写真をクリックすると大きな画像を見ることができます。
	
	
	
	
		
	
	
	
			
	 
	
	
	
	12018/02/16
	現地確認。
写真撮ってなかったので
でグーグルストリートビューの画像です。
 
	 	
				 
	
	
	
	22018/06/07
	敷地内に食い込んでいたグレーチングを役所に言って境界から外に出してもらいました。
 
	 	
				 
	
	
	
	32018/06/07
	地盤調査を行いました。
結果、良好な地盤でした^^
 
	 	
				 
		
				 
	
	
	
	52018/07/05
	ブロックの基礎まで終わっています。
連日雨が続いて進みませんね~
 
	 	
				 
	
	
	
	62018/07/10
	雨のあとは連日30度越えの猛暑です。
型枠PCブロックを積んでいます。
 
	 	
				 
		
				 
		
				 
		
				 
		
			 
	 
		
				 
		
				 
		
				 
		
				 
		
				 
		
				 
		
				 
	
	
	
	182018/07/20
	今日はコンクリート打設です。
ポンプ車が来ました。
 
	 	
				 
		
				 
		
			 
	 
		
				 
		
				 
	
	
	
	232018/07/21
	あとはしばらく放置して型枠を解体すれば基礎工事完了です。
 
	 	
				 
	
	
	
	242018/07/23
	基礎の型枠を解体しました。
これで基礎工事完了です。
 
	 	
				 
	
	
	
	252018/07/25
	WEBカメラの画像です。
外部の排水管を埋設しています。
 
	 	
				 
		
				 
	
	
	
	272018/07/27
	今日から大工工事開始です。
基礎パッキンを施工中。
 
	 	
				 
		
				 
	
	
	
	292018/07/27
	土台の施工まで終わりました。
明日は断熱材と構造用合板の施工です。
 
	 	
				 
		
			 
	 
		
				 
		
				 
	
	
	
	332018/07/28
	台風が来ているのでブルーシートで養生して作業終了です。
 
	 	
				 
	
	
	
	342018/08/02
	今日は上棟吉日!
雲ひとつない晴天です^^
クレーンがきています。
 
	 	
				 
		
				 
		
				 
		
				 
	
	
	
	382018/08/02
	途中に急用で抜けて戻ってきたら屋根垂木まで終わってました。
 
	 	
				 
		
				 
	
	
	
	402018/08/02
	棟はここになりますね。
勾配がゆるいので屋根裏はほぼありません。
小屋束も短いです。
 
	 	
			 
	 
		
				 
		
				 
		
				 
	
	
	
	442018/08/02
	平屋とはいえ、大空間なので大きな梁が入っています。
 
	 	
				 
	
	
	
	452018/08/02
	解散間際に雲行きが怪しくなってきたのでブルーシートで覆います。
 
	 	
				 
	
	
	
	462018/08/02
	通り雨ですね。
屋根屋がルーフィングを貼りに来たので、これでひとまず安心です。
 
	 	
				 
		
				 
		
				 
		
				 
	
	
	
	502018/08/17
	建物全景です。
外部は透湿シートを貼って防水工事まで終わっています。
 
	 	
			 
	 
		
				 
	
	
	
	522018/08/21
	ガレージ部分です。こちらは壁の断熱材は入れずにこれで仕上がりとなります。
ダイライトの裏側が見えている状態ですね。
 
	 	
				 
		
				 
		
				 
		
				 
		
				 
		
				 
		
				 
		
				 
	
	
	
	602018/09/08
	室内は石膏ボードの施工中。
あと1週間程で大工工事は終わります。
 
	 	
			 
	 
		
				 
	
	
	
	622018/09/14
	ガレージの天井杉板の施工も終わりました。
ガレージ内はこれで仕上がりです。
ちなみに省令準耐火構造ではありません。
 
	 	
				 
		
				 
		
				 
	
	
	
	652018/09/19
	室内はクロス工事が始まりました。
ボードの継ぎ目にパテ処理から。
 
	 	
				 
		
				 
		
				 
	
	
	
	682018/09/21
	外部は足場を解体しました。
これから外構工事に移ります。
 
	 	
				 
		
				 
		
			 
	 
		
				 
		
				 
		
				 
		
				 
		
				 
	
	
	
	762018/10/08
	WEBカメラの画像です。
車庫の土間コンクリートを打設。
 
	 	
				 
	
	
	
	772018/10/08
	祭日なのでコンクリートが取れました。
今は平日朝一とかなかなか取れないのですよ・・・
 
	 	
				 
		
				 
		
				 
		
			 
	 
		
				 
	
	
	
	822018/10/15
	リビングです。12.1畳あります。
片隅にキッチンがあります。クリナップW2100
居宅として設計していないので、水回りは簡素なものでコストを抑えています。
 
	 	
				 
		
				 
		
				 
	
	
	
	852018/10/15
	洋室5.4畳です。
床材、建具共に全てLIXIL製。
 
	 	
				 
		
				 
	
	
	
	872018/10/15
	ガレージにつながっています。
リビングよりもガレージの方が広い!(笑)
 
	 	
				 
	
	
	
	882018/10/15
	こちらもガレージですが、省令準耐火構造ではないです。
木造の躯体むき出しのままです。
 
	 	
				 
	
	
	
	892018/10/15
	天井は杉の羽目板で仕上げています。
断熱材も入っていません。
外壁の内側にあるダイライトの裏側が見えている状態です。
 
	 	
				 
	
	
	
	902018/10/15
	今回こだわってみたポイント。
ガルバの黒い壁です。
道路面からはこのように見えるので何かのお店にも見えます。
ガレージハウスというかガレージに1LDKが付いている建物です。
やってて楽しい現場でした^^
以上で現場レポート終了です。
 
	 	
			 
	
		次へ