Y様邸新築工事

所在地

福岡県福岡市城南区

工事期間

2022/10/24~2023/4/24

WEBカメラ

屋外カメラを見る

写真をクリックすると大きな画像を見ることができます。

12022/10/24

今日から解体工事開始です。

22022/10/24

1枚の写真に入り切れない大きな敷地です。

32022/10/24

解体業者がトラックを入れようとしてましたが断念。
少しブロックを壊して間口を広げて入れるようにします。

42022/10/24

  • WEBカメラの画像です。

室内の残置物を運び出してます。

52022/10/24

重機がやってきましたね。

62022/10/24

植栽を撤去してます。

72022/10/26

今週はずっとお天気が良さそうなので解体工事も順調に進んでいます。

82022/10/26

生かし取りをお願いしていた柱も丸っと1本キレイに外してありました。

92022/10/26

さすがに3mはプリウスに乗らないので短くカットしてもらって助手席倒して載せました。

102022/10/26

おじいちゃんの思い出の詰まった柱ですね。
これ見て何かわかる人って昭和生まれの人しか居ないでしょうけど、昔はみんなこれやってたんですよ^^

112022/10/27

ガス管の封印が終わりました。

122022/10/27

もう今日で上物の解体は終わりそうです。
お天気に恵まれました。

132022/10/28

建物は全部解体終わって、倉庫を壊しています。
来週火曜日位には終わるみたいですね。
私は福岡に居ないですが、残土を出す段取りを土木屋に手配しました。
11月7日に地盤調査を予定してますので、それがスムーズに行えるように車の乗入口とかを作ってもらいます。

142022/10/29

建物の解体は終わりました。

152022/10/29

あとは基礎の解体とガラの処分ですね。

162022/11/07

丸1週間留守にしてましたが、現場の方はしっかり進んでいます。
既存建物の解体は終わって中に車が乗り入れできるようになっています。

172022/11/07

今朝は8時30分に現地集合。東京の渋滞に比べたら福岡の渋滞とかカワイイもんですね^^

182022/11/07

ちゃんとバットレス入ってますね。全部壊して型枠CPブロックに代わります。

192022/11/07

SS式の地盤調査です。1ポイント目だけ立ち合いましたが、どうも余りよろしくない様子です。自沈層があります。動画を弊社のFBページにUPしています。3~4メートル付近が柔らかいみたいです。

202022/11/08

WEBカメラに写ってない部分の敷地の全景です。

212022/11/08

車が入ってこれるようにスロープを作っています。

222022/11/08

WEBカメラの画像です。残土をどんどん出してますね。

232022/11/09

夕方現場に行ったけど、もう今日は引き上げてました。残土はまだまだ出さないといけません。

242022/11/09

と思ったら入れ違いで戻ってきたみたいです。WEBカメラ便利ですね。

252022/11/11

隣地との共有ブロックです。
倒れてこないようにサポートで支えてます。

262022/11/11

残土はまだまだ出ますね。土って買うよりも捨てる方が高いのですよ。

272022/11/12

ようやくブロックを壊せる位置まで残土が出ました。

282022/11/12

来週はこのブロックと石積みを壊します。

292022/11/14

北側隣地の型枠CP工事です。
まずは基礎を作るので掘削して鉄筋を組んでいきます。

302022/11/14

この壁を先に施工して押さえないと東側のブロックの解体ができないのです。明日、基礎の生コンを打って今週中には隣地の地盤面位まで型枠ブロックを積み上げる予定です。

312022/11/15

今日はコンクリート打ちました。
ダンプで現場まで持ってきてます。

322022/11/15

なるほど、あの手この手でなんとでもしますね^^
ポンプとか呼ぶ量でもないですしね^^

332022/11/15

お天気がずっといいので助かってます。

342022/11/16

ブロックの基礎です。お隣のブロックの根っこが見えてるので、早くこちら側から押さえないとまずい状況です。

352022/11/16

ブロックが現場に届いたようです。

362022/11/16

クロネコが遊びにきてますね。WEBカメラは動態検知なので、カラスとかもよく映ってます^^

372022/11/17

型枠CPブロックを施工しています。

382022/11/17

その名の通り、これが型枠の代わりになるのです。
ある程度積み上げたらコンクリートをこの穴の中に流して強固に固めてしまうという製品ですね。

392022/11/17

WEBカメラの画像です。
おお!3段積んでますね。さっき現場に行った時は2段くらいしかできないだろうと言ってたのに^^

402022/11/18

コンクリートを型枠ブロックの中に流し込みました。

これで硬化後はサポートを外せるので残りの段数を積み上げます。

412022/11/21

ブロックの基礎を埋め戻し。

422022/11/21

次はこのブロックを内側に倒すのでキワの残土を出していきます。

432022/11/22

既存ブロックを解体しています。
こんなアタッチメントがあるんだ。
これは振動も加えて破壊してる。
Facebookページに動画上げてます。

442022/11/23

今日は勤労感謝の日ですが仕事してます。
雨が降ったのでブロックを解体するにはちょうどいいですね。

452022/11/23

ブロックはほとんど壊し終わりました。
雨が降っていると埃が舞わないのでいいんです。
近くに止まってるクルマとか真っ白になりますからね。
雨が全部洗い流してくれます^^

462022/11/23

道路に引っ張った泥もキレイに洗い流してますね。

472022/11/24

現場全景。残土と解体ガラで溢れてます。

482022/11/24

北側のブロックを先に施工にしたのはここが怖いからです。
もう根っこは押さえてるので倒れることはないかと。

492022/11/24

ピンクの水糸がセットバックのライン、黄色がブロックのセンターです。
これから鉄筋を立ち上げて基礎のコンクリートの施工になります。

502022/11/25

東側のブロック基礎です。
鉄筋組んでべースコンまで打ち終わってます。
ここにきてペースが上がってきましたね^^

512022/11/25

現場全景。
解体ガラの片付けまで終わりました。明日は残土の山を処分して整地。
明後日はいよいよ地鎮祭です。

522022/11/27

今日は地鎮祭でした。
お天気にも恵まれましたね。
雲一つない最高の地鎮祭日和でした!

