K様邸改装工事
所在地 |
福岡県古賀市 |
---|---|
工事期間 |
2023/1/23~ |
写真をクリックすると大きな画像を見ることができます。
22023/01/23
コチラのオタク、1階部分を主にあつかうのですが
2階の2部屋は天井、壁のクロスの貼替えと照明器具の追加程度の
ライトなモノ。でも、ですね・・・扱わない床なんかに傷が
はいったらイケナイじゃぁないですか。なので養生はヘヴィーに
なるんですよ(^^;)
工事はライトだけど養生はヘヴィー。
コレ、リフォームあるあるなんですよね(^^;)
32023/01/23
”あのぉ・・・階段の板に傷が入ってるんで取り替えてもらえませんかぁ?”
ムリですっ!’(とも言えず)
イヤですっ!!(ソレは違うような・・・)
ダメですっ!!!(ソレはアナタでしょ?)
なのでしっかりとやります(^^;)
42023/01/23
ハイ!記念すべき着工1日目は!
”ブッ壊し” です(^^)
主に1階部分の水廻りの皆さんにお別れを告げる
コトになります。
ココはキッチン廻りですね。
手前に見えている造り付けのカップボードさん
モロともその奥でよく見えていない流し台さんも
お別れとなります(TT)
122023/01/24
余りの寒さに退避していた隙に
いつの間にか玄関ドアさんが旅立たれておりました(TT)
長年ココに住むヒトを送り出し、迎え入れ
守ってくれてありがとねぇーーーー(TT)
その延長線上にあるリビング入口のドアにもお別れです。
132023/01/24
明日は新しい玄関ドアさんが入る予定になってます。
なんで、今日はコレ(^^;)
でも、どうです?少しカッコよくないですか?
左手の黒い壁との取り合いが良いカンジじゃないですか?
あ、因みに左手の黒い壁(黒いのは古いフェルトでもちろん
剥します)のトコはカッコいいサイディングを張りますよ
チト早い時間だけど予定通り”ブッ壊し”は終わりましたんで
本日は終了とさせていただきますm(__)m
本日から明日に続いて予想される悪天候の中工事をする
ワタシ達に向けてお施主様より”無理はしないで下さいね”という
お気遣いのお言葉をいただいております(TT)
本当にありがとうございますm(__)m
このようなお言葉を頂くと余計に頑張ってしまう悲しいサガを
背負っているのが我々”工事人”です。
多分、無理します(^^;)
142023/01/25
ワタシ、ウソつきました(TT)
神様 仏様 お施主様
なにとぞお許しくださいm(__)m
無理できませんでしたーーーー(TT)
だってぇ、大工さんが”ウチの前の道が凍ってて
現場に行かれんばい(^^;)”って言うんですもぉーーーん(TT)
ヒソヒソ・・・
”なぁーにが”多分、無理します(^^;)”だ、ウソばっか!(-_-メ)”
ヒソヒソ・・・
”チョット雪が降ったら休んでしまう悲しいサガを背負ってるんじゃないの?( 一一)”
ヒソヒソ・・・
”コーやっていっぱい書けば許してもらえるとか思ってんじゃない?(-_-メ)”
なんて声が聞こえてきそうですが・・・
アシタ、ガンバリマス。
152023/01/26
ホントは昨日取り付けるハズだった玄関ドアさんの
ドア枠、本日1日かかって取り付けました!
