ユニットバスが組みあがりました。
あとは洗面脱衣室を仕上げれば工事完了です。
寒くなってきたので鳥かごにビニールのカバーを被せて
ヒーターを取り付けてあげた。サーモスタットのスイッチをつけてるので
25℃以下になれば勝手にスイッチが入り、25℃以上になればスイッチが切れるので
丁度いい位の温度を保ってくれます。
土曜日はまたツーリングのお誘いが・・・
食ってばかりなんだよね(笑)
このとり天がめっちゃ熱くてやけどしたってみんな言うてるw
このボリュームで1080円は安い!
それから波津の海岸によってからの
志賀島まで。
金印ドックって名前は聞いたことあったけど初めて食べた。まあ一回は食べてみた方がいいかもね。美味しかったです。俺はコストコのホットドックの方が好きかな。
帰りの都市高速で大渋滞に巻き込まれ、それぞれすり抜けて前に進んでいったけど、ここでバラバラになり解散(笑)
ここしばらく通らない方がいいね。下道で帰ってきた方がたぶん早い。
そして本日の日曜日は山鹿まで。
オールドカーフェスタin山鹿を見てきた。
2017年にコルベットc3とVFインターセプターを出展した事があるけど、もうどっちも所有してないから出せないのですよ。古い車やバイクしか出展できないので。
スカイランはこんなイベントにはいつも来てるけど、本物のケンメリGTRが居た!
大切に保存されてるんですね。あるところにはあるのですよ。凄い^_^
輸入車コーナーにはキャデラック!
ピンクのエルビスカラーも!
JPSカラーのロータスヨーロッパ!イギリス人って大きいのに車は小さいのは何故だろ?道が狭いのか?
古いフォードのホットロッドとかも居た。
アメ車は全部デカい(笑)
コロナマークⅡだ!懐かしい!これは久しぶりに見たな^_^
初代コスモも居た!
となりのおっちゃんが乗ってたシビック。
これの印象が強くてシビックった名前の車には興味をそそられない。現代のシビックとかメチャクチャ速いらしいけどね。
シティのカブリオレも居た。昔よく可愛がってくれた先輩が乗ってたよ。懐かしい。
30分位で見終わり、次の目的地へ移動。駐車場から会場まで500m位は歩いたかな。こんなに広いのに駐車場は並んで入れないと入れない位に満車だった。ここから幌を開けてオープンカーにして走った。
空気が澄んでてヒコーキ雲が進む方向へ伸びていく!
菊池渓谷を抜けて阿蘇まで来ました^_^
瀬の本でロータリーミーティングがあってるみたいなので見学に来てみた^_^
RX3、RX7はSAが2台、FCとFDとRX8は沢山居た。
RX7のSAとFDは昔乗ってたので、実はロータリーも好きなんですよ。大排気量のアメリカンなv8とは違って凄く繊細なエンジンですよね。
もう全部高くなってて簡単には買えないけど、また機会があれば乗ってみたいなぁ
瀬の本も駐車場が満車で2周位してようやく停めたけど、出る車を待ってて出たから入れようとしたら、横からきた軽がスススって停めやがった!
アメ車は大きいので小回り効かないからね。
でも文句は言いませんよ。大人ですから😛
ローターミーティングを見学してから、牧の戸峠を超えて長者原まで。
この時点で13時30分。そろそろ帰路へつく時間です。
帰りは瀬の本まで戻り、ファームロードを流して日田まで。
日田で焼きそばでも食べようかと思ったら、もう閉まってた😓
仕方ないのでいつものコレにした。
15時30分から遅い昼飯食べて、17時には帰宅。
この土日は完全に燃え尽きました。
土曜日がバイクで150キロ、日曜日が330キロ走行。
よく遊んだよね。
年内あと1回位は阿蘇までバイクで行きたいけど、もう寒いかもね。昼間はいいけど、朝早く出るから気温は一桁だし。
ホント秋が短すぎるよ。














































































































































































































