532022/11/28

下水道管を前面道路から引き込んでます。これは福岡市の工事なので工事費は無料です。あと上水道の引き込み工事と都市ガスの引き込み工事が後日あります。

542022/11/28

型枠CPブロックを積んでいますね。
急に工事のスピードが上がりました。尻が決まってるからですね^^

552022/11/29

東面の型枠CP積み上がりました。雨降ってきましたが、目地を押さえるところまで終わらせてます。

562022/11/29

北側隣地はあと1段ですね。

明日から気温がすごく下がるらしいです。生コンの強度24位に上げた方がいいかも。

572022/11/30

今日は型枠CPにコンクリートを流し込んでます。
ダンプでコンクリートを取ってきてバックホウで打つのか。
こういう小回りが利く業者さんはホント役に立ちますね^^

582022/11/30

自作のホッパーで流し込んでる訳ね。頭いい^^

592022/11/30

この隙間は型枠作ってコンクートで仕上げます。

602022/12/01

現場全景。
あとは埋め戻しと残土の処理でほぼ造成工事は終わります。

612022/12/01

一番奥の型枠CPも全段積み上げてますね。
右角部分をこれから作って生コンを今週中か遅くとも月曜日には打たないと6日は鋼管杭の工事予定となってます。
杭を打った後でも道路側からできなくもないですけどね。
あとはお天気次第です。

622022/12/02

型枠CPブロックも今日で積み終わりますね。
明日コンクリートを流し込んでしまえば造成工事はほぼ終了です。
予定通りではありますが、お天気に助けられました。

632022/12/03

今日は現場に行けなかったのでWEBカメラの画像です。
型枠CPブロックにコンクリートを流し込んだようですね。

642022/12/03

これで造成に係るブロック工事はひとまず終わりです。
来週は杭工事の予定です。

652022/12/05

造成工事完了!
今日は丁張かけてます。

662022/12/05

私はデスクワークが溜まってるので基準の位置だけ指示して現場を離れましたが2時間位かかってやってたようです。
明日は杭工事です。

672022/12/06

今日は杭工事です。
実は朝一現地集合だったのですが、杭を積んだトラックがどうしても途中のカーブを曲がりきれずにここまで入ってこれなかったらしく、違うトラックに積み替えて来るというトラブルが・・
外周部の杭の逃げと杭頭のレベルだけ指示して一旦デスクに戻りました。
で再度昼頃来たら工事始まってました^^
動画をFBページにUPしています。

682022/12/06

6.5mと書いてあるところは3mで一旦溶接して継いであります。

692022/12/06

鋼管杭です。先端はこのようになってます、回転させながら押し込めばドリルみたいに地中に食い込んでいく仕組みですね。逆回転させれば引き抜けるので遺跡が埋まっているエリアは鋼管杭じゃないと許可が出ないです。

702022/12/06

ずっと着いていても仕方ないので、またデスクに戻ってお仕事。
夕方最後の確認に3回目の来訪。
ここ20分で来れるので近くて助かってます^^
杭は柱頭処理して指定した高さで切って地中に埋まってますね。

712022/12/06

これはまだ蓋をする前の鋼管杭ですが、こんな感じで30本程地中の支持層まで打ち込んで建物を支える大事な役割を果たします。
今日はスタートが遅れたので、明日いっぱいかかるそうです。

722022/12/06

道路になにやら落書きが・・・ガス管でしょうね。
来週道路にカッター入れてここまでガス管を持ってくると言ってました。

732022/12/07

杭工事完了!
こちらの現場はお天気にホント恵まれてますね。
予備日で2日程余裕みてましたので、次は土曜日から基礎工事が始まります。

742022/12/10

朝一、現場用の仮設トイレが配達されました。

WEBカメラの画像です。

752022/12/10

基礎工事開始です。
まずは床掘りからです。残土は横の土地に一旦置かせてもらってます。

762022/12/10

私が現場に到着。今日はスーツに革靴姿ですよ、珍しく^^

772022/12/10

この職人さん名前は知らないんだけど、10年位前から顔は知ってる。黙々と一人でやるんですよね。そして仕事が早い。

782022/12/10

丸いのが鋼管杭の頭です。この下に6Mほど埋まってます。

792022/12/10

砕石地業です。プレートて転圧してます。

802022/12/10

防湿フィルムを敷きこんでます。

812022/12/10

今日の作業はここまで。
月曜日に捨てコン打つみたいですが、風でフィルムが飛ばないことを祈ってます^^;

822022/12/12

捨てコン打ち終わりました。

832022/12/12

WEBカメラが動いてないようなので、ポケットwifiをケースから取り出してみたらアップデートのお知らせが・・・
向こうから知らせてくれるのはいいけど、その間アップデートするまで電波が途切れるみたいですね。

842022/12/12

デバイスを更新したらちゃんと動くようになりました。

852022/12/13

捨てコンが乾きました。

862022/12/13

捨てコンに墨出しして型枠が立つ外周の位置を出してます。

872022/12/13

鉄筋も加工されて届いてます。
16日に配筋検査を受けるので、それまでに鉄筋を組み上げます。

882022/12/14

WEBカメラの画像です。
今日は基礎の鉄筋を施工します。
外周部は工場で溶接して組み立ててきているので並べるだけですね。

892022/12/14

スラブ筋を並べています。

902022/12/14

内部の立ち上がりを作って結束しているところですかね。
小さい画像ですが、何やってるか大体わかるので工程の管理にもWEBカメラは役に立ちます。

912022/12/14

配筋完了です。鉄筋は専門の業者に頼んだ方が綺麗だし早いですね。

922022/12/14

通り芯もまっすぐだし、現場で組む鉄筋よりも断然キレイです。

932022/12/14

このフック部分。こういう曲がったのが嫌なんですよ。

別に見た目だけの問題で強度に支障はないんだろうけど、垂直、水平は出来るだけ見た目よく合わせないとね。

942022/12/14

私が自分で直してきましたよ。回転させるだけなんで。

外周部をぐるり見て回って何本か気になるところを直しました。自己満足ですけどね^^

コンクリートで埋まってしまうと見えない部分だけにこだわりは大切かと。

952022/12/15

ガス管が前面道路に入って無かったので、道路にカッター入れて延長埋設してもらいました。

962022/12/15

敷地内の赤い杭の位置までガス管を止めています。

972022/12/16

今日は基礎の配筋検査を受けました。
型枠ももう立ってますね。
特に問題なく合格です。

982022/12/16

スラブ筋はD13-@200です。
明日、明後日が雨みたいなので、月曜日にベタのコンクリート打設、火曜日に立ち上がりの型枠を組んで午後からコンクリート打設です。

992022/12/18

設備配管の逃げ終わってます。

1002022/12/18

キッチンと給湯器はこのルートで床下からくるようですね。
明日は朝一でコンクリート打設です。

1012022/12/19

WEBカメラの画像です。ポンプでコンクリートを打ってます。

1022022/12/19

昨日まで雪模様だったのですが、誰かが晴れ男か晴れ女なんでしょう^^
こちらの現場はホントお天気に恵まれてます^^

1032022/12/19

ガス給湯器への配管を通すスリーブも設置してありますね。
明日は立ち上がりの型枠を立てて、午後からコンクリート打設まで一気に終わらせます。26日上棟なのですが、週間予報みる限りではお天気良さそうです^^

1042022/12/20

WEBカメラの画像です。
型枠を組んでいます。

1052022/12/20

コンクリートを打設しています。
ポンプ車で打つのであっという間ですね。

1062022/12/20

生コン打設完了!

