また3連休の中日。

週末のツーリングでグループ通話できるようにSENAの+メッシュを仕入れた。

これでSENA同士なら最大24台同時通話できるようになるらしい。

今使っているインカムがSMH5という10年以上前の機種なので、この+メッシュが無ければ複数同時通話できないらしい。

全部のヘルメットにこれ付けてるから、インカムを買いなおすよりも+メッシュ追加で買った方がお得かなと思って^^

土曜日は早朝から阿蘇まで行く予定だったが、生憎の雨。

9時頃には止みそうだけど、路面が乾くのは10時頃になるかな。

10時には太陽も顔を出して、青空が広がってきた。

10時から阿蘇に行っても、もうどこの店にも入れないから、行き先を変更した。

まずは色んな人から美味しいと聞いていて、いつか行ってみたいと思っていた唐津のれんが亭まで。

もち豚のロースカツ。めちゃくちゃ美味かった!

それから波戸岬まで。

サザエのつぼ焼きがまた美味い!

それから七山経由して土産を買って嘉瀬川ダムでコーヒー飲んで帰ってきた。

あ、結局インカムは2台がビーコムで2台がセナだったので4人同時通話がなかなか上手くいかずでした。

複数メーカーのマルチ通話って絶対できるハズなんだけどねぇ。誰か詳しい人に教えて貰いたいよ(笑)

この日は169キロ走行。阿蘇に行ってたらこの2倍は走ってたんだろうけど、このコースでも結構楽しかったな^_^

もう行った事あるから・・とか言わずに何度でも行ってみたら違った発見や楽しさがあるって事か^_^

そして本日は糸島で車のイベントやってるみたいだから覗いてみた。

なんかランボルギーニ ミウラが来るとか書いてあったから行ってみたんだけど、会場には居なかった。

会場外の駐車場にも面白い車が沢山集まってるけど、出展してる訳ではないので写真は遠慮しといた。

以前に違うイベントで隣だった同じコルベット乗りの方が私を見つけて声を掛けてくれた^_^

なんかコルベットだけのツーリングが来週あるらしくて、ご一緒しませんかとお誘いいただいたけど、丁度娘の誕生日で先約入ってる日だったので残念。

30分位で見終わって会場を後にして、いつものごぼう天うどんでも食べに行こうとバイパスに向かっていると、ドライブイン鳥にミウラが停まってる!

盗撮させていただきました(笑)

トヨタ2000GTとディーノも停まってた。

たぶん同じグループの方々で、展示車の入場時間に間に合わなかったのかな?

車停めてじっくり見たかったけど、さすがに怪し過ぎるのでやめといた^_^

やっぱこの辺の車になるとオーラが違うよね。

カウンタックよりも最近はミウラの方がカッコよく思うようになったし。実際カウンタックよりミウラのほうが背が低いもんね。

今日はオープンにして走ってたけど、だんだん雲行きが怪しくなってきたぞ。

途中ぽつぽつ落ちてきたので、コンビニに寄って幌を閉めた。今週もまたもや雨にやられた。

厳木の道の駅に到着。まだ路面がびちゃびちゃになる程の雨にはなってないからギリセーフ!

先週からギリギリばっかw

ごぼう天うどん。相変わらず美味かった。次はまた来月♪

うどん食べながらスマホで見てたけど、ドジャースが勝ったね!

トロントに居る娘はブルージェイズを応援してたみたい。怖くて見てられないとか言うてたけど、残念でしたね。

山本投手がMVPか。そりゃそうだろうな^^

野球とか若いころから全然見てなったけど、最近やっと面白さがわかってきた感じ(笑)

明日も休みだけど、雨で汚れた車を手入れしようかな^^

木曜日はブログを書く日です。

雨で濡らしたバイクを念入りに磨く。

やっと外で作業できる気温になったよ。この夏はホントに暑くて長かった・・・

過去の写真見たら、2024年6月オイル交換してから一回もオイル交換してなかったので

モチュール7100を投入!300Vは性能いいのはわかってるけど、あんまり乗らないから

3000キロ走ろうと思ったら2年とかかかるからね。300Vよりも劣化が少ない7100の方が俺の乗り方には合ってる。

ドライサンプなんで、この前変えたのはミッションオイルです。国産車は一緒になってるけど、ハーレーは分かれてるんですよ。

友達に教えてもらった1本100円の焼き鳥屋。これで100円なら文句ないわ!早良街道の焼き鳥もいいけど高いもんね。ここリピート決定!

