GW連休後半

会社は11連休なんだけど、2日は職人さんは仕事してるから電話架かってきて少し打ち合わせで現場まで。

渋滞してるかも知れないと思ってバイクで来てみたけど、45分で着いた(笑)

せっかくバイクでここまで来たので、まっすぐ帰らずに五ケ山ダムまで来てみた。

ここでジャケットのポケットに500円玉入れてグローブを外して置く。

東背振トンネルを超えたら料金所があるんだけど、そこでゴソゴソしてたら後続車に迷惑かけるからね。

三瀬トンネルもだけどなんでETCにしてくれないのだろうか。

仕事を失う人が居るのはわかるけど、ETCがついてないから通らないバイクや左ハンドルの人って居ると思うよ。左ハンドルも反対側だからお金払うの大変だしね。

ここにも久しぶりに來た。ここから下って、三瀬の方へ抜けるワインディングは結構好きなコースなんだけど、ここでインカムの充電が切れた・・・

充電ケーブルを探してみたけど、積んできてないし(TT)

仕方ないので吉野ケ里まで下りて行ってケーブルを買った。

そして嘉瀬川ダムまで、平日なだけあってここに停めれた。

休日は駐車場に入り切れない位バイクで溢れてる。

ホント天気が良くて気温も丁度いい。

花粉とか黄砂もないし最高のバイク日和だった。

ここから三瀬旧道を通って帰宅。トンネルでお金払うのがバイクはマジで面倒くさい。

3日はGW4連休の初日。

三瀬超えていつものうどん屋を目指すが、ここから渋滞してるのか・・・

これは三瀬トンネルくぐるまで何時間かかるかわからないね。

263号線を市内方面に戻るけど反対車線はずらっと混んでる。

日向峠を越えて糸島方面に逃げてみたけど、ここも渋滞してるのか・・・

ここから唐津までずっと混んでそうだよね。もう今日はうどんは諦めよう・・・

途中、バイクに乗ったポン友とすれ違って電話架かってきた。

ポン友も大渋滞でもう諦めて家に帰る途中だったらしい。

ポン友と合流して友人がやってる芥屋の山下潜水珈琲まで。

ここでしばらくダべリングして

糸島の海岸線を流して帰路へ。ロンドンバスのところも人がいっぱい。

長浜ドラゴン食べて帰宅。ここは全然混んでなかった^^

そして今日は渋滞を予想してバイクでうどんリベンジ!

やはり西九州道は少し混んでたけど、抜け道を駆使して13時30分に厳木の道の駅まで辿り着いた。

良かった^^ごぼう天うどん売り切れてなかった^^

前回来た時は人が多くて並んでたからパスしたんだよね。2ケ月ぶり位に食すけど
やっぱ美味いわ^^

でもソフトクリームは20人位並んでたのでパスしたよ。

帰りは高速に乗らずに山道を駆け上がる。天山から広域農道を通って嘉瀬川ダムの反対側まで。

トイレがある駐車場は多くて近寄れないからね。

こっち側の道はアップダウンが激しく、道を知ってないと危ない。ラグナセカのコークスクリューにちなんでラグナ嘉瀬とか呼ばれてるけど、道路ができた当初は何人かシんでるよ。

道知ってたらすごく面白いコーナーなんだけど、調子に乗りすぎるとやらかすかもね。

ここは公道だってことを忘れてはいけません。

北山貯水池のここの自動販売機で少し休憩。雲一つない晴天。最高に気持ちいい^^

ここ別荘がいくつか建ってるんだけど、老後はこんなところでのんびり暮らすのもいいかもね。

でも車がないと無理か。老後ってもうそんな先の話ではないんだな。

友人も年金を何歳から貰うのが一番得なのかって話してたし

あと3年で赤いちゃんちゃんこって考えると人生長いようで、そんなに長くはないよって

子供たちにも教えてあげないといけないな。

休みもあと2日、仕事に向けて体力温存モードにしていくかな。

さすがに大型バイクを手足のように扱うには体力が少しつらくなってきてるの実感してますw

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です