1072022/12/20

ホールダウンやアンカーの位置だけは自分の目で確認。
この業者は上手いので間違いはまずないのですが、コンクリートが固まる前にいつも必ず自分の目で確認しています。

1082022/12/20

基礎の天端にレベリング剤を流して水平にします。
今何をしているか画像みたらわかるのでWEBカメラは本当に便利ですね。

1092022/12/22

基礎の型枠を解体しています。

1102022/12/22

基礎工事が終わりました。気温が低いですが、まだ雪にはなってませんね。

1112022/12/22

大分暗くなってきましたが、大工が墨だししています。
明日は土台を載せる予定ですが、天気予報では雪なので、朝起きて積雪してないことを祈るしかないですね。

1122022/12/23

大工さんの朝は早い。7時30分にはもう現場に来てる。
今日は土台を敷きです。

1132022/12/23

8時、材料が届きました。

1142022/12/23

荷下ろしは人海戦術です。

1152022/12/23

基礎のアンカーボルトに合わせて土台に穴を空けて行きます。

1162022/12/23

いっぱい人が居ますが大工は2人です。
設備屋が床下の配管を逃がしに来てますね。

1172022/12/23

床下の断熱材が届きました。スタイロエースⅡ40mmを使っています。

1182022/12/23

基礎パッキンを敷いて土台を基礎に乗せています。

1192022/12/23

私が現地に到着したら、もう土台は全部乗ってました。

1202022/12/23

床下の配管逃げも終わってました。

1212022/12/23

土台をカットスクリューを締めて固定しています。

1222022/12/23

私は一旦事務所に戻ってデスクワーク。外気温2℃って・・・^^;
午後から暖かい差し入れ持ってまた様子見に行ってきます。

現場が近いので助かります^^

1232022/12/23

雪が溶けて水溜まりになってるのでスポンジで吸い取ってます。

1242022/12/23

鋼製束で大引きを水平になるように固定。

1252022/12/23

明日の午前中に2階から上の材料を持ってくるように段取りしてましたが、ちょっと今日の天候が悪すぎていつものペースで進まないので、棟上げ当日に少し早く来て貰って上棟で呼んでるクレーンで下ろすのが正解だろうとコーヒータイムに決議^_^

そうすれば土日の間に床の合板まで終わらせればいいので。

 

1262022/12/23

明日は足場屋が来るので、外周部に置いている材料を中に入れます。

1272022/12/23

構造用合板も濡れないようにカバーして片づけ。

1282022/12/23

今日は過酷な土台敷きでしたが、ここまで終わっていればあとは何とかなりますね。明日も天候次第ですが、作業できるようなら進めればいいし、上棟日当日には大工9人来るのでなんとかなるでしょう^^

1292022/12/24

今日は昨日よりも気温が高くて雪もやみました。
昨日の作業の続きを朝からやってます。

1302022/12/24

床下の断熱材を施工中。

1312022/12/24

私が現地に到着。

1322022/12/24

基礎の上に溜まっている水をスポンジで吸い取って丁寧に施工しています。ここまでやってくれる大工もそう居ないですよ。

1332022/12/24

1階床の構造用合板を敷き詰めていきます。

1342022/12/24

CN75釘を使って150mmピッチで留めていきます。

1352022/12/24

足場屋が来ましたね。

1362022/12/24

2階から上の材料搬入は上棟日当日朝少し早めに持ってきてもらうことにしたのでブルーシートを被せて今日の大工工事は完了です。

1372022/12/24

足場を立ててます。WEBカメラは本当に便利だ。今どうなってるか電話する必要もなく、見たら何やってるかわかるのでホントにこれのお陰で助かってます。これを動かしているプログラム作ったのも私ですけどね^^
他社さんには真似できない当社独自の強みですね。

1382022/12/24

足場の施工が終わりました。

これで予定通り上棟できます。

1392022/12/26

大工さんの朝は早い!

この仕事前の団欒タイムが楽しそう^_^

1402022/12/26

今日はクレーンを呼んでいます。

上棟吉日で快晴です!

1412022/12/26

1階の柱を立てて、2階の床梁をクレーンで乗せていきます。

1422022/12/26

2階の床梁を組んで羽子板ボルトで堅結します。

1階は柱を垂直に立てて仮筋交で振れ留め。

1432022/12/26

2階床の構造用合板を敷き詰めます。全て工場で加工して持って来てるので並べて釘で留めるだけです。早いですね。

1442022/12/26

2階の床に小屋周りの部材をクレーンで運びます。

1452022/12/26

道が狭くて大きなクルマで運べないので、2回目の搬入。

FBページに動画UPしています。

1462022/12/26

2階の柱を立てて

1472022/12/26

小屋桁を組んで行きます。

現在10時50分。いいペースで進んでいます^_^

1482022/12/26

棟が上がりました。

建物の中で一番高い位置にある横架材が棟といいます。

1492022/12/26

2階の柱も仮筋交で固定。

1502022/12/26

正面の屋根垂木は母屋を出さずに垂木でハシゴ組んで作ってます。

1512022/12/26

取り付けは大工数人掛かりですね。重たいし^_^

1522022/12/26

計算通りですね。

1532022/12/26

ここまでで午前の部は終了。

1542022/12/26

午後の部開始です!

垂木の施工が終わりました。

1552022/12/26

野地板の施工完了!

もう建物が形がわかりますね^_^

1562022/12/26

いい塩梅に出しときました^_^

1572022/12/26

屋根野地まで終了!

現在14時30分です。

取り敢えずここまでやれば今日の目標は達成ですが、大工9人居るので筋交間柱の取り付けをやれるところまでやります。

1時間やれば大工1人分の工数は進みますからね。

1582022/12/26

外周部の筋交と間柱の取り付けまで終了!