8月に知覧に行ってから太平洋戦争の映像見たり戦争遺構巡りしたりが最近の趣味になってる。

アマゾンプライムで見れるこれもアメリカの番組だから米国視点での解説だけど、ちゃんと当時の映像が残ってるのが凄いよね。

大日本帝国軍は食料の補給がなく、飢え死にした兵士が沢山いたらしいけど

アメリカ軍はアイスクリームが戦場で食べられる位の余裕があったみたい。

家族や恋人への手紙のやり取りも自由だったみたい。日本は検閲されて書きたいことが書けないという・・・そして天皇陛下万歳!って知覧の特攻兵の遺書にも書いてあった。

洗脳って怖いよね。日本は神が宿る国だから絶対に負けないってみんな思い込んでたみたいな感じがする。

去年の今ごろ同じような記事を書いてると思うけど、またメガネが壊れた。

1年ぶりにららぽーとまで行った。相変わらずνガンダムはカッコいいですな^^

昨年の10月29日に買ったので1年を1日過ぎてて、残念ながら保証の対象外らしい。

たった1日位なんとかしてよって出掛かったけど、若い女子にジェントルマンな俺がそんな事言えるわけないし(笑)

今度は壊れにくそうな新しいメガネを買って、仕上がるまでタコ焼き食べながら待ってた。

15分で仕上がってLINEでお知らせが来た。

2本目半額って言ってたけど、メガネは数本持ってるからそんなに要らないよ。

ウォーキングで小戸のライコランドの後に出来てる店に行ってみたけど店休日だった。

徒歩でしか通らない道を歩いてるけど、建売住宅があちこちに建ってるね。同じような家が立ち並んでるから酔っぱらって帰ってきたら間違えるんじゃないか??w

前から出来てたのは知ってたけど、ネームバリューだけで売れるんだろうね。

こんなのコロナ前なら2000万あれば十分建ってたんだろうけど、今は2500万位いくんだろうな・・・

最近は高性能な大きな建物ばかり建ててるから、2000万円台の請負がないんだけど

原価公開してるのは初めて家を買う一次取得者をターゲットに始めた訳なんだけど

その辺の顧客層は今は建売を買うよね。

なので最近は高性能で大きな建物の受注しかないんだと思う。

ローコスト住宅も得意なんですけどね。土地がこうも高くなると、もう一般庶民にはマイホームはなかなか手が届かないものになってしまった感じがしますよ。

北九州とかならまだ土地が安いから行けるかもだけど。

北九州に引っ越すかな(笑)