えっ?(◎_◎;)
イチニチ?ですか?(◎_◎;)
マヂですか?(◎_◎;)
ナゼに (◎_◎;) なのか?・・・
ワタシは何も申し上げておりませんよ( ̄∇ ̄;)
ま、予定通りなんでヨシとしましょうか( ̄∇ ̄;)
162023/01/27
おお!いいカンジ!!今日は玄関ポーチまわりのサイディング貼り
からコッパジメます。
画像からは多分伝わらないと思いますが
寒すぎて大工さんハナミズ垂らしとります。
なので後ろ姿だけにしときます( ̄∇ ̄;)
172023/01/27
明日はユニットバスの設置です。
床にグチャグチャになってた電線をまとめて
水とお湯と追い焚きの配管を新しくやり替えました。
配管作業で濡れてしまった床もタオルでキレイに
拭き取り、ホーキで掃いて、ぺろぺろ舐めれる程度には
仕上げています。
182023/01/27
そーそー、下ばっかじゃなく上も見てもらわなきゃ。
天井からデロォーーーンとぶら下がってて邪魔になってた
電線は天井と壁に固定して整理。浴室暖房乾燥換気扇の200Vの
電源線を新設して既設のスイッチ配線なんかも施工に邪魔に
ならないように上の方でクルクルと。
職方の皆さんに気持ちよくオシゴトをしていただく為に
ワタシは日夜ヒトの目に触れ無いトコで努力を重ねて
いるんですよ( ̄∇ ̄)
いーーんです。誰からも感謝の言葉をかけてもらえなくても。
いーーんです。コレが当たり前のコトなんですから。
192023/01/28
おぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!いーカンジで玄関廻りの壁が張りあがりました。
玄関ドアさんも取り付いていますね。段ボールのベールに覆われておりますがコレは仕方ないです。
玄関ドアさん”コーーーーキューーー”なんですっ!傷でも入れたらオーーーーゴトなんですっ!
完成したら見せてあげますから(^^;)
202023/01/28
本日の現場はユニットバス組立屋さんのオンステージです。
玄関ドアさんに引き続きコチラも”コーーーーキューーーー”な為
部品点数が異常です(^^;)リビングは大小のパーツで足の踏み場もないカンジ。
もしココに大工さんがいて一緒にオシゴトをやるとなると、ほぼ間違いなくパーツのいくつかは踏み潰されたコトでしょー。
ソレにお互いに作業を邪魔し邪魔され、最終的にはユニットバス屋さんVS大工さんの血で血を洗う壮絶なバトルが繰り広げられていたかもしれません。ワタシの巧みな工程の組立により、ユニットバス屋さん2名と大工さん1名の計3名もの尊いイノチを救うという素晴らしい善行を行えたコトに非常に満足している次第であります(`・∀・´)エッヘン!!
222023/01/30
ユニットバスの設置が完了しました。
でも、完成ではないのです。電気もつかないしお湯張りもできません。
片湯も出るんですが今は出ません。
給湯器のリモコンの位置もお施主様がお悩み中です(^^;)
232023/01/31
ユニットバス入口の造作が完了しました。
ユニットバスの照明のスイッチを取り付けるスペースが無い(TT)
浴室乾燥煖房換気扇と床ワイパー洗浄(除菌水で勝手に床を洗うんですよっ\(◎o◎)/!)
のマルチリモコンも同じく困ってしまいました(^^;)
さぁ?どーーーーしましょーーーーー(TT)
242023/01/31
ぉおおっ!!ココしかないっ!!
洗面台の右手に袖壁を造作することになってましてソコに
取り付けることにしました(^^)
お施主様にも確認していただき事なきを得た次第でありますっ(`・ω・´)ゞ
252023/02/01
”むむっっ!!!クセモノかっ!?”
あ、ちがいまぁーーーーす。
お施主様の愛犬、トイプードルの”おもち”ちゃんの
かぁーーーーーいぃーーーーーーー足跡でぇーーーーーす。
てか、何でこんなに真っ白なの?
大工さん、室内に雪降らすのは神への冒涜です。
悔い改めてください。
262023/02/01
コレが室内の降雪の原因か・・・
仕方あるまい・・・
大工さんが電気屋さんの為に天井の石膏ボードを剥がして
くれていました(^^)コレなら真っ白になるわな
しかも天井、ボード2重張りなんですよね(TT)
272023/02/01
あ、ココもなくなってる。
リビングの壁1面にテレビを壁掛けにする計画なんですけど
後々テレビの周りにイロイロくっつきそうですから、この壁補強しときます。
既設の石膏ボードを剥がして、クロスを仕上げやすい”Mクロス”っていう材料で
下地つくっときますねぇーーーー(^O^)/
282023/02/02
設置場所を大幅に移動するシステムキッチンのレンジフードの排気ダクトを、当初の予定では天井下に配管してソレを梁型のようにする予定だったのですが天井のボードを剥がしたら結構”フトコロ”があったので
急遽天井裏に配管を隠蔽するコトにしました。コレで随分スッキリするハズ(^^)