今日の作業はこれで終わります。

段取りよくスムーズに進みました。

今週はずっとお天気良さそうなので、屋根工事は明日から開始します。

1592022/12/26

2階からの風景です。

1602022/12/26

片付けて今日の作業は終了!

お疲れ様でした。

1612022/12/27

今日も快晴!気温も上がり心地よいです。

1622022/12/27

屋根にルーフィングを貼りました。

1632022/12/27

内部は金物の取り付けをしています。
筋交い金物コラムフィット3に代わってますね。
金物も進化してるのでしょう。

1642022/12/27

ホールダウンアンカーも筋交いと干渉しないようにずらして設置してあります。図面通りに作れば図面通りに出来上がるのですが、それがなかなか簡単ではなかったりします。特にこのホールダウンアンカーは基礎コンクリートに埋まってるので失敗を許されないですね。なのでコンクリートを流す前に必ず自分の目で位置を確認してます。

1652022/12/28

屋根コロニアルの施工完了!

1662022/12/28

サッシが入荷しました。年内に取り付けまで終わる?かな^^

1672022/12/28

1階の室内はこんな感じです。筋交いと金物を取り付けて仮筋交いを外しました。もう間取りがわかりますね。

1682022/12/29

会社は休みに入りましたが、大工さんはまだ年内仕事してます。
屋根工事が終わったので全景撮影。

1692022/12/29

断熱材が届きました。

1702022/12/29

まぐさの施工を進めています。
ユニットバスの窓、図面通りに枠付けたけど、浴室の天井高を見てなかった。入り口枠と同じ1950mmに天端を下げますね。

1712022/12/29

2階の室内です。年内はこれ以上進まないので、後はブルーシートで建物全体を覆って雨に濡れないようにカバーします。

1722022/12/30

サッシを取り付けています。

1732022/12/30

2階のこの窓ですが183cmの私が見てもかなり上に付いてる感じです。もう少し下げた方が良さそうな感じですね。

1742022/12/30

サッシを外側から見たところです。下の黒いゴムみたいなのはサッシ開口部からの雨水の侵入を防ぐ役割です。

1752022/12/31

大工さんは今日まで仕事するらしい。
コーヒーを差し入れに行ってきました。

1762022/12/31

2階のサッシも着いてます。
今日はメッシュシートを全部キレイに留めて、建物全体をブルーシートで覆って年内のお仕事は完了す。

1772023/01/06

明けましておめでとうございます♪

今日から現場は仕事始めです。

会社は9日まで休みなのですが、中間検査を今日受けるので1時間だけ現場に出てきました。

検査は問題なく合格です!

1782023/01/06

ブルーシートを剥がして透湿シートを貼っています。
木造住宅はサイディングで防水しているのではなく、この透湿シートで防水です。サイディングはシーリングが切れたら雨水が壁の内側まで入ってくるので、あくまでも一次的な防水効果しかありません。
この透湿シートをしっかり施工することで完全防水となります。

1792023/01/06

室内側からみたところです。このように下から順番に上下100mm重なるように貼っていきます。

1802023/01/07

透湿シートを貼り終えました。
これで雨が降っても濡れなくなりますね。

1812023/01/07

玄関ドアが付きました。これで戸締りできるようになります。

1822023/01/07

1階の大きなFIXガラスも取り付け終わりました。

1832023/01/07

通気胴縁です。この面はサイディング縦張りなので胴縁は横に取り付けます。それだと通気が取れないと思うでしょ?

1842023/01/07

ちゃんと横胴縁にスリットを入れて加工してあるんですよ。通気工法とか今や当たり前なので詳しく説明したことはないですが、外壁が太陽光で温められると壁内の空気も暖かくなり、暖かくなった空気は上昇気流となり上に上ります。気球の原理と同じです。なので建物の一番高い位置に棟換気を取り付けてあります。

1852023/01/10

今日から会社も仕事始めです。

基礎の土台水切りです。当社はアルミ製を使っています。スリットから空気が上に抜けていく感じですね。

1862023/01/10

サイディングの縦張りと横張りで通気胴縁の方向が異なります。

オーバーハング部のところにも床下は断熱材が入りますね。

1872023/01/10

いつやったんだろう?昨日か?
玄関ドアの下の隙間を塞いで土間に砕石入れてありました。

この辺ネコがよくカメラに写ってるので早目に塞いで正解ですね。

1882023/01/11

サイディングを貼り始めました。

私なら一番遠くてキツいところから貼るけど・・・

後が楽の方がいいからね^^

1892023/01/11

なるほど、裏は水が引かないのか・・・

ここ北側の型枠CPブロックの基礎が800mmあるから、見えてる土の下はコンクリートですね。水が引くはずないのか・・・

ここは外構工事の時は中央付近を山にして左右に水を流すようにコンクリートを打って仕上げた方がいいですね。

1902023/01/11

アルミの土台水切りです。少々高くてもアルミの一択ですね。昔は当社も鋼板を使ってましたけど、すぐ凹むし見た目もアルミには適いません。

1912023/01/11

このサイディング屋さん親子でやってるんだけど、私がドゥカティ乗ってた頃からやってもらってるから、もう15年位になるのかな。息子さんも立派な大人になってますよ。何も変わってないのは私だけ(笑)ウチも後継問題が悩ましい歳になりましたね^^;

1922023/01/12

サイディングは西面終わってますね。
今日からしばらく天候不良なので外壁工事はありません。
大工も他の現場が終わってないのでそっちに行ってて今週末に戻ってくるそうです。

1932023/01/12

東面1階は縦張りなので横胴縁、2階は横張りなので縦胴縁です。
物干しはこの和室の窓の左右の柱を下地にして取り付ければサイディングの裏に胴縁とスペーサー入れて置けば簡単に付きそうです。