またもズブ濡れ

夕日が沈む頃に1時間位ウォーキングをしてるんだけど、徒歩でしか行けない場所とかを探して行くようにしてる。

この自転車のマーク。車から見たら丁度いい感じの絵になってるけど

真上から見たらタイヤが楕円。こういうのも歩かないと気付かないよね^^

子供の頃にゲンゴロウとかザリガニとか捕まえて遊んでいた水路も暗渠になってグレーチングがはまってる。

ストリートビューで過去の画像を見てみたら2010年頃までは、まだ当時のままの姿だったみたい。

この田んぼでゲイラカイト上げたりしてたよ。まだ回りに建物は何もない広大な田んぼだった。

この辺も50年で大分変わったよね。

土曜日は天気予報では午後から雨予報だったので朝からバイクに乗るつもりだったけど

朝から雨が降ってるし・・・

娘からこのワイヤーの物干しを取り付けて欲しいと言われてたので

高速に乗って北九州まで。なんかこのところ毎週行ってるよね^^

30分位で取り付けはさくっと終わらせて、小鳥と少し遊んで

また戦争遺構巡りへ

若戸大橋を渡る

ここです。軍艦防波堤。85メートルの軍艦を沈めて防波堤の代わりにしてたらしい。

今はコンクリートで固められてますけど、船の形はわかる。85メートルでも結構デカいよ。

大和は263メートルだから、これの3倍あったってことか。

遠くに若戸大橋が見える。ここ、老朽化が進んでるのに、保持する予算がないとかで問題になってるよね。

帰りにまた銀河のチャンポンへ。14時頃来たらそんなに待たずに入れるみたいね。

やはり外に並んでるところでオーダー聞きに来る係のおばちゃんが居る。

なので中に案内されて席について5分も待たずに食べられる。店について20分後には食べて店を後にしてる。この回転率はすごいね。

今回はカツの多いチャンポンにしてみたけど、やはり多かった。ノーマルで十分。

そして本日は朝から快晴!天気予報では15時頃から雨みたいなので、それまでに帰ってこれる場所へ。

田川の歴史博物館へ行ってみた。

山本作兵衛展とかやってる。

ヤバっ!ここでのんびりしすぎてポツポツ雨が落ちてきたぞ・・・

ここから家まで八木山超えて1時間位で帰り着くんだけど、ダッシュで戻ろう。

都市高速に乗り、このままガレージまで濡れずに戻れるかと思ったけど

愛宕のカーブ辺りで降り出した。

愛宕出口から下に降りてガード下の道を走り、石丸の交番のところまでほぼ濡れずに戻ってきたけど、交番の信号からガレージまではずぶ濡れ。

でも400メートル位なのでジャケットの中までは浸透してない。

一応ギリセーフ(笑)

あまりにも天気がいいので

この友人のMVX250

直近で最後に乗ったのが2023年8月15日。

志賀島まで行って、帰りにトラブルで止まったので路上に放置して

ハイエースで引き上げてきたのが最後。

それからずっと動かしてなかったけど、レギュレーターを交換してエンジンを掛けてみた。

キック30回位でなんとか掛かったね。

相変わらずすごい煙幕(笑)

季節もよくなってきたから走れるようにメンテしておかないとね^^

ネトフリでセナを見てみた。当時F1はフジテレビで古館さんが早口で解説してたよね。

セナvsプロストやセナvsマンセルのバトルを当時興奮して見てたのを思い出す。

モナコでは確実にマンセルの車の方が速いのに、ブロックして抜かせないセナがすげー嫌な奴だと当時思ったけど、スポーツだからブロックも作戦のウチだからね。大人になって考え方が変わったよね。

セナの死後、シューマッハが速かった頃はF1とか全く見てなかったから、これもドキュメンタリーで当時の事を要約して見せてくれて良かったな。

2人とも雨のレースがすごく速かったみたい。それだけ感覚が研ぎ澄まされて鬼滅の刃でいう「透き通る世界」と同じで志高の域に達してたんだろうね。

ようやく全部足場が取れました。工事期間中に台風とか来なくて助かった。

賃貸で入居者が入ってる建物の塗り替えはなかなか大変でしたね。バルコニーの荷物とか勝手に触れないので入居者に協力してもらわないといけないんだけど、色んな人が居るからね^^;

自分が住んでる建物がキレイになるんだから皆さん協力的ではあるけど、戸建ての塗り替えの10倍疲れますよ・・・^^;

今週は気温が20℃とかで急に寒くなってきた。

先週の土曜日はまだ暑くて空調服着てたのに!

このまま一気に冬に向かっていくんだろうな。秋がすごく短い。

水曜日はマリンメッセへ。

A棟にはなんか若い女子が沢山並んでる。NEWSのライブがあるみたいだ。

でも私が来たのはこっちのB棟の方

新商品の展示や新しい建材も発見できて2時間位楽しめた^^

涼しくなってきたので、今週からウォーキングを再開してみた。

1日1万歩位を目標に。1時間歩いても1万歩にはならないけどね。

そして本日はあまりにも天気がいいので

お仕事さぼってバイクに乗った。

丁度仕事が切れて時間が空いたので、修理して試運転するMVXにホーネットを借りて着いていった。ホーネットにはタンデムステップ着いてるから、もし途中で止まっても2ケツして帰ってこれるからね。

