日はGW4連休の初日。

三瀬超えていつものうどん屋を目指すが、ここから渋滞してるのか・・・

これは三瀬トンネルくぐるまで何時間かかるかわからないね。

263号線を市内方面に戻るけど反対車線はずらっと混んでる。

日向峠を越えて糸島方面に逃げてみたけど、ここも渋滞してるのか・・・

ここから唐津までずっと混んでそうだよね。もう今日はうどんは諦めよう・・・

途中、バイクに乗ったポン友とすれ違って電話架かってきた。

ポン友も大渋滞でもう諦めて家に帰る途中だったらしい。

ポン友と合流して友人がやってる芥屋の山下潜水珈琲まで。

ここでしばらくダべリングして

糸島の海岸線を流して帰路へ。ロンドンバスのところも人がいっぱい。

長浜ドラゴン食べて帰宅。ここは全然混んでなかった^^

そして今日は渋滞を予想してバイクでうどんリベンジ!

やはり西九州道は少し混んでたけど、抜け道を駆使して13時30分に厳木の道の駅まで辿り着いた。

良かった^^ごぼう天うどん売り切れてなかった^^

前回来た時は人が多くて並んでたからパスしたんだよね。2ケ月ぶり位に食すけど
やっぱ美味いわ^^

でもソフトクリームは20人位並んでたのでパスしたよ。

帰りは高速に乗らずに山道を駆け上がる。天山から広域農道を通って嘉瀬川ダムの反対側まで。

トイレがある駐車場は多くて近寄れないからね。

こっち側の道はアップダウンが激しく、道を知ってないと危ない。ラグナセカのコークスクリューにちなんでラグナ嘉瀬とか呼ばれてるけど、道路ができた当初は何人かシんでるよ。

道知ってたらすごく面白いコーナーなんだけど、調子に乗りすぎるとやらかすかもね。

ここは公道だってことを忘れてはいけません。

北山貯水池のここの自動販売機で少し休憩。雲一つない晴天。最高に気持ちいい^^

ここ別荘がいくつか建ってるんだけど、老後はこんなところでのんびり暮らすのもいいかもね。

でも車がないと無理か。老後ってもうそんな先の話ではないんだな。

友人も年金を何歳から貰うのが一番得なのかって話してたし

あと3年で赤いちゃんちゃんこって考えると人生長いようで、そんなに長くはないよって

子供たちにも教えてあげないといけないな。

休みもあと2日、仕事に向けて体力温存モードにしていくかな。

さすがに大型バイクを手足のように扱うには体力が少しつらくなってきてるの実感してますw

GW連休前半

GWに突入して、やりたかったことを一つづつ消化していく。

まずはドライアイスでエンジンルームの洗浄

こんな凸凹した狭い場所もすぐに綺麗になる

ただ、当てる場所はよく考えないとコルゲートチューブに穴が開いたりコーションステッカーが剥がれたりするw

使い方にはコツがいるね。俺は失敗しない人なので大丈夫だったけどw

ドライアイス10Kgを注文してたけど、全然余ってるね。

これすぐに使ってしまわないと3日で完全に溶けてなくなる。

クイックジャッキを磨いてみた。これは粉黛塗装でしっかりしてるから色が剥がれることはない。

あっという間にすごく綺麗になるよね。このドライアイス洗浄機は考えたら色んな使い道があると思う。

ただ、ドライアイスというメディアの取り扱いが少し面倒くさいね。

水曜日までに注文して翌週の月~木で受け取り出来る仕組み。10kgで4000円弱する。

10kgで大体1時間位吹ける量だけど、車の下回りを全部磨こうとすると20kgは要るかな・・・

そして3日で完全に溶けてなくなる・・・なので使う日時をしっかりと計画して運用しないとダメ。

ドライアイスを内製化できるといいんだけどね。

そしてレンタルして貸し出せば小銭も稼げそうな気がする。

バイクとか車とか好きな人は絶対これ使ったら感動するよ。仮に1時間1万円でもその価値はあると思う。長年商売してると常にビジネスにした場合の損得勘定をする癖がついてるよね。

もう脚の骨折も完全に治って、この細い物干しワイヤーに止まってる。

細すぎてプルプルしてるから割りばしを紐で結んで、下に鈴をつけてあげたら

ここが最近のお気に入りの定位置になってる。

カーテンレールよりも少しだけ高い位置だから、この家では一番高い場所だね。

鳥は高いところに行きたがる習性があるらしい。

これ面白いね。顔はあんまり似てないけど画風は確かに北斗の拳だ!