1942023/01/16

物干し金物の下地を入れてます。

1952023/01/16

フローリングが入荷しました。

1962023/01/16

ガス管の工事のアスファルトの本復旧も済んでます。

1972023/01/16

1階下屋の上のの足場を組みました。

しかしお天気がこのところずっと悪いですね。外の工事は進まないです。

1982023/01/17

外壁工事は今日この1枚を貼っただけで終了。
天気予報じゃ曇りだったのに、10時頃からずっと雨が降ってます。

1992023/01/17

室内は建具を取り付ける鴨井を施工しています。

2002023/01/18

ユニットバスの施工に向けて入り口枠部分を造作。
断熱材も施工しました。

2012023/01/18

グラウウールの充填断熱です。

2022023/01/19

今日も降ったり止んだり・・・
雨合羽着て作業してます。
1階東面のサイディング貼り終えました。

2032023/01/19

北面はこの通り水がはけません。左右に水を逃がす策を考えないといけませんね。
左右には雨水枡が付くので、そこに流れるようにコンクリートで勾配を作るしかないかなと。

2042023/01/21

北面のサイディングもほぼ貼り終えました。

2052023/01/21

南面がFugeの芋張りです。

2062023/01/21

内部は断熱材の工事が進んでいます。

2072023/01/23

2階の軒天まで貼り終わりました。
現在の建物全景です。

2082023/01/23

2階のオーバーハング部も軒天を長手方向に貼っています。通常は短手方向に実を召し合わせながら貼りますが、デザイン上ここは突き合わせで長手方向が正解かと。

2092023/01/23

1階下屋の断熱材も施工完了!
当社の建物は屋根勾配の垂木間で断熱しています。
天井裏の断熱よりもこっちの方が屋根裏に熱がこもらないのでいいですね。

2102023/01/23

電気工事も始まりました。

2112023/01/24

雪が凄い!まだ道路は凍ってないので現場まで移動。

2122023/01/24

サイディング屋さんはもう引き上げてました。こんだけ寒かったら無理ですね。0℃とかです。

2132023/01/24

オーバーハング金物を途中まで施工してあります。
これも当社はアルミ製を使っています。カッチリ感が全然違いますよね。

2142023/01/24

室内は2階の断熱材を施工中。壁に断熱材が入ってるだけで外気温との差が明らかに違います。

2152023/01/25

屋根の垂木間に通気君を施工。
30mmの通気層を確保する大切な役割をします。

2162023/01/25

省令準耐火構造なのでコンセントボックスの周りはグラウスールで覆うか

2172023/01/25

金属のボックスを使用しなければなりません。
外壁に面する部分はすべてグラウウールで覆われてますのでいいのですが、室内の壁に付いているボックスはこのように金属でカバーしてあります。

2182023/01/25

1階室内全景。大工工事は断熱材まで終わっています。

電気屋さんが電線配線の工事をしています。

2192023/01/25

縦張りのストライプのサイディングはいつも同質出隅を使わずにこのように納めてます。カットした断面は着色します。
これだとシーリングが1本で済みますからね。同質コーナー使うと2本シーリングが必要なので部材も増えるのでコストが上がります。
何にしても誰が作るのかで出来栄えは全然変わりますよね。

2202023/01/26

今日も寒いです。3℃とか。
そんな中でも外壁工事は着々と進んでいます。

2212023/01/26

あと2階の東面を貼って破風板を取り付ければサイディング工事は終わりますが、また明日からさらに気温が下がるようですね・・・

2222023/01/26

この計算された凸凹だけでも建物の見栄えは全然変わってきます。

2232023/01/26

室内は2階屋根の断熱材まで終わりました。

2242023/01/27

サイディング工事はほぼ完了!

先にシーリングを打ってから破風の取り付けをします。

2252023/01/27

2階クロゼットの側面に1階の天井裏に入る点検口を設けました。

2262023/01/27

いよいよフローリングを貼り始めます。

2272023/01/28

外壁サイディング工事は最後の細かい部分を仕上げています。

2282023/01/30

破風板の取り付け完了!
今日でサイディング工事が終わります。

2292023/01/30

次はシーリング工事です。窓開口部、サイディングの出隅や上下のジョイント部にコーキング材を打ち込みます。メーカー純正の高耐久スーパーシールですね。

2302023/01/30

窓回りを打ち終わった後です。数日触らないように注意です!

2312023/01/31

玄関回りの人が触りそうなところには注意書きのあるマスキングテープを使ってますが、それでも触るヤツがたまに居ますからね・・・

2322023/01/31

ここ数日は電気工事を進めています。

ほぼ配線の打合せも終わりましたね。

2332023/01/31

今週末のユニットバス設置に向けて床下に潜って配管しています。

2342023/01/31

WEBカメラが止まってたので、職人に電話して再起動してもらったけど直らないので再び現場まで。ポケットwifiを再起動したら動き出しました。
iphoneみたいにカッコよくはなってますが安定感がイマイチな感じがします。

2352023/02/01

室内の窓枠の取り付けが終わりました。

2362023/02/01

和室の3枚引き込み戸のレールを床に置いて寸法の確認です。
計算通りでした。図面から拾っててもいざ現場で合わせてみるとアレ??ってことはたまにあるんですよね。
高い材料なのでこれは何度も計算してるので間違えてたら大事ですけどね^^;

2372023/02/01

キッチンの両引き戸も床に全部書いて収まりを確認します。

2382023/02/02

1階のフローリングを貼っています。

2392023/02/02

シーリング工事もまもなく完了します。

2402023/02/02

吸気口のフードのシーリングも凹凸があるサイディングなのでプロに任せてます。

2412023/02/04

来週は足場を解体するのですが、お天気が崩れそうなので今日最終チェックを行いました。

2422023/02/04

雨樋の取り付けも終わっています。

2432023/02/04

で、何をチェックするかというと、主に傷や汚れです。

傷はサイディング屋さんがチェックしているのでほぼ大丈夫なのですが、シーリングがよく飛び散って付いたりしてるんですよ。

2442023/02/04

こんな感じですね。2階の窓の外側とか後から取ると大変です。

2452023/02/04

ここでもプレスサスが活躍!シーリングとかも溶かしてキレイに取れます。
そしてコーディングも同時にできるので最高!
値段だけですね。最高じゃないのは・・・^^;

2462023/02/04

内部はユニットバスの施工をしています。

2472023/02/06

ユニットバスの施工完了!

2482023/02/06

あと数日で足場を解体しますが、電気屋さんがエアコンのスリムダクトとかを急ぎ施工しています。

2492023/02/07

階段が入荷しました。プレカットされてるので組み上げるだけです。
現場でカンナやノミを使う光景はもうほとんど見ないですね。

2502023/02/07

1階の床が終わったので2階にフローリングを貼っています。

2512023/02/08

他の現場を回って少し遅くなったら今日は大工さん早く帰ったみたいですね。石膏ボードが入荷してました。

2522023/02/08

2階への荷揚げも終わってますね。
あと2週間もしたらクロス工事が始まるので2階から石膏ボードを貼ります。省令準耐火構造なので石膏ボードを梁下まで貼り上げてから天井を組みます。

2532023/02/09

足場を解体してついにベールを脱ぎました!