平日の昼間なのにバイク多数来てる。

気温22℃で最高に気持ちいい。週末はまたお天気崩れそうなので

今日バイクに乗れて良かった^^

今回はMVX250は何もトラブルなく帰ってこれたけど、ホーネット250はセルが回らなくなって、押し掛けしたよ。

250なので軽いし、バイク自体の調子はいいんで、押しがけでもすぐにエンジン掛かる。

戻ってきて原因調査したら、このスターターリレーが原因みたい。

この辺触ったらセルモーターが回ったり回らなかったりする。

とりあえず接点復活材スプレーして安定してセル回るようにはなったけど

リレーは交換した方がいいかもね。

やはりこのバイクはどこに乗って行っても人が集まってくる(笑)

ほんと現存して走ってるのが珍しいバイクではあるね。

でも後ろは走らないようにしないとめっちゃオイル飛んできて汚れます。

門司港レトロカーミーティングに行ってきた。

お天気が続いてくれて、ようやく終わった。

予定よりも1週間遅れたけど😓

ようやく火曜日に足場解体です♪

塗装工事はこの季節がいい秋がオススメです^^

土曜日はキッチンの下がカビ臭いというんで北九州まで。

原因はキッチンの排水管のゴムキャップが緩くて、下水の匂いが上がってきてた。

そして、庭に水が溜まる言うんで真砂土を買いに行って庭の排水を考えながら不陸調整。

雨が降ってみないと結果はわからないけど、最初よりはマシになったはず。

帰りの都市高速。福岡タワーがハロウィン仕様になってる^_^

そして日曜日。バイク乗ろうと思ってたけど天気が微妙。

コルベットがこの前から、悪路で跳ねた時にバイザー付近からコトコト異音出てたから、トリム外して配線を固定。

この前付けたドラレコの配線がトリムの中で暴れて音が出てたみたいだ。

天気がイマイチだけど、今日は門司港レトロで旧車のイベントやってる。

バイクか車か5秒だけ迷ったけど、もし降ってきても車ならばバイクよりもマシなので車にした。

門司港レトロ地区の駐車場は少し並んで入れたけど、管理人さんみたいな人がここに停めていいって言うんで停めさせて貰った。

ドア長くて乗り降りしやすいから助かる^_^

会場は入場無料。台数は俺らがC3コルベットとかケンメリ持って行ってた頃に比べたら大分減ってるね。

ランサーターボだ。これ運転免許取り立ての頃に友達が買って乗ってたけど、速かったよね。

でも高校生の時から400ccのバイクでフル加速してたのでバイクに比べるとまあまあな感じだった。

コロナ?かな?いや、マツダのファミリアか!
俺らの世代よりも少し上の人が詳しい車だと思う。

マツダの軽とホンダライフ。エンブレムみないとわからない(汗)

スバル360と3輪の車はなんだろ?オート3輪じゃないよね。小さいし。

輸入車コーナーには珍しい車がいた!ダッジチャージャー!

デカいね!

カマロ!通称サメカマ!これもデカい!この当時のアメ車はデカい!

これなんだろ?サンダーバードかな?さすがに50年代の車はよく知らないよね。

Zは130~S30まで結構居た。

ローレルに32GTR。89年式まで持ってこれるのかな?R32は89年式からだよね。

130Z。キレイにされてます。

カリーナ?この辺になるとちょっと分からなくなる・・・(汗)

ブルーバードかな。どこかのショップかチームなんだろうね。

これシルビアだ!実車初めてみた!この当時の車にしては

かなりスタイリッシュだよね!

古すぎてよくわからない。トヨペット?

ビートルも居た。これも子供の頃に近所の友達のお父さんが乗ってたな。

空冷のエンジンが後ろにあって弄ったら面白そうな車ではある。

たぶん乗ることはないけどね^^

会場の外の駐車場に居た車。ナンバープレートがない(笑)

こういう車はエントリーできないんだけど、車好きな人はこういう車の方が見ていて面白い^^

1時間位で見終わって、関門トンネルくぐって下関へ。

お昼ご飯でも食べようと思って唐戸市場へ来てみたけど、昼過ぎたら半分はもう閉まってる。

そして開いてる店は長蛇の列。並ぶの嫌いなので30分以内に脱出したら駐車料金0円だったw

お昼はここにした。壇ノ浦SAの瓦そば。美味い!