インコもなんか怖いんですけど・・・

ちなみに水彩画風にしてもらったのがコレ

北斗の拳とは大違いだ!(笑)

今日は現場でお施主様と打ち合わせが入ってたので少しだけ仕事した。

職人さん達は普通に仕事してるから私が休んでいる間も現場は着々と進んでいます。

金属サイディングが貼ってあった。いつも通り何の文句もない仕上がりですね^^

風で足場が揺れて当たったら凹んだり傷が付いたりするのでメッシュシートも畳んである。

こういう小さな気配りができる職人さん任せて安心ですね。

帰りは山越えして、ここに寄って焼き鳥仕入れてきた。

一応休みなので早々とアルクホール注入しながらブログ書いてますw

57歳

カナダの娘から誕生日のケーキが届いた^^

切るの勿体ないけど食べるw

甘すぎずちょうどいい味のチョコレートケーキ!美味かった!

アップルパイは息子から^^娘が届けてくれた。

そして我が家で小桜インコとオカメインコの初コラボ(笑)

興味深々でじわりじわり近づいていく銀ちゃん

でもこの後威嚇されて逃げ回ることにwww

体はデカいけど一番ビビりな奴w

3匹並べて写真撮りたいんだけど、全然じっとしてないし・・・

距離感はなかなか縮まらないね。

ニギコロ。これやりたいんだけどオカメインコは顔と背中しか触らせてくれない。

羽とかおなか触ったらめちゃ嫌がります。

しかしよく慣れてるよね。俺は愛情の注ぎ方が足りてないのか?(笑)

昨夜は弟が御馳走してくれた。

あさりの掴み取りしてバター焼きにしてもらったり

スペシャルなカルボナーラ食べたり

イタリアのビール飲んだり

57歳を祝ってもらたw

カナダの娘も元気にやってるようだし
家族の皆がおだやかで幸せな日々を送ってくれることが一番のプレゼントですよ^^

夜間工場

今週も夜間工場営業してますw

仕事を終えて夕方から22時頃までやってる。

今週やってる作業はフロントバンパーのリテーナー作り

ここリトラの隙間から雨が入るからどのコルベットもボロボロに腐ってる。

この画像は11年前に私のコルベットのレストア時にショップが作ってくれたヤツ。

建築で使う帯金物か何かで作ってある。手前がさびてボロボロになってる奴ね。

図面も何もないんで実車に合わせて作っていくしかない。

この車のこと知らない人はたぶんそのまま作るんだろうけど、この鼻先は上げてリトラの蓋と角度が合うようにして型取りしないとダメ。

点付け溶接で形を作っていく。

とりあえず形にはなったね。

バンパーをフィッティング。いい感じ。

外してみたらなかなかの出来栄え^^

板金屋でも溶接屋でもないんですけどね(笑)

まあやる気出せばなんでもできるって事ですよ。

あとはもう少し溶接を補強してサビ止め塗ったら完成。

遊んでばかり居るように見えるかもだけど、仕事はしてますよ。

ちゃんと仕事を終わらせてから、自分の時間でやってるからね。

最近あんまり構ってあげてないけど、足はもう完全に治ったぽい。

下手くそなミッキーマーチを歌ってるけど、これ矯正できるんだろうか。

教えてた俺の口笛が下手だったって事なんだろうけど(笑)

ウルトラ高気密住宅

今やってる新築現場の気密測定を行いました。

当社も気密測定は初めてなので、どんな結果が出るのかちと心配でしたが

結果は驚きのC値0.1

この装置では0.1以下は表示されないらしいので

3回データを取って平均値を手計算してもらうと0.085を記録しました!

0.5以下で超気密住宅、0.1以下はウルトラ高気密住宅らしいですw

良い結果が出たのでお施主さまも喜んでおられました^^

しっかり手を掛けて作らないとこの結果は出ないですからね。

まだ4月中旬なのになんなんだ!この気温は!29℃って夏の気温だよ。

今年の夏も暑くなりそうだな・・・毎年暑さを更新してるような気がするし。

さて、今日は完全OFFの日曜日。

ハーモニックバランサーの交換から戻ってきたのでテストドライブがてら西に進路を取ったけど、車の調子良すぎて(ドライバーは調子に乗りすぎて)こんなところまで来てしまった。

ここまで来たら生月までいかないとでしょ。

生月大橋を渡る。でもお天気がイマイチ。

そして大バエ灯台まで。ここバイクで2回来てる、車では3回目かな。

この先に道ががあるように見えて危険だからかロープがしてあった。

覗き込んだらヤバいよ。

前回は2020年11月に来てるね。

https://www.a-one-deve.com/blog/2020/11/30/%e6%b0%97%e4%bb%98%e3%81%84%e3%81%9f%e3%82%89%e3%82%82%e3%81%86%e6%9c%88%e6%9c%ab/

帰りは広域農道(サンセットロード)の方を走ってみた。天気が良ければ最高なんだけどね。

天気がイマイチだから映えないわ。大バエ灯台なのに(笑)

うわっ!降ってきた!天気予報では午後から回復って言ってたのに!