2542023/02/09

いつもこの瞬間はワクワクしますね!
いい感じに仕上がってます。

2552023/02/09

2階は石膏ボードを貼り始めています。

2562023/02/09

バーンドアのレールを借り組して部品の構成と取り付け方法を検証。
実物から寸法を測ってレールがつく高さや建具の重なりを検討します。

2572023/02/10

雨です。でもどんどん降ってください。屋根の上の足跡とか洗い流してくれるので(笑)

2582023/02/10

上水道の引き込み工事完了してます。

2592023/02/10

室内は2階の石膏ボード貼りが進行中です。

2602023/02/11

祝日は職人さん達は仕事なんですよね。
洗面脱衣室の壁面です。壁付け収納の下地と洗濯機用の給水管の位置関係をご確認ください。

2612023/02/11

2階はドア枠を取り付けています。

2622023/02/13

2階壁の石膏ボードが貼り終わって、天井の野縁をを組んでいます。

2632023/02/14

2階はひとまず天井の野縁まで組んで次は1階に下ります。
電気屋さんが配線を済ませてから天井の石膏ボードを貼ればクロス屋工事が始まります。

2642023/02/14

1階は階段周りを組む準備をしています。18日はたぶん階段で2階へ上がれますね。

2652023/02/15

階段室の窓です。石膏ボードを貼りました。

2662023/02/15

1階の壁の石膏ボードを貼っています。

2672023/02/16

今日の福岡は快晴!
建物の陰影もくっきりして小さな凸凹もくっきりとメリハリ出してくれてます。

2682023/02/16

階段下収納の折戸の枠を取り付けました。明日は階段を架けます。

2692023/02/17

外部の配管を施工しています。

2702023/02/17

階段を架けています。

2712023/02/18

テレビのアンテナは屋根裏の空間で受信状況を調べた結果、良好なのでここにつけます。
外部だとメンテナンスがやり難いですからね。

2722023/02/20

階段の施工が終わりました。これで楽に2階まで登れます。

2732023/02/20

1階は壁の石膏ボードまで終わりました。
あとは建具を取り付けて天井が最後になります。

2742023/02/21

建具の枠を取り付けています。

2752023/02/21

天井までのハイドア。ここ入隅で枠と枠が干渉するんだけど、ホールからリビングへの入り口は1ミリでも幅が広い方がいいから780ミリを選んでます。

2762023/02/21

外部の配管。ここは手で掘るしかない。

2772023/02/22

和室の天井野縁を組みました。

2782023/02/22

この天井を掘り込んだカーテンボックスと吊り戸のレールを天井に埋め込むので加工の手が掛かってますね。

2792023/02/22

屋根裏に貼るお札です。2階の天井ボードをそろそろ貼ります。
24日からクロス屋が来ますので。

2802023/02/23

大工さんまだ居るなぁ~
今日は現場に泊まるんだろうな~^^;

2812023/02/24

朝一現場でクロスの打合せ。

2822023/02/24

2階は天井の石膏ボードと巾木まで昨日1日で終わらせたようですね。

2832023/02/24

ここに造作デスクが付くのですが、ここまで至らず。

2842023/02/24

今日は1階の天井を終わらせるようです。
クロス屋さんがパテ打ってる間に2階に戻ってテスクとか取り付け物を済ませるのかな?

2852023/02/24

洗面室の窓は天井いっぱいに設置。左右の引き込み戸がシンメトリーでいい感じです。

2862023/02/24

外部はガス管の埋設をしています。

2872023/02/25

2階からクロス工事が始まりました。
石膏ボードの継ぎ目とビス穴にパテ処理します。

2882023/02/25

そういえば出隅でクロスの柄が変わる部分が1ケ所あるんだった!
この出隅のコーナーテープにモールがくっついてるヤツを材料屋に聞いたけどよく分からないって言うんでスーパービバホームまで都市高速往復して買いに行きましたよ。

2892023/02/25

なんとか間に合いました(笑)
工事が始まったら待ったなしですからね。

2902023/02/25

1階を大工さんがラストスパート掛けてます。
ニッチです。
来週中には大工さんはここを終わらせないと次の現場がありますので。

2912023/02/27

1階階段下収納です。クロス貼る下地作りしています。

2922023/02/27

2階書斎のデスク。昨日組んだようです。

2932023/02/27

小上がりの和室を造作中。

2942023/02/27

タチカワの営業マンがブラインドの採寸に来たので、この3枚引き戸の組み方を聞いたら詳しく教えてくれた!
ブラインドの採寸はすぐに終わったのに1時間位こっちを手伝ってくれました^^

2952023/02/27

これ取り付け説明署読んでもよくわからなかったのでホントに助かりました。あとはこの面材に貼るシートをどうするか・・・
とりあえずシートを貼ってみて、仕上がりがダメなら框をバラしてパネルを入れ替えようかということでひとまず終わってます。

2962023/02/28

システムキッチンの設置完了!

2972023/02/28

1階もボードのパテ処理が進んでいます。

2982023/02/28

2階の天井クロスを貼っています。
クロス屋さんも高いところとか色んな方法で貼りますね。

2992023/03/01

和室の宙に浮いた押し入れを造作中。

3002023/03/01

2階は壁のクロスが進んでいます。

3012023/03/02

2階のクロスほぼ完了!

3022023/03/02

クロスを貼るので引き戸のストッパーを外して邪魔にならない位置までずらしてます。

3032023/03/02

宙に浮いた押し入れです。下の支えは取り外します。
これに全被せの扉を建具屋が採寸して作りますが、その丁番位置が決まるまでは枠にビスを打てないのでとりあえず念のため下から支えてあるのです。

3042023/03/03

1階の天井クロスを貼りました。

3052023/03/03

書斎のクロスも貼り終わっています。

3062023/03/03

納戸のクロスも終わってます。2階はすべて完了ですね。

3072023/03/05

日曜日なのにホントみんなよく働きますよ。あとは和室とキッチンのみです。

3082023/03/07

和室のクロス完了!

3092023/03/07

外部は外構工事が始まりました。

3102023/03/08

残土が結構でますね。

3112023/03/08

階段手摺が付きました。角形でカッコいいです!