帰りは関門橋を通って北九州市へ。

有名なケーキ屋に寄ってイチゴのショートケーキを仕入れ

娘宅でコーヒーご馳走になって帰ってきた。

娘宅の玄関から外に出たら雨降ってるし!

帰りはずっと雨だった・・・オープンカーだから仕方ないのかも知れないけど、雨漏れしてるし・・・

サイドガラスを調整してあと少し内側に倒すとウェザーストリップに密着して漏れがとまるかも。

ガレージに格納してボディは全部キレイに拭きあげた。

雨の中走りたくないのはボディが濡れるのが嫌なのではなくホイールと足回りが汚れるからです。

まだ塩カルまかれてないんでいいですけど、冬場の高速道路は雨の日絶対乗ったらダメですね。旧車の敵ですよ。塩カルは。

オカメの銀次郎

オカメインコの銀次郎

色がシルバーなので銀ちゃんです。

なんか遊び人みたいな名前だって言われるけど

こいつは毎日が日曜日ですから😆

2024年10月12日に我が家の家族になって1年経ちました^^

この写真をショップのHPで見つけて、電話したらまだ居るっていうんで
北九州まで会いに行ってみたんだよね。

ケージから出してもらって実物をみたら、もうダメ(笑)

即決してしまいました^^

シナモンの雄を探していて、このショップはちゃんと性別を表示して販売してある。

これ位の大きさになると鳴き方とかで判別できるらしい。

そしてこの子はホワイトフェイスというオカメの特徴であるほっぺにオレンジ色の丸がないタイプ。

最低限必要なものを買い揃えて我が家へコルベットに載せてドライブ^^

体重は毎日測ってくださいと言われたので体重計も買った。

89gか。

我が家に来てから2週間位経った写真。羽も伸びてきてだんだん飛ぶようになってきた。

11月2日の写真。尻尾も伸びたね。羽もほぼ伸び切ったみたい。

でもまだ飛ぶのはへたくそ。

11月12日、くちばしに血が付いている。

たぶんかごの中で暴れて怪我してる。その部分を嘴で触ってるんだね。

最初血を吐いたのかと思ってびっくりしたよ(汗)

11月中頃の写真。こんな感じで頭を撫でてくれってしてくるw

インスタとかで見る慣れてるオカメはみんなこんな感じだよね。

11月末、体重があまり増えないので
ごはんをペレットからシードに変えてみた。食いつきよろし^^

12月。もう完全に慣れて何も警戒してない感じ。肩とか膝とかに止まってグルーミングをしてる。

2025年1月。首がこんなに回るんだよね。エクソシストを思い出す^^

頭と首回りは触らせてくれるけど、羽とかお腹はNG。

触ろうとしたら逃げて行く。

だんだん顔つきが男の子らしくなってきたぞ。

4月3日、早朝から現場直行で7時には家を出たんだけど

丁度都市高速下りたところで電話が・・・銀ちゃんが大変なことになったと。

仕事の打ち合わせを早々に切り上げてダッシュで戻る。

ここに足についてる登録ナンバーの輪っかが引っかかって宙づり状態になって暴れたらしい。

足に力が入ってないみたいなのでペットクリニックへ。

骨折してました。けど若いから2週間位で勝手に引っ付きますとのこと。

大事に至らずに良かった^^

獣医さんの言う通りホントに2週間で治ったね。

ある日は爪切りにつれて行く。自分で切って血が出たことがあるんで

お金払ってプロにやってもらってる。2ケ月に1回位のペースです。

春頃からミッキーマーチを教えてるけど、徐々に歌うようになってきたよ。

体重も96gになってる。ちょっと太り気味かもw

1年前からする背中のパール模様も消えてシナモン色になってるね。

雄はパール模様が消えるらしい。

 

