鈴鹿8耐は最後のゴールの瞬間だけ見てたけど今年も本田の勝利か。
日本の夏もこんなに暑くなると、ライダーも大変だろうな。
我々が子供の頃は真夏の一番暑い時でも30℃超えたらヤバイって言ってたのに
今は40℃超えるからね。現場仕事は空調服必須ですよ。それでも暑いけど無いよりはマシ。
鹿児島から買ってきたけど、このラベルが貼って無かったら売れないだろうね。
果汁4%アルコール6%で500ccだから、横のビールと大して変わらない。
爽やかで美味しかったけどね。ネームバリューってやっぱ凄いよね。
今やってる現場。外壁についてるコケをケルヒャーで落としてみる。
充電式のあんまりパワー無い奴でもまあまあ落ちるね。
ちゃんとコンセントにつなぐハイパワーのケルヒャーで落としたらもっと綺麗になるかもだけど
逆に塗装まで剥がれることもあるので要注意。
マドリモで複層ガラスの断熱サッシに交換。これ補助金もらうのに提出する画像ね。
同じ画角で撮る必要がある。
既存の枠の上に新しい枠が付くので窓が少し小さくなるけど、結露はこれで出なくなります。
内部はシステムキッチンの設置も完了!
ユニットバスも設置。この窓もマドリモで交換してる。
洗面脱衣室も綺麗になった。
クロスも全部張り替えて1階の室内はほぼ新品。
建具とかはそのまま既存だけど綺麗に使ってあるから全然キレイ。
なんとかお盆前に工事を終えることができました。
あとは補助金の申請手続きだ。これが凄くややこしくて面倒くさい・・・
なんであんなに複雑難解なんだろう。
もう少しわかりやすいシステムにしてくれたらいいのにね。
新築のGX志向型の補助金はもう早々に予算尽きて終わったけど、新築の長期優良とZEHや
リフォームや窓リノベ、省エネ給湯はまだ予算残ってるから、窓リノベや給湯機関係の工事が増えてます。
給湯器は10万~17万円補助が出るから結構大きいもんね。
ただ、この補助金は代金の一部に充てるのはやめた方がいい。
一旦清算してもらって、交付されてから返還するようにしないと
交付に1年近くかかったケースもあるからね。工務店つぶれるよ。マジで。
この家もエコキュートを設置して補助金申請するんだけど、LPGのガス屋さん知ってるとこだった(笑)
オーナーが連絡して早々にガスタンクは撤去されたけど、時代は電化に向かってるのは間違いない。
本当にそれが正解なのかは私もよくわからない。停電したら何も動かないってのもどうなの?って思うけどね。
さて、弊社は8月9日から17日まで夏季休暇となります。
今年はどこも休みが長いみたいですね。
何しようかな。どこに行っても人が多いし車は混むし、仕事してた方がいいような気もするけど
周りも休みで動いてないから何もできないって感じだよね。