朝6時にアラームが鳴る前に目覚める。
この宿のクーラーがカラカラ音がでてて、たまにスマホの着信バイブみたいな音が出るんで
何回も目が覚めた。4つ星ホテルで駐車場200台あるんでここにしたけど
次はないな。
鹿児島は朝から日差しが強い。
ここにした理由に朝食が美味しいと口コミがあったので朝食付きにしてた。
6時30分にはレストランへ。
バイキングやし・・・これ何取ってきたらいいかよくわからんのよね。
食いたいものだけ取ってきたらこんな感じで全く美味そうに見えない(笑)
味は良かったです^^
7時にはチェックアウトして行動開始!
ここへ行ってみた。まだお店も開いてない。
池の向こうに見える三角の山が開聞岳か。
何枚か写真撮って移動。
9時前には知覧特攻平和会館へ到着。駐車場ガラ空き。
500円の入場料に100円加算したらミュージアムも見れるらしいのでそのチケットを買った。
中はほぼ撮影禁止でこれだけは撮影できる。零戦です。35年間海に沈んでいたものを引き上げたものらしい。
他に隼と疾風が中に展示されてた。
あとは特攻して戦死した兵士の写真と手紙がたくさん展示されてます。
遺書には家族への感謝の気持ちと天皇陛下万歳!って書いてあるものが多かったね。
当時の教育なんだろうけどね。まだ少年なのに達筆すぎて読めないものもあった。
さらばって言葉も今どきそうそう使わないけど、宇宙戦艦ヤマトではさらばって言ってたね。
外にも展示されているヒコーキ。ライト兄弟が1903年に初飛行に成功して
わずか40年足らずで星型レシブロエンジンで1000馬力の空を飛ぶ兵器ができるんだって思うとこの時代の技術の進化がすごいよね。
三角兵舎
これ読んだら涙がでるわ。
1時間程で見終わり、となりにあるミュージアムへ。
中は撮影禁止なんだけど、農産物とか特産物の展示だからみても10分位かな。
入り口のところにお茶摘み機が置いてあったけど、全く興味がないw
時間は11時をまわり、帰路へつこうと駐車場へ行ったら満車になってる。
大体アメ車でここに来て良かったんだろうか?アメリカと戦争して死んだ人達が奉られてる場所なのに(汗)
でも子供には大人気なんだよね。写真撮ってる子もいたし^^
帰り道の途中、ここでお土産を仕入れる。
そのまま高速道路に乗って、えびのSAでお昼でも食べようと思ったけど
なんかイマイチ。ラーメンとかうどんとか暑くて食べたくないしね。
宮原SAにも寄ったけど車が多くて停められず、広川SAでなんか食おうと思って寄ったけど工事中やし!
結局昼飯は抜きでそのまま帰ってきた。
今回の旅での走行距離は695Km
燃料は途中で1回入れたけど、その時点で332キロ走って38L入ったから燃費は8.7Km。
V8エンジン5700ccでこれだけ走れば悪くないよね。エアコンも全開に入れてるから。
エアコンはよく効くし、登坂車線のある長い上り坂こそ本領発揮だよ、踏んだだけ前に出るトルクは一度乗ったらクセになるw
今回は1泊で旅に出たけど、やはり2泊位しないとゆっくり見て回れないな。
そしてぐっすり眠るには新しいホテルがいいのは間違いない。
さて、明日からまた1週間お仕事頑張ろう♪