最近はジャパネットばかり歌ってる。

もう1年経つとは、ほんと時間が過ぎ去るのは早いですね。

クリスマスに向けてジングルべルを教えてるけど、ミッキーマーチと混ざって

近頃はなんか混乱してるみたい。たしかに最初の音程が似てるな。

トナカイの歌の方がいいかもね

 

3連休中日

1棟塗り終わった。グレー部分が思ったよりも明るい色だけど、実際の色見本を見て選んで貰ってるから大丈夫^_^

もう1棟同じ建物を塗装工事中なのですが、同じ建物とは言え、もう一棟の方が作りがいいらしい。

外壁の補修してくれてる業者さんがそういうんだから間違いない。同じ材料を使っても仕上がりが違うのは正に職人さんの腕の差でしょうね。

プロがみたらすぐに分かるって事ですよ。

44444キロ走った。仕事で走り回ってると、どんどん消耗するよね。

土曜日は娘宅のエアコン取り付け。

価格コムで一番安い所から仕入れる。

そして取り付けだけウチでやるのが一番安上がりだし間違いがない。

どこにでも穴を空けれる訳じゃないですよ。

構造図をちゃんとみないと柱とか筋交をぶち抜く恐れがあります。この建物は外部は面材耐力壁なので、柱と間柱にさえ気をつけておけば大丈夫。

真空引きして、クーラーガスを解放する。

無事に動きました^_^

こればかり毎日やってるプロは1台1時間位で取り付け終わるらしいけど、俺らは3時間掛かった😆

まぁ間違いないように丁寧に取り付けたからね。

最初の穴を開けるだけでも30分掛けてるし^_^

さて、連休2日目はバイクに乗る。

昨日は最高に天気良かったのに今日は薄曇り空。

行く場所を決めてルート検索。

一番お金が掛からないルートを選択。

途中、メタセの杜があったのでファントム見てきた。

これ、アレスティングフックって言うんだよ。

空母に着艦するときにワイヤーに引っ掛かるフック。

俺も最近名前知った^_^

それから今日の目的地、宇佐平和資料館へ。

ゼロが展示されてる。

現在、実働してるゼロのyoutubeみて、ここに脚や手を引っ掛けてコクピットに乗り込むんだって。

狭いコクピット。永遠のゼロって映画の事が書いてあった。多分見てるんだけど、もう一回見てみようかな。よく覚えてないし。

リーフレット貰ってこの辺の戦争いこうを巡ってみる。

掩体壕。この中に飛行機を隠して空襲から守っていたらしい。

神風特別攻撃で散った戦士達の名前が刻まれた石碑があった。

宇佐空の郷でトイレを借りて、点在する戦争遺構を見て回る。

耐弾式コンクリート造建物。1分位で見終わる

他に誰も居ない(⌒-⌒; )

爆弾池。ここは上から見れるような展望台が作ってあった。上に居ると風が気持ちいい^_^

こんな田んぼのど真ん中にある。誰も居ないのに駐車場広い。

落下傘整備所。写真だけ撮って滞在30秒。

ここも誰も居ない。

ここから帰路へつく。

帰りはこっちのルートにした。

途中燃料がヤバくなってハラハラしたけど、何とか日田のガソリンスタンドまで辿りついた😓

日田ICから高速に乗って、いつもの山田SAでビーフバター焼きを食す^_^

今日はバイクが結構多かったね。暑いけど湿度が低いから、走って風が当たったら全然汗かかない。

ガレージに無事に帰還。今日は273キロ走行。

エアクリーナー掃除したのは体感できた!

スロットルの付きがいい!3000rpmくらいでガクガクなってたのが無くなった。

高速で100キロ出したら丁度3000rpm位なんだよね。

いつも4000rpm位で走ってるけど(笑)

台風来ないで!

