長かった夏季休暇も終わる。
前半は雨ばっかりで何も楽しく無かったけど
後半は結構遊び回ったな^^
金曜ロードショウで久しぶりに火垂るの墓やってた。
もう何度も見てるからね。冒頭のこのシーン見ただけでもうダメだ(TT)
土曜日はまたコルベットでお出かけ。
本当は早起きしてバイクに乗るつもりだったけど
火垂るの墓を見たからかなかなか寝付けずに朝寝坊してしまった(笑)
湯布院の九州自動車歴史館を目指す!
グーグルのナビで案内されるがままに運転してきたけど、駐車場がどこも満車で入れない。
ここ行くのはあきらめて次の目的地へ
5分位で到着。蒸気機関車が置いてある。
アメリカ製の星型エンジンとかもあった。外に雨ざらし状態だけど。
入館料1000円払って入場。
昭和の懐かしいものが展示されてるコーナー
この粉のソーダ覚えてる^^
古いアメ車のミニカーの一番下の段
C5コルベットだよ、これは1996年~だから平成です。ここに入れたらダメだよ(笑)
GMの古い冷蔵庫とかコカコーラの販売機とかキャデラックとか戦闘機とか
力道山が乗ってたというキャデラックとか
ちゃんと説明文も添えてある。
フェラーリテスタロッサとビモータのバイク。イタリアのコーナーみたい
テスタロッサはダッシュにカビきてない?ちゃんと手入れ出来てないんだろうな。勿体ない^^:
昭和の公衆電話、郵便ポスト、ブラウン管の白黒テレビ、扇風機とかケロヨンとか
今年の盆は終戦80年とかで色んな特集番組やってたけど、これがあの赤紙か。
昭和の不器用なヤツとか特設コーナーがあった
ダイアナ妃のバイク?らしい
2階と3階は古いバイクのコーナー
600台位あるらしい。これは圧巻です。マジよく集めたよね。
高校生の時にZ君が乗ってたガンマもあった。
これ借りてZ君と2人乗りしてウイリーして転んだ記憶がよみがえるw
T型フォード これをホットロッドに改造して乗ったらカッコいいけどね。
とにかく珍しい古いバイクが揃ってる。
これ2億円のバイクらしい。
このステンドグラスもすごく貴重なものだと言ってた。
1時間位で見終わったけど、展示物もすごいけど、これだけのものを収めてる建物がすごく気になった。
マジで大丈夫なんだろうか?床が抜け落ちたりとかしないのか?床は木の板で出来てたけど。
鉄骨もちょっと心細い細さだったよ・・・歩くとギシギシ言うんでちょっと怖かったw
それから由布岳の写真スポットへ移動
2009年に同じ場所で写真撮ってるね。
実に16年ぶりの由布岳ってことか。娘も今は25歳になってるしね^^
帰りは別府ICから高速に乗って帰路へ
山田SAでいつものビーフバター焼きを食す
鳥栖JCTのところで横転してた。どうやったらこうなる?
鳥栖から大宰府まで渋滞してるって掲示板に出てたから佐賀大和ICで高速を降りて三瀬越えのルートを選んだけど
なんかめっちゃ混んでる。ナビの道も真っ赤だ。
30分位渋滞にはまったけど、この前の大雨で土砂が道を片側塞いで交互通行になってるのか。
ノロノロ運転してたらなんか警告が出た!
これエンジン切ったら二度と再起動できなくなるかも知れないんで
そのままゆっくりガレージまで帰還。
エンジン切って再起動したらエラー消えたね。ダイアグでエラーコードを表示してみる。
C1225Hは左前輪のスピードセンサーに不具合があるみたい。
とりあえず今はエラー消えてるからしばらく様子みて、また出るようならセンサー交換だな。
この自己診断機能はマジ便利だね。
そして連休最終日。バイクに1回位は乗らないといけないと思ってたけど
余りの暑さに後回しにしてたけど、覚悟を決めて乗った。
三瀬超えていつものうどん屋まで。山の上は涼しい風が当たって思った程暑くはなかったね。
冷やしうどんにごぼう天をトッピング。ごぼう天は美味いの知ってるけど
このうどん麺も美味いんだな。冷やしうどんまたリピートしよう。
このソフトをいかに手が汚れないように食べるか。
コツを掴んだよ、スプーンを駆使して流れそうなとこをすくって食べるといい^^
帰りは高速で一気に飛ばして帰れば暑くなくていいって思ってたけど
今日は連休最終日だった・・・めちゃ混んでるんで30キロ位でノロノロ進むだけ・・・
ガレージにたどり着いた時には全身汗だくで、シャワーしてから
ちはやふる(映画の方)を一気見した。
さて、明日からようやく仕事できます!
見積もり溜まってるのと
プラン作成待たせてるので進めて行きます!