伊万里辺りで雨は止んで天気も良くなってきた。

いつものスタンドでハイオク満タン。

金額レシートに出ないんだな。法人契約してるカードなので少し安くはなってるハズだけどガソリンは高いよ。まあ燃費を気にして乗ってる車じゃないから別にいいんだけどね。

もうすぐ自動車税も来るか。5700ccで古い車だから割り増しで10万円超えてるからね。

トランプがなぜ日本はアメ車を買わないのかって言ってるけど、自動車税が高いからってのも理由だよ。トランプがなんとかしてくれないかなw

おっと

気づいたら今日は木曜日だ!

今週は忙しくて、現在21時だけどやっとPCの前に座れた。

仕事が忙しいのではなくて作業が忙しい(笑)

ドライアイス吹きまくりです!

エンジンの部品にも心配せずに吹ける。メディアが溶けてなくなるからね。

冷たい作業だけじゃない。バーナーであぶって金属膨張させたり

ドライアイスで冷やして金属を縮めたりして圧入部品を入れ変えたりしてる。

エンジンルームもドライアイスでキレイにする。これホント便利だ。

クランクプーリーの組み替えから戻ってきたので洗車もした。汚れてるわけじゃないから水をかけて拭き上げるだけ。ガラスコーティングしてるからワックス不要らしいけど、下地がイマイチだから今度時間作ってポリッシュを自分でやろう。

コーティング剤も業者から分けてもらったし。麻生さんは自分でやった方が絶対キレイになりますよだってw

見る目の違いというか感覚の問題だろうね。

夜間工場はラジエターのコアサポートを修復。ここさびてが穴が開いてた。

切り取ってサビ転換剤を塗ってある。

板金作業とか初めてやるけど、youtubeでやり方見てるから見よう見真似でやってみた。

結構上手くね?器用な人はなんでもできるんですよw

クランプで固定

半自動で溶接。

溶接跡をサンダーで削って

UVパテで成型

元の形に復元した。

サンディングして

サビ転換剤をスプレーして今日の作業は終了。

こんなことばかりしてるから忙しいのですよ(笑)

こいつの足骨折から2週間。ホント獣医さんの言う通り!

2週間で治ったよ!