屋根外壁の塗り替え工事の現場です。ようやく1棟目の足場が取れました。

9月下旬の天候不良のせいで1週間遅れました。なんか降ったり止んだりで季節の変わり目はお天気が不安定ですよね。

同じものがもう1棟あるので、引き続き作業は続行します。

屋根の上もキレイに塗っています。築25年目で全塗装ですが、シーリングは13年目位で一度打ち換えていたので、サイディングの裏に水は回ってないようです。

これが長期間シーリングが切れた状態で放置しているとサイディングボードの裏側に水が入ってサイディングボードが反る事があります。

サイディングの外壁はシーリングの劣化が一番の弱点ですね。シーリング材も10年位しか持たないですから。最近のプラチナシールとか30年保証とかメーカーは言ってますが、まだ実際に30年経ってる現場がないので、これからそれが本当なのかどうか証明されてくるハズです。

弊社の新築はもちろんメーカー指定のプラチナシールで施工していますけどね。30年は持ちませんってちゃんと予告はしてますよ^^

そもそも30年もサイディングの塗装が持たないって。絶対15年毎に全体の点検も兼ねて足場を架けてメンテしてあげた方がいいです。

この差し色のオレンジ色がいい感じですね。サビていた鉄部もケレンしてキレイに塗ってあります。

給湯器はLPGなのでガス屋が格安で交換してくれるそうです。ガスを使ってもらわないとLPG屋は儲からないですからね。違う会社が給湯器をタダで交換してくれる代わりウチに乗り換えてくれとか、熾烈な顧客争奪戦が繰り広げられている模様w

全部キレイに塗装が終わってから、軒天が濡れてるのを発見!

これ、雨漏れしてるね。バルコニーの軒天なので室内ではないからまだ良かった。

足場があるうちにできるだけ怪しいところはシーリングでつぶしてみたけど、ある程度まとまった雨が降らないと現象が起きないですね。

たぶんこのサッシの下端(縦枠とレールのジョイント部分のパッキン劣化)が怪しいんだけど、サッシ枠を外して交換しないと治らないんで、費用も相当掛かるし、入居者にも協力いただかないと足場はもう取ったからね。

とりあえず、しばらく様子見ですね。

なんかテレビで台風22号のニュースばかりやってるけど、もう23号が発生してるのか!

足場架かってる現場あるからこっちには来ないでくれよ!

この予想のコース通りに進めばあまり影響はなさそうではあるけどね。

昨夜、娘が飼ってるこの子が急死したって連絡があった。

まだ4歳なのに、10秒位バタバタしてコロって亡くなったらしい。

寸前まで全然元気だったらしいから、心臓か脳だろうと思うけど

これは人間にも言える事だからね。事故じゃなく寿命だから仕方ないとはいえ

急な別れは辛いものです。

今日はこれからペットの葬儀屋で火葬するそうなので北九州まで行ってきます。

南無南無。

まだまだ暑い・・・

やる気スイッチ入れてエアフィルターをメンテ。

思ったほど汚れて無かったな。土曜日までには組み上げていつでも走り出せるようにしておく。

が、土曜日は朝からずっと雨・・・

こいつとたっぷり遊んであげた^^

そうこうしてたら自民党総裁選で初の女性総裁が誕生!

初の女性総理誕生になるのかな。注目です!

そして本日、バイクに乗ろうと思ったけど、昨日からなんか腰の調子が悪い。

ギックリの一歩手前みたいな感じ。なので車でここに来た。

11時の開店前についたのでしばらく外で待つ。

開店と同時に入店。1番乗り!

冷やしうどんにごぼう天をトッピング。

大変美味しゅうございました^^

それから厳木ダムの方へ上がってみたけど、燃料が微妙。

いつもはプリウスだから燃料計とかほとんど見てないもんね。

山の中にはガソリンスタンド無いから、佐賀大和の方まで下りてきた。

ハイオク満タン。気温は30℃位。まだオープンにして走るにはちと暑いな。

佐賀市内まで来たので、久しぶりにここへ来てみた。

前回訪れたのが2022年春だから、もう3年半経ってる。この前のことのように覚えてるのにね。

佐賀市内も走るの久しぶりだな。けど寄るところがない(笑)

帰りは三瀬トンネルをくぐる。旧道はたぶん雨で濡れてるから車汚すしね。

今日はずっとレベッカ聞いてた。丁度車の免許取った頃に聴いてた懐かしい曲ばかり^^

ガレージに戻って窓をふきあげ、ホイールもメタルポリッシュで磨く。

中の掃除機もかけて次もまたすぐ出動できるようにしておく!