3122023/03/08

クロス工事もすべて完了!
階段下のこのクロス上手に貼ってますね。

3132023/03/09

大工さんが時間見つけて建具の取り付けに来たりしてます。
16日が美装の予定なので、それまでにはすべて取り付け終わる予定です。

3142023/03/09

キッチン背面のクロス。これよく見たら

3152023/03/09

目をつぶってるミッフィーが居ますね(笑)

3162023/03/09

ブロックが届きました。外の工事も今月末に終わるように進めていきます。

3172023/03/10

土留めブロックの基礎を作っています。

3182023/03/10

鉄筋を組んでコンクリートで基礎を作ります。

3192023/03/10

トイレの床はフロアタイルです。割付考えずに数量ひろってましたら、継ぎ目がセンターに来ないと変だということに気づき追加で材料を取り寄せ中です。職人さんは日曜日に出てきて貼るらしい。申し訳ない^^;

3202023/03/11

クロス工事が終わって照明器具やスイッチ、コンセントの取り付けをしています。

3212023/03/11

室内は1週間後には美装を終えてユーザーチェックを受けるので最後の追い込みです。

3222023/03/05

トイレの床フロアタイル完了!材料が福岡に在庫あってよかったです^^

3232023/03/05

外部はブロック工事が進んでいます。

3242023/03/13

図面の通りに作ってるんだけど、その図面が間違ってる。職人さんは図面の寸法を信用して施工します。でもなんか計算が合わないとかでひとつづつ検証して図面のサイズ記載に間違いがあることに行きつきました。この部分のブロックを4枚壊してやり替えます。職人さんは何も悪くなんですけど、文句も言わずに仕方ないからって言ってやってくれてます。現場じゃこういうことはお互い様なんですよね。自分が間違って逆に迷惑かけることもあるからね。もちつもたれつって事です。

3252023/03/14

特注の建具が仕上がってきました。

小上がり和室の床下収納の蓋です。

3262023/03/14

宙に浮いている押し入れの扉です。取っ手は1個だけ行方不明になってましたが、出てきました。後ほど私が付けます。

3272023/03/15

便器の設置完了!

3282023/03/15

ガス給湯器もつきました。

3292023/03/15

建具の吊りこみも終わっています。

3302023/03/15

2階の建具もドアハンドルまで取り付け終わりました。
夜な夜な大工さんが来てやってるようです。

3312023/03/15

分電盤はこの位置。電気の引き込みも今週中には終わります。

明日は美装なので、今日も夜遅くまで電気が点いてるんでしょう。

3322023/03/16

美装が終わりました。
まだ取り付けが済んでいないものが小上がり和室の上に置いてあります。

3332023/03/16

建物に電気が入りましたので、仮設電柱のWEBカメラは今日で終わりです。

3342023/03/16

この小上がりの下の掃除が甘かったので再度来てもらいました。
25センチの隙間なのでやる気になれば入れるんですよね。

3352023/03/17

外の工事は今日は雨なので早めに切り上げ。

スロープとかなんとなく形にはなってきてます。

3362023/03/17

玄関はタイル下地を作りました。

3372023/03/17

ミラーフィルムを施工。このサイズを継ぎ目なく1枚で貼れるものを探すのに苦労しましたが、なんとか見つかりました。すごく高い材料なので職人が緊張しながら貼ってますが、やはりプロは何させても上手ですね!

3382023/03/18

小上がり和室の畳を敷き込みました。

3392023/03/18

今日は室内の施主チェックを受けます。
雨が降ってドロドロなのでレッドカーペットの代わりに段ボールです^^;

3402023/03/27

長旅から帰ってきました。
敷地セットバック部分の縁石ブロックの施工終わっています。

3412023/03/27

ガスメーターの取り付けも完了です。

3422023/03/27

玄関土間のタイルも貼り終わりました。

3432023/03/28

カーポートの設置完了!

3442023/03/28

ブロック際のアスファルトをカッター入れて補修します。

3452023/03/28

アスファルトの施工完了!
これで境界票の復元ができます。

3462023/03/29

ポーチへの階段とスロープを作っています。

3472023/03/29

こちらの黒い箱は当社では初採用です。

3482023/03/29

ガスメーターのカバーです。取り付けは自分でしないといけないかなと思ってましたが、ちゃんと取り付けしてくれてました。

3492023/03/31

玄関ポーチをモルタル金コテ押さえで仕上げています。

3502023/04/04

もうっ!どこのどいつだ!乾く前のモルタル触って手形付けてるし!
これやり替えするには全部ハツって壊さないといけないのでタイルを上から貼って仕上げさせてもらうしかないよな・・・
過去にも何度かあります。猫とかなら仕方ないと思うけど、子供とはいえこれはダメだろ!

3512023/04/04

フェンスの柱を立てています。

3522023/04/04

北側のいつも水が溜まっていた部分もコンクリートで勾配をつけて水が左右に流れるようにしました。

3532023/04/06

フェンスを取り付けています。

3542023/04/06

カット割りの場所は寸法をミリ単位で割り出して工場でカットします。

3552023/04/08

外構工事も終盤です。車庫土間はコンクリートではなくて、グラベルフィックスを敷いて砂利で仕上げます。

3562023/04/08

初めて施工しますが砂で平坦な面を作るところはインターロッキングに似てる施工方法ですね。このハチの巣状の隙間に砂利が入ると砂利の重みで押さえつけられるのと砂利が移動しないので車が乗っても砂利が飛び散らないのが売りの商品みたいです。

3572023/04/10

4分の砂利を入れることにしました。

3582023/04/10

水をかけながらしっかり転圧します。

3592023/04/10

いい感じに仕上がりましたね。
まだ白い粉が付いてますが、雨でそのうち流れて石そのものの色になります。

3602023/04/12

お庭のレンガと真砂土、防草シートを貼ってから白い砂利の施工も終わりました。

3612023/04/18

内部の撮影を行いました。
ちょっと訳があって普通は1階玄関から撮っていくのですが、こちらの現場は2階から撮影。

3622023/04/18

こういうシンメトレーな並び好きです^^
将来、この袖壁の部分を延長して壁にしたら2部屋に分割できるということですね。

3632023/04/18

クロスの色が絶妙!このダークブルーのドアといいセンスの良さを感じます。

3642023/04/18

硝子にミラーフィルムを施工しているので少し暗いですね。
紫外線はものすごくカットしてくれてると思います^^

3652023/04/18

壁面の一部の色を思いっきり変える。いいね^^

3662023/04/18

書斎のドアです。

3672023/04/18

書斎の床はヘリンボーン柄。作り付けのデスクもついてます。

3682023/04/18

クロスの貼り分けもお施主様自ら3Dマイホームデザイナーを導入していただいてシミュレーションして決めています。

3692023/04/18

折り畳み椅子を架ける椅子(笑)

3702023/04/18

2階廊下です。突きあたりには納戸。ドアは付いてないです。

3712023/04/18

屋根は桁落ちしてるので勾配天井になります。

3722023/04/18

2階ホールから階段へ。

3732023/04/18

スイッチにもこだわっています。Sostyleを選択。

3742023/04/18

階段の照明器具です。たまゆらみたいなガラスですね。お洒落♪

3752023/04/18

階段を下りて行きます。照明器具の光がGOOD!