また五月蠅い位に鳴いてますw

金土日

金曜日は早朝から北九州の娘宅まで。

まずは養生から。

フローリングが蒲鉾状に膨らんでるという症状。

こんなの初めてみたけど、とにかく直すしかないからね。

大建の安いフローリングは一建設の標準仕様の奴。

当社が使っているLIXILのラシッサDの半額程度で買えるフローリングなので

品質の問題なんだろうと思うけど、メーカーに言ってもラチあかないだろうね。

2日掛るかなと思ってたけど少し残業して1日で終わらせた。

はい、元通りになりました^^

次にまた同じ症状が出たらメーカー呼んで原因追及しないとですね。

1回目だけですよ、泣き寝入りするのは。材料が悪いって事はバラして判明してるんだけどね。

帰りは娘たちと食事して先に帰った職人さんとは2時間ほど遅く高速に乗ったけど

先に帰った職人さんから事故渋滞してる情報もらってた。

21時に高速に乗ったら掲示板には若宮→古賀で1キロ渋滞とか出てたけど、まったく渋滞なし。

きっちり1時間で帰り着いた^^

次の日に何時に帰り着いたか職人さんに聞いたら21時30分とからしい。

2時間も遅れて出発したのに30分しか変わらないって、どんだけ渋滞してたんだ?w

土曜日は予定していた仕事の予定がなくなったので、久しぶりにMさんのところへ車を持っていった。

ベルト鳴きが止まらないのでクランクプーリー(ハーモニックダンパー)を交換することにした。

2柱リフトで上げないと寝そべってやれる作業ではないしね。

スタビを外してナックルからボールジョイントを外す。

ABSユニットのステーを外さないとラックが抜けないので、上からロープで吊るす。

youtubeの動画見てたら、こっち側に引き抜けるらしいのだが、知恵の輪状態だね。

フロントメンバーのボルトを緩めてクサビで隙間をつくってなんとか引き抜いた。

取り外したステアリングラック。汚ねえな・・・

ここまでバラしてようやくプーリーにアクセスできる。2時間位かかったよ。

そして日曜日。汚いラックを持ち帰り磨き上げる。とにかく油汚れが酷いのでパーツクリーナーを歯ブラシで汚れを落とす。

次にリューターにステンレスワイヤーブラシを付けてケレン。

アルミ部分はまあまあキレイになったけど鉄の部分は塗るしかないか。

マスキングして塗装。

仕上がった。とりあえずこれで良しとしよう。

プリウスに積んでMさんのところまで運ぶ。

プーリーはもう外してあった。マフラー外してスターターのリングギアのところでロックしてある。

アイドラプーリーーとテンショナーも新品に交換。

クランクプーリー(ハーモニックダンパー)はノーマルじゃなくてATIスーパーダンパーにした。高いけど持ちがノーマルとは全然違うらしい。こんな面倒くさい作業はもう2度としたくないからね。

新しいハーモニックダンパーをインストール。

あとは逆の手順で組んでいくだけ。ここまで見届けたから、あとはMさんに投げとけばバッチリ仕上げてくれるだろ^^

 

 

 

ドライアイス

ブラストが復活したので作業再開!

フレームの塗装をするのだが、一度剥離して鉄むき出しの状態にして

サビの進行具合を確かめる。

あとクラックとかね。古いアメ車なので金属疲労で割れてる場合があるけど

このクルマは大丈夫みたい^^

マスキングしてサビ転換剤を塗布してからウレタンブラックで塗装。

本当はフレームだけにしてパウダーコートとかできれば最高なんだろうけど、そんなことしてたらお金がいくら掛かるかわからない^^;

何より時間がないよね。

現場の近くにあるラーメン店

290円らしいので入ってみた^^

これで290円は安い!今はどこも値上げばかりだからね。

かなりの企業努力してるんだろうと思う。

運転免許の更新に行ってきた。車ばかりいじってるから爪が汚いな・・・

あと何回更新できるだろうか。

いつもつまらない違反で切符切られるのでゴールド免許を手にすることはたぶんないだろうね(笑)

今やってる現場は室内のウレタン吹き付けをしています。

やはり面をキレイに揃うように吹き付けるのは難しいよね。

スキンカットしてる。

キレイに掃除して完了!来週は気密の測定をします。

ミラフォーム外張り断熱で気密工事して、なおかつ内側からアイシネンの吹き付けなので

すごい数字が出そうですね。窒息するかも(笑)

右足骨折して1週間。前みたいに活発な動きはしないけど元気はある。

機嫌がいいときは下手くそなミッキーマーチを歌ってるw

2週間で完治すると医者が言ってたのだが、ホントに治るのか?

今月29日で1歳になりますが、人間年齢にすると18歳らしい。

俺も18歳の頃は階段を滑り下りてたよね。靴の底で段鼻の上を。

それくらい身体中のセンサーが研ぎ澄まされてたんだけど

今それやったら引っ掛かって転んで骨折だろうけどね。

桜は

先週よりも今週の方が見ごろだったか^^

また巨石パークに行ってきた。

もう少し散ってるけど、先週はまったく落ちてなかったので今週の方が綺麗だったよ。

この鯉のぼりのところも満開!

今日は雲一つない晴天でバイクも多いんだけど

これを飲まないといけない位にひのき花粉にやられてるんでバイクもオープンカーも無理。

プリウスが一番ですよ^^

久しぶりにツインドック。ここも値上がりしてるね。

エンジンかけたら、またベルトから音が出だした。

IMG_0974

コオロギが鳴いてるような小さな音だけどスゲー気になる。

ベルト変えて一瞬はよくなったけど、再発するってことは

やはりクランクプーリーの問題か・・

円安が恨めしいけど買うしかない。国内で買うよりも安いからね。

IMG_0984

今朝はコオロギが小鳥位の大きさになってる。

エンジンが温まると少し落ち着くんだけど、歩行者が振り返る位の音出てるもんね。

しばらく乗りっぱなしで洗車してなかったので、ホイールだけ磨いた。

アメリカから部品が届いたら交換するけど、調べた感じではすごく大変みたい。

1日じゃ終わらない感じだね。パワステ全部外さないといけないみたいだし。

久しぶりにMさんとこに出すかな。家まで送ってくれるし迎えにも来てくれるからね^^