なんかこんなの見つけた。Amazonで探したけど、売ってない(笑)

なんかデザイナーさんが趣味で作って通販でクリアファイルとかにして売ってるみたい。

めっちゃ欲しいんだけどw

 

10月です。

換羽期なのか最近羽がよく抜ける。

毛並みもなんか悪いよね。ずっとエアコン効いてる部屋に居るのに

ちゃんと季節の変わり目がわかるんだろうな^^

 

買って8年、バイクのエアーフィルターはK&Nの性能良いヤツに交換してから

ずっと手入れしてないので、外して掃除しようかと思ったけど

燃料が満タンに入ってる。これタンクとか全部バラさないと取れない。

走って少しタンク軽くしないとだね。

フィルターは専用の薬剤でメンテすれば再利用できるんだけど

洗って自然乾燥とか書いてあるんで数日かかるのか・・・

バラしたまま数日放置とかになるんで、やる気スイッチはなかなか入らないね。

けど10月は乗り回すって決めてるから早くやらないといけない^^;

7月にお引渡しした現場の外構工事が終わったと連絡もらったので

外観の撮影に行ってきた。

11時の約束だったけど10時30分には現地に着いたので、ピンポン押す前に勝手に撮影開始w

AIにゴミを消してくれって指示出したら綺麗に消えた!

自転車はゴミじゃないんだけどね(笑)

画像はフォトショップで垂直の歪みだけ補正してます。かなり見やすくなるね。

この目隠しの壁がすごく高かった(お値段が)らしい。ウッドデッキはエバーエコウッドかリウッドだと思うけど、これは結構高いのは知ってる。この大きさならデッキだけで50万円とかするハズ。

門回りもスタイリッシュに仕上げてありますね。発泡スチロールみたいなので高さを稼ぐ工法とのこと。ブロックだと地上6段までって法で決まってるからね。

やっと全体の完成写真がそろったので近日中に施工事例にも追加しよう^^

この現場は基礎断熱に高気密高断熱仕様で床下エアコンとかお施主様の拘りが詰まってる。

C値も驚きの0.1以下なので、施工技術はどこにも負けてないって事が証明されたし

当社にとっても良い施工事例となりました^^

アパート改修の現場の欠けを直してもらった部分。色を塗ったらどこだったのかほぼわからなくなったね。

触るとシーリング材で成形してるので柔らかいけどねw

またレイトショーに行ってきた。

これ、この前2夜連続でテレビで放送されたの見たら面白かったので

続きが気になって映画館まで行って観てきた。

潜水艦は呉の大和ミュージアムの近くにある鉄のくじら館に行った時に

中に入ったことあるけど、それももう20年近く前の事なんでまた行ってみたいな。

確か今は大和ミュージアムは改装中か何かで休館中だから来年の春位がいいかもね。

映画館の通路に貼ってある広告でなんかC3コルベットが出る映画があるみたいだ!

サイドマフラーだし、俺が乗ってたのと同じような仕様みたい。

たぶん壊れてもいいヤラれ役なんだろうけどね(笑)

映画が終わったらお店は全部閉店してる。

駐車場が7000円じゃない日を狙ってくればここから家まで夜なら10分位で着くので

ドームでイベントがない日限定で来た方がいいね。

前にイベントと被った時は駐車場から車出すだけで30分かかったからね。

7000円払っても車でドームに来てる人が沢山居るって事です。

まあ車に4人とか5人乗って来れば1人当たりを割ってみると電車代とかと左程変わらないって事ではあるね。

ドームは唐人町の駅から結構歩くからね。ドームとかいつ行ったのが最後かな?

もう20年以上中に入ってないような気がする。まだイチローがオリックスに居た時に一度見に行ったのが最後だったから25年以上前か!

時間が過ぎ去るのってホント早いですよ。マジで・・・