3762023/04/20

階段の手すりはスクエアタイプ。

普通は外周部を連続するのですが、こだわりのイン側に縦に1本バーを付けてます。

3772023/04/20

階段を下りてきて、ここにはYKKのガラス引き戸が付いています。

3782023/04/20

暖房効率を考えてのことだと思いますがガラスなので階段から転落して怪我しないようにお願いします。

3792023/04/20

ここには天井一杯までのハイドアが3枚並んでいます。

3802023/04/20

洗面台は要らないとのことで、とりあえず付けてないですが、将来設置できるように床下まで予備配管は済ませてあります。

3812023/04/20

この天井一杯に取り付けてあるすべり出し窓ですが開閉は電動です。

3822023/04/20

このようにリモコンで開閉します。
配線も本当はコンセントがむき出しでケーブルが窓枠をまたぐのですが、あまりにカッコ悪いので壁の中を通しています。
プレートの蓋を外したら壁の中で結線してあります。
こういう改造は好きですし簡単ですね。

3832023/04/20

トイレです。パナソニックのアラウーノ。
紙巻き器がガラス製の高そうなヤツが付いてますが、値段見てみたらホントに高かった!
こんなの付けた家これまでにないですよw

3842023/04/20

脱衣室です。
壁面のフロート収納はイケアの製品。お施主さまの支給品を取り付けました。

3852023/04/20

こちらの窓も同じく電動。

3862023/04/20

壁面には埋め込みのミラー付きの収納BOXとタオル掛け。

3872023/04/20

浴室です。TOTOの1616サイズです。

3882023/04/20

LDです。

3892023/04/20

引き違い戸の奥がキッチンになっています。

3902023/04/20

システムキッチンはクリナップ製。

3912023/04/20

背面の壁紙が・・・

3922023/04/20

ミッフィーの顔w
この高窓も電動です。

3932023/04/20

ニッチをここに作ってあります。

3942023/04/20

階段下の部分を利用した収納。
可動棚を組んでありますが、一番下の幅が広い棚板は出幅を450にして高さを変えて座卓やデスクになるようにしています。

3952023/04/20

LDの横にある小上がりの和室。

3962023/04/20

3枚引き込み戸で間仕切ることができます。

3972023/04/20

和室の畳は大建のここち和座、12mmの畳なんで実際どうなんだろうと思ったけど、いい感じで仕上がりました。

3982023/04/20

宙に浮いた押し入れはすのこタイプの中段と枕棚を使っています。

3992023/04/20

和室は350mm段差を付けていますが、この下も有効活用。

4002023/04/20

マグネットで扉を張り付けているだけなので、下は全部収納として使えます。

4012023/04/20

この和室とLDの間仕切り戸はなんと窓ガラスの真ん中が戸先になってます。
最初はえっ?マジか?って思ったけど、これはこれでありですね。

4022023/04/20

カーテンレールは天井に埋め込んであるので、カーテンで戸先の隙間はほぼ気にならなくなるのですよ。

4032023/04/21

こんなスイッチあるんですね。

4042023/04/21

取ったらリモコンとかいうヤツらしい。これも初めて使いました。

4052023/04/21

最後に玄関ホールです。
フロートタイプのシューズボックスにアイアンのブラケットで取り付けた棚板。その上にこれまた洒落た照明器具。
バーンドアの金具や玄関ドアのハンドルもアイアンが強調されてて統一感ありますね。

4062023/04/21

バーンドアはこのように取り付けてあります。
これ、最初はこの壁の裏側につくとばかり思ってましたが、てか普通に考えてそっちにしか付かないんですけど、魅せるというニュアンスを感じ取り、もしかして玄関ホール側?って確認したら「はいそうです!」って言われてめちゃ慌てたヤツ。もう基礎工事着工間際だったから急いで図面直して事なきを得ました。

4072023/04/21

バーンドアの奥は可動棚が沢山^^
とりあえずタイル貼る時に邪魔になるので上に上げてますが好きな高さに調整して使ってください。

4082023/04/21

玄関ドアです。
普通はここからWEB内覧は始まるんですけど、訳あってこのタイルが貼りあがったのがこの写真を撮影した日なんです(笑)
なので上から下に下りてきたという訳ですね。

4092023/04/21

ポーチまでの階段で蹴上150mm位かな。ここも全部タイルで仕上げました。

4102023/04/21

カーポートです。
リクシルのSC。スマートでカッコいいですね。
車庫の土間は通常はコンクリートで仕上げることが多いのですが、砂利をご希望でしたのでグラベルフィックスを敷いて砂利で仕上げてあります。

4112023/04/21

赤い機能門柱がいい感じですね。
西側にある袖壁から屋根につながるラインがとても美しい外観です。

4122023/04/21

メインファサードからの1枚。2階のオーバーハングは僅かなのですが、それだけでも立体感が全然違います。
ホントは西側の袖壁の影が軒天の影と同じ位の幅になる時間帯に撮影したら最も美しい瞬間なんですけどね。
このレポートの267の写真です。

4132023/04/23

ガスメーターボックスです。
これも初めて付けました。

4142023/04/23

確かにむき出しで見えているよりもすっきりはしますね。

4152023/04/23

撮影に間に合いませんでしたが、ここにも幅が狭い門扉を付けます。
地面は防草シートを敷いて駐車場とは違う色の砂利を敷いてあります。

4162023/04/23

裏側の敷地の離れが狭いのでガス給湯器は階段下のスペースを利用して埋め込んでいます。

4172023/04/24

建物を北東方向から撮影。
電柱からのケーブル引き込みもこの位置になったので正面からはスッキリした外観になっています。

4182023/04/24

西側から撮影。こちらは隣地に新しい建物が建つでしょうから大きな窓は配置していませんね。

4192023/04/24

南西側から撮影。袖壁を南側に伸ばして屋根も同じ寸法で手前に出しています。

4202023/04/24

やはり南南東からのこの角度がメインファサードになりますね。
現場レポートを開始して丁度半年間。解体工事から始まり、ついにすべての工事が完了いたしました。
以上で現場レポート終了です。

新着施工事例

  1. MNB邸
PAGE TOP