文化の日は午前中は車を磨いて、午後からはまたバイクでお出かけ。
佐賀のバルーンフェスタが最終日なので行ってみた。
けど、15時になっても飛ばないんで係の方に話を聞いてみたら、強風で中止になったらしい・・・
それなのになんでこんなに沢山の人が居るかというと夜間係留を見るためみたい。
ネットから拾ってきた画像だけど、こんな感じでキレイではある。
けど、そんな時間まで待てないよ。バイクだし暗くなる前に帰らないとw
ちなみにバイクなら会場のすぐ横まで来れます。車だと相当遠いところから歩くかシャトルバスに乗るかになります。
また来年はバイクで来てみようかな。
小学生の時に何度も遠足で訪れた小戸公園。娘の保育園の遠足もここまで一緒に歩いてきたな。
もう10年以上ここには来てなかったのでウォーキングがてら訪れてみた。
能古島が見えるけど、この島にも20年以上行ってないよな。フェリーですぐなんだけど。
なんかバーベキューできるようになってる!久しぶりに来ると新たな発見があるね^^
なんか最近やたら海外から電話が架かってくる。
怪しさ満点なんで出ないですけど。一体何が目的なんだ?
この+から始まる番号には出ない方がいいってテレビでも言ってるし
国際電話らしいから折り返し架けたりすると、その電話料金の一部が詐欺グループに支払われる仕組みになってるとかなんとか・・・
電話営業とかもよく架かってくるけど、NTTグループを名乗ったり九州電力グループを名乗ったり
あの手この手でしつこく電話してくるよね。でもお客様からの問い合わせ電話かも知れないし出ない訳にはいかない。電話営業ってホント迷惑だよ。
私は緊急の場合や文章では伝えるのがニュアンス的に難しい場合を除いて、連絡はほぼメールですね。
お互いに時間の制約がないし、言った言わない聞いてないのトラブルが少ないのがいいです。
仕事が少し空いたので、夜間工場再開!
タイミングチェーンを交換した。
途中大工さんがやって来て、これ外車ですか?って。
外車ってなんか久しぶりに聞いたな。外国車の略なんだけど、どうみても外車だよ(笑)
自動車科か何か出られたのですか?って
いやいや、電子科ですよ。なので電装は問題なく触れるし、この年代の車なら
工業系の学校出てる人なら普通に触れると思いますよ。見えてるボルトやネジを外すだけだからね。
最終的に仕上がるとこんな感じになる予定。
コレクターエディションのC3です。
色が渋すぎるけど、年寄りなってきたんで丁度いいかもねw










































































































































































































































