お盆過ぎたのに

残暑が厳しい・・・

空調服が手放せないですw

月曜日は朝から給湯器交換に伴う配管工事

撤去する前に写真撮っておかないと。

給湯省エネ2025補助金の申請をして14万円位補助される。

もう何件も手続きしたから、これは簡単。

一番ややこしいのが子育てグリーン住宅ね。先進的窓リノベもそんなに難しくはないし。

ヒートポンプはここに置くので1日目は配管工事のみ。

タンクの交換はまた次のタイミングで行います。

朝から夕方までみっちりやれば丸1日で終わるんだろうけど、とてもじゃないが

こんな暑い中でそれやったらシにますよ。

先行配管完了!暑い中での作業はホント大変ですよ・・・

これで次回も半日で終わるでしょう。

お次はハンモックを天井からぶら下げたいとのご依頼。

天井裏の梁からしっかり金具を固定しないとハンモックは無理です。

このプレデターの目みたいに見えるカメラが大活躍!

どこに天井の野縁が入ってるか見える。ビスまでわかる。これ温度差を色で見せてくれるからビスは金属なんで熱くなってて白く映る。

天井ボードに穴を空けて20cmほど上にある梁から金具をぶら下げます。

この写真は逆になってるけど、天井からこのアイナットだけが出る感じ。

完成写真撮るの忘れてた(笑)

2カ所付けましたが、2時間位でさくっと終わりました。

万端な準備とシミュレーションのお陰ですね。

子育てグリーンの段差解消の補助金だけど、段差がこの写真じゃわからないと訂正依頼がきた。

この写真を送るか。

で完成したのがこれ。順を追ってみたらわかるんだろうけど、添付する写真は施工前と施工後しかないからね。

工事の2週間前には告知しといた方がいいのでポスティング。

これもひとり工務店の社長の仕事ですよw

ここ外部に水がないんだよね・・・全塗装する前に高圧洗浄するんだけど水が無いと無理なので

アパートの入居者に話をして水を使わせてもらうことにした。

毎回ピンポン押してドア開けてもらってとかやってられないので、この水道メーターの2次側からチーズで分岐して取ろう。

水道代は大した金額じゃないんだけど、お礼も兼ねて諭吉さんじゃなくて栄一さんを2人位でいいかなと。水道代払って残った分は取っといてって感じで^^

国宝。なんかすごく良かったって聞くので見てきた。

歌舞伎とか興味ないからよく知らない世界だけど、映像がすごく綺麗だった。

次は11月公開のプレデターバットランズが楽しみだ^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です